今日は、ほぼ1年ぶりに映画館で映画を観てきた。
2,3日前にスケジュールを事前調査しておいた。
10:50から始まる『バイプレイヤーズ 〜もしも100人の名脇役が映画を作ったら〜』の
予定だったが、今日から10:50の回がなくなっていた。
急遽、10:45から始まる『騙し絵の牙』に変更した。終了は、12:50
【あらすじ】
ミステリー小説『罪の声』で注目を集める塩田武士によるベストセラーを、大泉洋主演で映画化。経営改革の嵐が吹き荒れる大手出版社を舞台に、廃刊寸前の雑誌を仕切る編集長が企てた、一発逆転の秘策をスリリングに描く。メガホンを取ったのは、『桐島、部活やめるってよ』の吉田大八監督。出演は、松岡茉優、佐藤浩市、宮沢氷魚、池田エライザら。
地元の商店街は、「こどもの日」の鯉のぼりが綺麗に飾られていた。

◆みなとみらい

◆横浜ランドマークタワー
1990年3月20日に着工され、1993年7月16日に開業した。タワー棟は、地上70階建て、高さは296.33mで、超高層ビルとしては、1993年(開業)から2012年(あべのハルカスの建設)まで日本で1番高く、現在でもあべのハルカス(300.0m)に次いで日本で2番目(東日本では1番目)に高い。また、構造物としては東京スカイツリー(634m)、東京タワー(332.6m)、あべのハルカス、明石海峡大橋(298.3m)に次ぐ日本で5番目の高さである。
ウィキペディアより

◆日本丸と日本丸メモリアルパーク
国指定重要文化財 帆船日本丸の伝統ある船内を見学できる。マストやたくさんのロープ類がある甲板上や、船内では大海原を航海していた頃の訓練の様子や日本丸のあゆみを写真や船用品、音声解説等で紹介している。通常は帆を広げていないが、年に約12回総帆展帆(そうはんてんぱん)を行い全ての帆を広げる。

「パシフィコ横浜」は、正式名称「横浜国際平和会議場」という世界最大クラスの、コンベンション・センターである。FIFAワールドカップなどのビッグイベントの際のプレスセンターが置かれたり、アジア太平洋経済協力会議(APEC)といった国際会議の開催をしたりと、大きなイベントには欠かせない場所。
会議場や展示ホール以外にも、リラックスできる屋外の公園や、グルメスポットが整備されており、特に気になるイベントがない日も楽しめる。

◆コスモクロック21
横浜のランドマークを一望できる大観覧車
横浜のシンボルとしての顔を持つ大観覧車「コスモクロック21」は、全高112.5m、定員480名の世界最大の時計機能付き大観覧車である。
約15分の空中散歩では、昼は360度の雄大なパノラマを、夜は宝石をちりばめたような美しい夜景を満喫できる。
利用料金:1名様 900円(3歳以上)※シースルーゴンドラも同一料金。利用対象:0歳〜

◆横浜コスモワールド
◆ワールドポータース
横浜ワールドポーターズは、「いろんな世界がここにある」というコンセプトのもとに、ファッション、インテリア、雑貨など個性的な約200のショップ、レストランをはじめ、シネマやアミューズメントも併設され、一日中遊べる施設である。
1階フロアはフード、ハワイグッズをそろえた「Hawaiian Town」、2階、3階フロアはファッション、4階フロアはインテリア、5階フロアはみなとみらいの夜景を一望できるレストラン街、6階フロアはリラクゼーション&インテリアワールドと個性豊かなショップが約200以上入店している。

◆ガシャポンのデパート
2020年8月1日(土)『ガシャポンのデパート』横浜ワールドポーターズ店がオープンした!
『ガシャポンのデパート』は、カプセルトイファンの”ガシャポン活動(ガシャ活)を豊かにする”カプセルトイ専門店である。
第1号店となる横浜ワールドポーターズ店は、 日本最大級2,200面のガシャポン を設置!
ショップインショップとして、 バンダイ公式「ガシャポンオフィシャルショップ」 も登場!
また 「ナムコアプリ」でポイントを貯めたり、クーポンを使ったり することも可能!
ぜひ『ガシャポンのデパート』横浜ワールドポーターズ店で、今までにないガシャポン体験を楽しんでほしい!

◆横浜エアーキャビン
日本初の都市型循環式ロープウェイ 「YOKOHAMA AIR CABIN」が21年4月22日(木)運行開始!
泉陽興業(株)は、桜木町駅前と横浜ワールドポーターズ前を結ぶ"日本初"の都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)」を2021年4月22日(木)に運行開始した。
このロープウェイの運行開始により、より桜木町駅と新港エリアへのアクセス利便性が向上する。また、横浜の魅力的な景観を楽しみながら移動ができる。
【名 称】
YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)
【運行開始日】
2021年4月22日(木)
【営業時間】
10:00~22:00(予定)
【運行区間】
「桜木町駅」~「運河パーク駅」
※桜木町駅前~横浜ワールドポーターズ前
【所要時間】
片道 約5分
※混雑状況により短縮する場合あり
【運 賃】
◆YOKOHAMA AIR CABIN
片道券:大人 1,000円、子ども(3歳~小学生) 500円
往復券:大人 1,800円、子ども(3歳~小学生) 900円
◆YOKOHAMA AIR CABIN+大観覧車「コスモクロック21」セット券
片道セット券:大人 1,500円、子ども(3歳~小学生) 1,200円
往復セット券:大人 2,300円、子ども(3歳~小学生) 1,500円
※自動券売機ではなく有人窓口で販売します。
【全 長】
約1,260m(片道約630m)
【最大高さ】
約40m
【ゴンドラの特徴】
・36台(1台の定員:8名)
・バリアフリー対応
・冷房完備
・夜間景観を演出
【事業主体】
泉陽興業株式会社(よこはまコスモワールド 運営会社)

◆高岡丸の錨
横浜で1971年に建造された「高岡丸」 に実際に備え付けられていたものと同型のもの。
この錨は、(株)アイ・エイチ・アイ・アムテック横浜工場の寄贈によるもので、石川島播磨重工業(株)横浜工場で1971年に建造され中近東から日本へ原油を運搬した大型原油輸送船「高岡丸」(全長316m、幅50m、深さ25.5m、載貨重量215,850K/T)に備え付けられていたものと同型のもの。錨の重量は18.27K/Tで長さは4.8m、幅2.9mある。
1999年8月 (財)日本船員厚生協会

◆横浜赤レンガ倉庫
横浜赤レンガ倉庫は、明治/大正の煉瓦造建築が人気の横浜を代表する観光スポット。明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設されたレンガ造りの歴史的建造物である。
まわりには木々を配した公園が広がり、のんびり安らぐにもおすすめ。また、夜になると赤レンガ倉庫がオレンジ色にライトアップされ、昼間とは違った幻想的な雰囲気になる。横浜ベイブリッジや横浜港大さん橋 国際客船ターミナルといった港の夜景を観ることができる。また、横浜ランドマークタワーや観覧車「コスモクロック21」など、みなとみらいの夜景も楽しめる。

javascript:void(0)
◆地図1

◆地図2

◆横浜大さん橋 今日の停泊船は『飛鳥Ⅱ』で、今日の夕方5時 鳥羽 に向けて出港(離岸)する。

◆MARINE&WALK YOKOHAMA
海を近くに感じられるオープンモールとして、横浜のベイフロントに誕生したMARINE & WALK YOKOHAMA(マリンアンドウォークヨコハマ)。海と緑と空に包まれた施設内には、周りと差のつくおしゃれな雑貨やファッション、レストランなどのショップが集結する。感度の高い本物志向の大人をワクワクさせてくれる。
2016年3月、横浜みなとみらいにオープンした商業施設「MARINE & WALK YOKOHAMA(マリン アンド ウォーク ヨコハマ)」は、横浜初出店のカフェやレストラン、ファッション等の店舗が展開されている。赤レンガ倉庫の近隣にあり、海に面したオープン型モールで話題のスポット。

◆BAYSIDE GEIHINKAN VERANDA minatomirai

◆地図3

◆あかいくつ(バス)
桜木町駅を起点として平日・休日ともに横浜みなとみらいの主要な観光スポットを循環しているバス「あかいくつ」。
横浜らしさを感じられる可愛らしいバスは1回220円(大人)で利用ができる。横浜みなとみらいを初めて観光するという方やあまり歩きたくないけど色々な観光スポットを見たいという方にオススメ。
JR桜木町駅、南口改札を出て左手(東口)を出ると横浜ランドマークタワーや大きなバスターミナルがある。あかいくつはバスターミナルの「4番のりば」から乗車する。
4番のりばは、あかいくつだけでなく市バスや2020年に新設された連節バス「ベイサイドブルー」も停車する。
周遊ルート(修正済み・2020年9月23日更新)
新ルートに、2019年に開業した新観光スポット「ハンマーヘッド」が停留所に加わった。
桜木町駅前 → 馬車道駅前 → 万国橋・ワールドポーターズ前 → ハンマーヘッド → 赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク → 日本大通り駅県庁前→ 中華街 → 元町入口 → 港の見える丘公園前 → 元町入口 → マリンタワー前 → 山下公園前 → 大さん橋客船ターミナル → 赤レンガ倉庫前 → ハンマーヘッド → 万国橋・ワールドポーターズ前 → 馬車道駅前 → 桜木町駅前
※所要時間:約65分

◆連接バス「ベイサイドブルー」
2020年7月に運行開始したベイサイドブルーは、横浜駅東口からバス1本で、みなとみらい・山下エリア・中華街・赤レンガ倉庫など有名スポットにアクセスできる連節バスである。
横浜駅前
7分
高島中央公園
4分
パシフィコ横浜ノース
6分
パシフィコ横浜
4分
カップヌードルパーク・ハンマーヘッド入口
8分
大さん橋入口
2分
山下公園前
3分
山下ふ頭
5分
山下町
1分
中華街入口
8分
赤レンガ倉庫前
7分
パシフィコ横浜
7分
パシフィコ横浜ノース
3分
高島中央公園
6分
横浜駅改札口前
◆大人料金
①1回乗車 ②みなとぶらりチケット ③バス1日乗車券
(横浜ベイエリア1日乗車券) (市営バス全線の1日乗車券)
現金・ICカード
①220円 ②500円 ③600円
②「みなとぶらりチケットワイド」は、
550円(市営地下鉄新横浜駅も乗降可能)
◆小児(1歳以上12歳未満)
①現金・ICカード 110円
②250円
②「みなとぶらりチケットワイド」は、
280円(市営地下鉄新横浜駅も乗降可能)
③300円

◆クイーンズスクエア横浜
クイーンズスクエア横浜は、商業施設「みなとみらい東急スクエア」、コンサートホール「横浜みなとみらいホール」、宿泊施設「横浜ベイホテル東急」、ギャラリー「みなとみらいギャラリー」などのエンターテイメントを有するみなとみらいの大型商業施設である。
※2017年まではクイーンズスクエア横浜[アット!](at!)とクイーンズイースト(QUEEN'S EAST)として営業していた。

帰路(新型車両)