そうだ、忘れないうちに記録しておこう!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
日常の何気ないことを不定期に報告

22/5/30(月) 導入満6年 我が家のエコキュート

2022-05-30 17:40:50 | 日記
起床 5:00 
天気 晴れ、夕方から曇り(起床時の気温 18℃) 日の出 4:28/日の入り 18:49











今日の朝刊





























今日は休息日
データ整理に当てた。


◆我が家のエコキュート(三菱電機製)
導入 2016年6月  
 ・家庭用自然冷媒CO2ヒートポンプ給湯機 ヒートポンプユニット
  SRT-LU72-2
  高圧14.0MPa/低圧8.5MPa
  中間期標準消費電力 1.67kW
  冬季高温消費電力 2.50kW
  冷媒名/封入力 CO2(R744)/1.10kg
  質量 53kg
 ・家庭用自然冷媒CO2ヒートポンプ給湯機 畜湯ユニット
  SRT-ST55U
  相数 単層
  定格電圧 200V
  種類 屋外形
  水側最高使用圧力 320kPa
  タンク容量 550L
  沸上げ温度範囲 約65℃~約90℃
  満水時質量 633kg
  風呂保温消費電力 0.116kW
  凍結防止ヒータ消費電力 0.036kW
  最大電流 19A

通常、ポンプ場から各家庭に配水される水道水の水圧は、250~300キロパスカル(kPa)です。 水道法では配水管の水圧の最低基準が150キロパスカル(kPa)となっている。

  












エコキュートとは?
エコキュートとは?
エコキュートは再生可能エネルギーを活用した給湯機。エコキュートは大気中の熱をヒートポンプ技術を活用して「1」の電気エネルギーを使って、「2」の大気熱エネルギーをくみ上げることで、「3」以上のエネルギーを生み出す電気温水器である。ヒートポンプ技術はエアコンでも活用されている技術なので、パナソニック、三菱、ダイキン、日立、東芝などのエアコンでも定評のある電機メーカーが多く製造している。
また、エコキュートは割安な夜間電力を使用してお湯を沸かしますので、電気代も安くランニングコストが経済的な給湯機器になる。

【エコキュートの仕組み】
エコキュートは、下記のような仕組みでお湯を作ります。

1.大気中の空気の熱をヒートポンプユニット内の熱交換器の冷媒が取り込む。
2.取り込まれた熱が、ヒートポンプ内の圧縮機にて高温になる。
3.高温になった冷媒(CO₂)は、ヒートポンプ内の水側熱交換器で熱を水に伝えてお湯をつくる。
4.お湯を貯湯ユニットに貯めて、お風呂や台所、洗面などで使えるようにする。
5.水側熱交換器で熱を奪われた冷媒(CO₂)は膨張弁に運ばれて、低温になる。
6.貯湯タンク内の高温のお湯は、設定温度になるよう水を混ぜて、お風呂や台所、洗面などに給湯される。

エコキュートの特長① 給湯にかかる費用が安い
エコキュートはヒーターで加熱をするのではなく、大気の熱をヒートポンプで圧縮して少ない電力でお湯を作る。また、夜間の安い電力を使用してお湯を作るので給湯にかかる電気代が安く済む。

エコキュートの特長② 大気の熱を使うのでエコ
エコキュートは再生可能な大気中の熱を使ってお湯を作りますので、環境にもやさしい給湯機器である。

エコキュートの特長③ 電力のピークシフトに貢献
エコキュートは多くの電力を使う昼間の時間帯は電気を使わず、電力使用量の少ない夜間に運転するため、昼間の電力需要を夜間の時間帯に移行させるピークシフトに貢献する。
※設定によって、昼間の電力を使う場合もあります。

エコキュートのメリットは?
エコキュートのメリットは?
エコキュートを設置するにあたり、事前にメリットとデメリットの両方を把握しておくことをすすめる。
エコキュートを設置して良かったという声も多くあれば、逆に後悔するケースもある。エコキュートを導入する前にメリットとデメリットを把握して最適な給湯機器を選ぶことを勧める。

メリット① 光熱費が安くなる
エコキュートの最大のメリットはお湯をつくるための光熱費が安くなること。電気でお湯を作るのでガス代もかからなくなり、電気代が安い時間に動くので電気代も抑えられる。お湯を使う量や居住地によっても変わってくるが、お湯を作るためのランニングコストは、ガス給湯器と比べて1/3から1/4程度に節約できる。

メリット② 環境にやさしい
再生が可能な大気中の熱を使ってお湯をつくるので、環境にやさしく、地球温暖化を防ぐためにも貢献できる。
また、HEMS(Home Energy Management System ホーム エネルギー マネジメント システム)に対応しているため、エネルギーを見える化し、家庭で使うエネルギーを節約するための管理ができる。

メリット③ 非常時にタンク内のお湯が使える
万が一の災害時にエコキュートの貯湯タンク内にお湯が貯まっていれば、断水時にも備え付けの非常用水栓からお湯を取り出すことができる。

エコキュートのデメリットは?
エコキュートのデメリットは?
エコキュートのメリットを紹介したが、デメリットもいくつかある。ガス給湯器や石油給湯器と比較して高額なエコキュートを設置して、後で後悔しないようにしっかりとデメリットも確認して欲しい。

デメリット① 設置するための初期費用が高い
エコキュートはガス給湯器や石油給湯器と比較して初期費用がかなり高く掛かる。そのため、エコキュートを使用中のランニングコストと設置のためのイニシャルコストを含めたトータルコストを考えることも重要である。

デメリット② お湯切れの不安がある
エコキュートは貯湯タンクに貯まっているお湯に水を混ぜて適温にしてお風呂などに給湯するが、エコキュートは商品の特性上貯湯タンク内のお湯が無くなってしまうと水しか出なくなってしまう。一度水になってしまったものを温めるためにはかなりの時間がかかるので、お湯切れを防ぐためにも適切な容量のエコキュートを選ぶ必要がある。
また、急な来客などでお湯を使う量が普段よりも増える場合はお湯切れの可能性があるので、電気代は高くなるけれど昼間に沸き増しをして湯切れを起こさないようにすること。

デメリット③ 夜間の運転音が気になる
エコキュートは原則的に夜間にお湯を作るので、運転する際に40デシベル程度の静かな図書館内程度の音ではあるものの低周波の音が出る。そのため、エコキュートの設置場所が近隣の方の寝室の近くなどの場合、思わぬトラブルになることがある。そのため、エコキュートを設置するためには近隣の家への配慮も必要になる。

デメリット④ 設置スペースが必要
エコキュートはヒートポンプユニットと貯湯タンクで構成されており、設置のためにはそれなりのスペースが必要になる。また、最初にエコキュートを設置した時は問題が無かったものの、例えば近隣家が建った等で、設置したエコキュートを交換する際に既存の機器を撤去するために高額な費用が掛かってしまうこともある。そのため、設置後のことも考慮してエコキュートを設置する必要がある。
また、東日本大震災においてエコキュートが地震の揺れによって倒れてしまったケースもあり、エコキュートの貯湯タンクを設置する場所のコンクリート基礎の大きさの基準も変わってきている。エコキュートを設置する場合は、余裕をもったスペースに設置することを勧める。

デメリット⑤ シャワーの水圧が弱い
ガス給湯器は直圧式の給湯器になるので、水道の水圧に近い水圧のお湯を出せるが、エコキュートは貯湯式の機器のため、ガス給湯器と比較して水圧が弱くなる。水道の圧力にもよるが、一般的な水道水では500KPa程度の水圧があり、貯湯タンク内の耐圧に耐えるために通常のエコキュートの場合で190KPa程度まで減圧されます。高圧力タイプの場合でも290KPa~360KPa程度まで減圧されます。そのため、ガス給湯器と比較してエコキュートではシャワーの水圧が弱くなってしまう。

デメリット⑥ 飲用できない
エコキュートの貯湯タンク内のお湯は日々入れ替わっているが、飲料には適していない。
タンク内のお湯は空気に触れず高温に沸き上げられていますので、ほぼ滅菌状態にはなっているものの、長期の利用で水道水の中に含まれる不純物が、エコキュートの貯湯タンク内に付着や沈殿している可能性があり、各メーカーともエコキュートで作られたお湯は飲用不可としている。

こんな人におすすめのエコキュート
エコキュートにはデメリットもありますが、適切なエコキュートを選ぶことで大きなデメリットにはならなくすることもできる。生活スタイルに合わせて適切なエコキュートを選ぶようにする。

タイプ① 水圧の強いシャワーを使いたい場合
エコキュートの製造メーカー各社ともに、290KPa~360KPa程度の高圧力型のエコキュートがある。シャワーの水圧が高くないと満足できない方は、高圧力型のエコキュートを選定する。

タイプ② 
エコキュートの設置スペースがあまり無い場合
一般的な角形の370Lタイプや460Lタイプのエコキュートの場合、貯湯タンクを設置するためのコンクリート基礎の大きさは600~700㎜×680~795㎜程度必要になってくる。
薄型タイプの場合、コンクリート基礎の大きさは450㎜×1,100㎜程度になる。エコキュートを設置するスペースによって、将来の交換も考慮して適切なエコキュートを選定する。

タイプ③ お湯切れが心配な場合
親戚などがよく来客し、日によってお湯を使う量が大きく変わることが多い場合は、効率は悪くなるが、大きめの貯湯タンクのエコキュートを選定する。

まとめ
ガス給湯器や石油給湯器と比較して初期費用が高く掛かってしまうエコキュート。ガス給湯器や石油給湯器と比較して光熱費を抑えることが出来るだけではなく、環境性能にも優れ、万が一の災害時にも貯湯タンク内のお湯が使えるといったメリットもあるが、お湯切れの心配やシャワーの水圧が弱いなどのデメリットもある。高い費用を払って後で後悔しないようにエコキュートのメリットとデメリットをしっかりと把握してから、ライフスタイルに合わせたエコキュートを導入すること。
 情報: https://www.u-doctor.com/guidance/ecocute/merit.html より


























22/5/29(日) 佐原散策とワークマン

2022-05-29 15:29:31 | 日記
起床 5:15
天気 晴れ(起床時の気温 17℃) 日の出 4:28/日の入り 18:48







今日の朝刊



今日は佐原周辺を散策してきた。近くにあるワークマンにも寄って靴下を購入した。
総歩数は、14,815歩








横須賀リーフスタジアムでは、少年少女がサッカーの練習をしていた。
令和佐原球場では野球の試合をしていた。




















































22/5/28(土) 北久里浜散策~買い物

2022-05-29 15:03:09 | 日記
起床 5:00
天気 晴れ(起床時の気温 18℃) 日の出 4:29/日の入り 18:47







今日の朝刊



















北久里浜周辺の散策に行って来た。
約2時間で13,562歩
夕方、買い物に出かけた。







酒の肴に「味噌田楽」


こんにゃくが水っぽいのを改良したい。
まず、下茹でをする。
塩でもんでから水に入れて沸騰させ、5分ほど煮てから水を切る。
水っぽくなるので、
その後こんにゃくを切って、油を引かず、フライパンで乾煎りをする。
キュッキュキュッキュいいますが、気にせず乾煎りすると、その分水分が抜けるので、
水っぽくなることはない。





































22/5/27(金) TSUTAYAとワークマン

2022-05-28 13:16:44 | 日記
起床 5:45
天気 雨、午後から曇りのち晴れ(起床時の気温 19℃) 日の出 4:29/日の入り 18:47









今日の朝刊









































今日はTSUTAYAでレンタルDVDが1枚110円の日なので、借りに行って来た。
近くにワークマンがあるのでついでに寄ったが、駐車場が小さすぎる。
路駐するか、近くのお店に止めるしかない。
ワークマンさん、駐車場を大きくして!!





ワークマン、今回は購入しなかった。



































22/5/26(木) 洗濯機修理(2)、プールそして塾へ

2022-05-27 11:55:16 | 日記
起床 5:00
天気 晴れ、午後から曇り(起床時の気温 17℃) 日の出 4:30 /日の入り 18:46











今日の朝刊





















電機店から部品の入手が早まったと連絡があり、11:30頃から修理が始まり書類手続きを含め30分程で修理が完了した。

◆洗濯機の裏パネルを外したところ



◆穴が開いていた「配水パイプ」



◆赤丸印が該当部分



修理担当者修理完了



◆修理完了伝票



修理が終わったので、プールへ













夕方から「塾」へ