そうだ、忘れないうちに記録しておこう!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
日常の何気ないことを不定期に報告

22/1/30(日) 採用面接(九段下)

2022-01-31 16:33:47 | 日記
起床 5:45
天気 晴れ午後から曇り(起床時の気温 3℃)   日の出6:41/日の入り17:06







今日の朝刊



今日はアルバイトの面接に行って来た。
 ・筆記試験 10分
 ・面接 10分
アッという間におしまいでした。
筆記は、1問遊んでしまったのでちょっと後悔



















22/1/29(土) さだまさしコンサート(jcom主催) 東京国際フォーラム ホールA

2022-01-31 15:48:52 | 日記
起床 5:45
天気 午前中晴れたり曇ったり、午後から晴れ(起床時の気温 5℃)    日の出6:42/日の入り17:05









今日の朝刊











今日は、さだまさしのコンサートで有楽町の東京国際フォーラム・ホールAに行って来た。
会場 16:00、開演 17:00
場所は、有楽町の東京国際フォーラム・ホールA
京急線⇒山手線で有楽町へ






山手線なので「高輪ゲートウェイ」にも停車
(※)高輪ゲートウェイ(ウィキペディアより)
JR東日本は2014年(平成26年)6月3日に田町駅から約1.3 km、品川駅から約0.9 km付近の位置に新駅を建設し、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催にあわせて暫定開業させる計画を発表した。用地に関しては、約20ヘクタールある東京総合車両センター田町センター(旧:田町車両センター)の設備や車両留置箇所の見直しによって創出される約13ヘクタールの再開発用地を利用するとした。新駅は都営浅草線・京急本線泉岳寺駅から300メートルほど南東の場所に位置する。新駅設置は、山手線では1971年に開業した西日暮里駅以来、京浜東北線では2000年に開業したさいたま新都心駅以来となる。
2020年(令和2年)3月14日のダイヤ改正にあわせて暫定開業した。2024年度に本開業の予定である。








有楽町駅











有楽港駅下車





荻野屋 弦 峠の釜めし(有楽町)
「弦」に込めた想い
「弦」は、高架下、レンガのアーチ(弓)状の下の部分である弦の部分に由来します。
この弦には「ツル」の意味もあり、荻野屋の新しい取り組みが
多方向に伸びていく意味も込められています。
コロナ禍で群馬・長野地方に足を運ぶ機会が少なくなっている中で、群馬・長野と東京を結ぶことをテーマにしています。
昼は、丸の内周辺で勤務されている方へ、荻野屋の伝統的なお弁当と有楽町ならではの新しいお弁当を提供いたします。
夜は、群馬県・長野県の食材を使用した料理や地酒、荻野屋の弁当惣菜を中心とした立ち飲みの業態となります。
仕事終わりの人たちの寛ぎの場として、また会食前のちょっとした時間に軽く一杯飲めるようなアペリティフ的な位置づけとご利用いただけるお店としました。







































ホールA 入場






◆websideからのステージの見え方



◆実際の見え方







帰りは京急線の事故があったので、京急川崎まで京急線で行き、川崎駅からJR線に乗り換えた。
websiteを駆使したが、今日の「セットリスト」は見当たらなかった。



22/1/27(木) プール&塾

2022-01-31 14:13:24 | 日記
起床 5:45
天気 晴れのち曇り(起床時 4℃)    日の出6:43/日の入り17:03





今日の月齢24.4(62.7%)





今日の朝刊


















ハイキングに行く人たち









きょうはこれから「プール」へ
夕方から「塾」へ


















◆麻花兒(まふぁ-る)

麻花(マーホア、中国語: 麻花)、または麻花兒(マーホアル)は、小麦粉をこね、油で揚げて作る中国陝西省起源の菓子である。きつね色に揚がった、香ばしくさくさくした食感と甘い味が特徴である。
日本では長崎県の長崎新地中華街や神奈川県横浜中華街などに製造業者があり、「よりより」、「唐人巻」(とうじんまき)、「麻花巻」、「ねじりんぼう」などとも呼ばれる。

22/1/26(水) 面接準備&横須賀市コロナ感染状況

2022-01-26 16:51:53 | 日記
起床 5:30
天気 曇り午後晴れ    日の出6:44/日の入り17:02









今日の朝刊













今日は、面接と筆記試験の準備に費やした。

◆横須賀市コロナ感染状況
(※)22年に入ってから、急上昇している。
・22/1/16-22/1/22週間計=913人(+623人)
・22/1/9-22/1/15週間計=290人(+250人)
・22/1/2-22/1/8週間計=40人(+33人)
・21/12/26-22/1/1週間計=7人(+3人)
・21/12/19-21/12/25週間計=4人(+2人)
・21/12/12-21/12/18週間計=2人(+2人)
・21/12/5-21/12/11週間計=0人(-1人)
・21/11/28-21/12/4週間計=1人(-4人)
・21/11/21-21/11/27週間計=5人(+1人)
・21/11/14-21/11/20週間計=4人(+3人)
・21/11/7-21/11/13週間計=1人(-1人)
・21/10/31-21/11/6週間計=2人(-3人)
・21/10/24-21/10/30週間計=5人(+4人)
・21/10/17-21/10/23週間計=1人(-3人)
・21/10/10-21/10/16週間計=4人(-8人)
・21/10/3-21/10/9週間計=12人(-13人)
・21/9/26-21/10/2週間計=25人(-38人)
・21/9/19-21/9/25週間計=63人(-66人)
・21/9/12-21/9/18週間計=129人(-118人)
・21/9/5-21/9/11週間計=247人(-247人)
・21/8/29-21/9/4週間計=494人(-243人)
・21/8/22-21/8/28週間計=737人(+42人)
・21/8/15-21/8/21週間計=695人(+195人)
・21/8/8-21/8/14週間計=500人(+223人)
・21/8/1-21/8/7週間計=277人(+98人)
・21/7/25-21/7/31週間計=179人(+81人)
・21/7/18-21/7/24週間計=98人(+10人)
・21/7/11-21/7/17週間計=88人(+8人)
・21/7/4-21/7/10週間計=80人(+18人)
・21/6/27-21/7/3週間計=62人(+7人)
・21/6/20-21/6/26週間計=55人(-4人)
・21/6/13-21/6/19週間計=59人(+22人)
・21/6/6-21/6/12週間計=37人(-4人)
・21/5/30-21/6/5週間計=41人(-1人)
・21/5/23-21/5/29週間計=42人(-13人)
・21/5/16-21/5/22週間計=55人(-32人)
・21/5/9-21/5/15週間計=87人(+38人)
・21/5/2-21/5/8週間計=49人(-1人)
・21/4/25-21/5/1週間計=50人(+12人)
・21/4/18-21/4/24週間計=38人(+12人)
・21/4/11-21/4/17週間計=26人(-1人)
・21/4/4-21/4/10週間計=27人(-5人)
・21/3/28-21/4/3週間計=32人(+12人)
・21/3/21-21/3/27週間計=20人(+1人)
・21/3/14-21/3/20週間計=19人(-11人)
・21/3/7-21/3/13週間計=30人(+7人)
・21/2/28-21/3/6週間計=23人(-8人)
・21/2/21-21/2/27週間計=31人(-17人)
・21/2/14-21/2/20週間計=48人(-13人)
・21/2/7-21/2/13週間計=61人(ー5人)
・21/1/31-21/2/6週間計=66人(-102人)
・21/1/24-21/1/30週間計=168人(-63人)
・21/1/17-21/1/23週間計=231人(-53人)
・21/1/8-21/1/16週間計=284人(+125人)
・21/1/1-21/1/7週間計=159人(-11人)
・20/12/25-20/12/31週間計=170人(+28人)
・20/12/18-20/12/24週間計=142人(+72人)
・20/12/11-20/12/17週間計=70人(基準:前週比)