2月21日
京都府相楽郡和束町のサ-ビス依頼があり現地に向かいました。
和束茶の里です。PK058和束運動公園
10時前に現着しバンド内をワッチして見ると、コンデションがトホホ状態でした。
とりあえず連絡を取り目的を達成しましたが、どんどんコンデションが落ちてくるので
7局とQSOでQRTしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/184d19ea7f89f9ae653de5ca0e9bae20.jpg)
終わって、さてどこへ行こうかと考えて山を見たところ、無線を始めたときにコンテスト
となるといつもやってきた鷲峰山に登って見ようと思い即実行しました。
鷲峰山は京都府南部では一番標高が高い682mで、和束町と綴喜郡宇治田原町にまたがっています。
宇治田原町に向かう山道に入り途中の峠から山を目指しました。
途中山岳信仰の舞台金胎寺の前を通り1回目のQRVポイントへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/662bf7a7d401c805e3ee84cffd5342e8.jpg)
QRVポイントは茶畑の前で、下界を見下ろすと木津川市方面が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/e63e6ece2190918491857735bf7bcddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/b8e6985f7c5fa7547cc70f947b563aeb.jpg)
コンデションはあいかわらず悪かったが、なんとか17局の局長さんとQSOし宇治田原町へQSYし、27局とQSO
し、時間となったので引き上げることにしました。
QRVした場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/70e20332977d97de8617d87a269f4a89.jpg)
帰り道ですが、昔はこんなのではなかったと思いますが、かなり路面が荒れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/2e8647fb7c44c879d6f3b91161972b7f.jpg)
途中から、琵琶湖(大津市)方面が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/0c95d2fd25fd99427ae206ef96bd1e2a.jpg)
久しぶりにきた懐かしい場所ですが、かなり荒れていたのが心配です。
今度は2mのリグを持っていこうと思います。
今回もQSOいただいた局長さんありがとうございました。
京都府相楽郡和束町のサ-ビス依頼があり現地に向かいました。
和束茶の里です。PK058和束運動公園
10時前に現着しバンド内をワッチして見ると、コンデションがトホホ状態でした。
とりあえず連絡を取り目的を達成しましたが、どんどんコンデションが落ちてくるので
7局とQSOでQRTしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/184d19ea7f89f9ae653de5ca0e9bae20.jpg)
終わって、さてどこへ行こうかと考えて山を見たところ、無線を始めたときにコンテスト
となるといつもやってきた鷲峰山に登って見ようと思い即実行しました。
鷲峰山は京都府南部では一番標高が高い682mで、和束町と綴喜郡宇治田原町にまたがっています。
宇治田原町に向かう山道に入り途中の峠から山を目指しました。
途中山岳信仰の舞台金胎寺の前を通り1回目のQRVポイントへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/662bf7a7d401c805e3ee84cffd5342e8.jpg)
QRVポイントは茶畑の前で、下界を見下ろすと木津川市方面が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/e63e6ece2190918491857735bf7bcddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/b8e6985f7c5fa7547cc70f947b563aeb.jpg)
コンデションはあいかわらず悪かったが、なんとか17局の局長さんとQSOし宇治田原町へQSYし、27局とQSO
し、時間となったので引き上げることにしました。
QRVした場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/70e20332977d97de8617d87a269f4a89.jpg)
帰り道ですが、昔はこんなのではなかったと思いますが、かなり路面が荒れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/2e8647fb7c44c879d6f3b91161972b7f.jpg)
途中から、琵琶湖(大津市)方面が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/0c95d2fd25fd99427ae206ef96bd1e2a.jpg)
久しぶりにきた懐かしい場所ですが、かなり荒れていたのが心配です。
今度は2mのリグを持っていこうと思います。
今回もQSOいただいた局長さんありがとうございました。