11月5日滋賀県草津市、大津市の道の駅移動に向かいました。
最近は道の駅に移動することが多くなってきました。
早朝にホームを出て一路草津に向かいました。
道路の渋滞に引っ掛かり現地に到着する前にリクエスト局より、他局の運用が始まっている
とのこと、とりあえず現地に向かい少しのアイボ-ルを楽しみました。
TNX JJ3HYN桝谷OM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/de/39dce9cfffd240efa498058bbe111c2b.jpg)
道の駅草津を後にして、次の移動予定地へ、守山市から琵琶湖大橋有料道路(上り1400m、下り1360m)渡り
対岸の大津市へ移動しました。
第1移動地
滋賀県大津市JCC#2301,ZA1141,道の駅滋賀県05びわこ大橋米プラザ,LA01琵琶湖,KH02~06,藩304~306
福01~05,WF256-1,257-8,ふるさと富士近畿04,漁港001~003 アワ-ドはてんこ盛りです。
現地到着後第2駐車場でQRV開始するとすぐに小雨が降り出し、一時は本降りになりました。
対岸の草津では良い天候でしたが、大津のこの地域では後ろに山が迫っており、山沿いの気象条件でしょうか
道の駅建屋の左側に琵琶湖大橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/f5793114fd71c746659a03d6f338837e.jpg)
運用開始前に移動運用しているフレンド局にと道の駅草津のJJ3HYN/3局にお声がけ後空き周波数を確保しCQ
連呼開始です。
リクエストも完了し1時間半で56局とのQSOでした。
雨上がりの状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/64/c914dd340a4ffa7a44cf83266acda9b7.jpg)
建屋正面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/e60da14418ab7b1c9d3f3beb11109dbe.jpg)
遊覧船のりばがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/7216147f657a2709e5cd59ae253567e4.jpg)
第2移動地
滋賀県大津市JCC#2301,ZA1141,道の駅滋賀県17妹子の郷,KH02~06,藩304~306
福01~05,WF256-1,257-8,ふるさと富士近畿04,漁港001~003 ここはLAが付きません。
大津市の北端にある妹子(いもこ)の郷にやって来ました。
こちらは、2006年3月に大津市に編入された旧滋賀県滋賀郡志賀町の地域に2015年8月にオープンした道の駅です。
妹子の郷とは遣隋使の小野妹子の出身地に偲んだものとのことで、道の駅自体は湖西道路の和邇(わに)ICに併設され
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/a26546aa54ed2577f2f77f68977e3c48.jpg)
妹子の郷とは、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/94/2fd320c19570f42652e9d6bac302b2b2.jpg)
比良山並み(山の天候は変わりやすいです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/9c66d2db41c594ae0a7191c6d19374aa.jpg)
、
昼食を挟み1時間で41局とのQSOでした。
第3移動地
滋賀県草津市JCC#2306,ZA1145,道の駅滋賀県09草津,LA01A琵琶湖,WF256-6,PK043烏丸記念公園・湖岸緑地
漁港019,020
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ec/a24a3732f6ee71c1f0b7bde618fccc80.jpg)
三上山(近江富士)を見ながら運用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/ae0434eaaf305a95be2c942559bb94b2.jpg)
本日の最後の運用地は、最初に運用しようとしていたところですが、JJ3HYN/3局の移動運用後で未交信の方
がおられるかなという状態で、短時間運用しました。
結果1時間弱で36局との交信でした。
交信いただいた局長さんありがとうございました。
フォロ-いただいた局長さんありがとうございました。
交信いただけなかった局長さんごめんなさい。