夏は暑くて暑くて、
気持ちのいい季節は、足早にスゥ~と過ぎてもう晩秋です。
2019年も残すところあと2ヶ月を切りましたねぇ。
まだ1年を振り返るには少し早いかもしれませんが、
令和がスタート・消費税が10%になり
大型で強い台風が関東地方を中心に
ラグビーワールドカップ・首里城焼失などなど、
様々なことが起こりました。
ここ数日で気温もグッと下がり
紅葉がすすみ、花々の秋の装いが見られる季節です。
町の装いもそろそろクリスマスへ
☆後半に新たな相棒が手元に " Ceccato 125_2st "
眺めていても飽きません、、、ぐっとくるよ!!
専用の椅子でもと、、、イギリス軍アーミーの
BRITISH ARMY ROVER CHAIR
クリスマスまでに探してみますか!WW
# 仕事・・・何かと忙しく走行距離が伸びません、、(=_=;)
11月土曜日、まだ薄暗い早朝。
やはり肌寒い・・・寒いよ~。
Ceccato 125 で湾岸線を駆け抜ける!
プラグを8番に変更し、軽く点検後 / / / さぁ~出発!
エンジンの回転を上げ、、、2速から加速、、シフトアップ!
アローネ製メーター読みですでに80Km/h
早朝は生活音がないのと交通量も少ないので
独特の甲高い音♪♪エキゾーストノートが響きます♪
いゃ~速い!もちろん、安全意識!
走行距離はたいしたことありませんが・・・。
途中でコンビニ休憩、温かいコーヒーがとても美味のです、ホ!
調子いい好調です \(^o^)/ ♪♪
頭の中で、色々と構想が膨らみます。
これがまた楽しいでのです、、WW
先ずは、プラグホルダーとミラーから!
◎ ワンオフプラグホルダー
20パイの丸棒から削り出し溶接構造!
小さめのL字アングルを使用し取付。
塗装するか迷ったがそのままで!
# なかなか良い感じ (^o^)V
バイクにとって非常に重要なパーツとなるミラー
もちろん安全面に配慮し
目立つ部分なので、雰囲気や見た目にも特に考慮!
◎ bumm バーエンドミラー
ネットが普及する前は、
雑誌の売買欄とあちこちで開かれていた部品交換会!
当時は、早起きし会場に向かいました、、、WW
希少、貴重、レアな物があったような気がしますが
懐かしいですねぇ~
その時に購入したbumm / / / バーエンドミラー(丸形)
確か元箱もあり!MADE in Germany
だいぶ昔!、、、今はあまり見かけることがありません。
細身なアームなのでスリムなスタイル♪♪
◎ 次に Stadium のバーエンドミラー
Halcyon / ハルシオン社製
往年の Stadium リプロダクト
ラウンドタイプとスクエアタイプが出てますが、、、。
やはり「当時物」なのです。(巧妙・細かな作り)
「BAREND MIRROR」英国 Stadium
ミラーのスタイルに惚れ込んで!!
昔からコツコツ集めている、一時期は8本ほどもっていたが
現在手持ちは4本!
ラウンド(丸型)ティアドロップ(楕円型)スクエア(角型)と
珍しいレアな黒色のスクエア(角型)
その昔麻布十番にブルックランズ (Brooklands)という
英国車/イギリス・シングルライダース・カフェレーサー系
のショップがあった!
とにかく魅力的なパーツがさりげなくセンスよく!
ディスプレイされており
購買意欲を掻き立てるお店!
その当時は足繁く通った事を記憶している。
そこで見かけた!Stadium のバーエンドミラーや
Lewis Leathers(ルイスレザー)
他にも古い SMITHS のメーターなど!
かれこれ25年以上前のこと
☆悩みに悩んだ末、Ceccato 125 に
やはり Stadium バーエンドミラーを選定。
Stadium No.422は美しい~のです!
おそらく見かけることのない黒色の Stadium
を取付けることに♪♪
ミラー部に Stadium 刻印
アーム部にも Stadium MADE IN ENGLAND の刻印
実はスクエアタイプが一番後方が見やすいのです。
以前にバーエンドミラーを走行中に落としたとか
外れたとかお話を聞きますが、、、。
古い Stadium ミラーを取り付ける際に
ちょっとした工夫が必要です。
☆空き缶、アルミ缶を利用する☆
1.取り付け部に合うサイズにカット。
2.カットライン、切り込みを入れる。
(アルミ缶の表面が丸いのと、厚みもピッタリ、、WW)
3.ミラーシャフトに巻き付け、ハンドルエンド部分に差し込む。
4.ミラー部のボルトを締めて完了、、、ガッチリ固定できるのです。
Laverda 75 Sport
気持ちのいい季節は、足早にスゥ~と過ぎてもう晩秋です。
2019年も残すところあと2ヶ月を切りましたねぇ。
まだ1年を振り返るには少し早いかもしれませんが、
令和がスタート・消費税が10%になり
大型で強い台風が関東地方を中心に
ラグビーワールドカップ・首里城焼失などなど、
様々なことが起こりました。
ここ数日で気温もグッと下がり
紅葉がすすみ、花々の秋の装いが見られる季節です。
町の装いもそろそろクリスマスへ
☆後半に新たな相棒が手元に " Ceccato 125_2st "
眺めていても飽きません、、、ぐっとくるよ!!
専用の椅子でもと、、、イギリス軍アーミーの
BRITISH ARMY ROVER CHAIR
クリスマスまでに探してみますか!WW
# 仕事・・・何かと忙しく走行距離が伸びません、、(=_=;)
11月土曜日、まだ薄暗い早朝。
やはり肌寒い・・・寒いよ~。
Ceccato 125 で湾岸線を駆け抜ける!
プラグを8番に変更し、軽く点検後 / / / さぁ~出発!
エンジンの回転を上げ、、、2速から加速、、シフトアップ!
アローネ製メーター読みですでに80Km/h
早朝は生活音がないのと交通量も少ないので
独特の甲高い音♪♪エキゾーストノートが響きます♪
いゃ~速い!もちろん、安全意識!
走行距離はたいしたことありませんが・・・。
途中でコンビニ休憩、温かいコーヒーがとても美味のです、ホ!
調子いい好調です \(^o^)/ ♪♪
頭の中で、色々と構想が膨らみます。
これがまた楽しいでのです、、WW
先ずは、プラグホルダーとミラーから!
◎ ワンオフプラグホルダー
20パイの丸棒から削り出し溶接構造!
小さめのL字アングルを使用し取付。
塗装するか迷ったがそのままで!
# なかなか良い感じ (^o^)V
バイクにとって非常に重要なパーツとなるミラー
もちろん安全面に配慮し
目立つ部分なので、雰囲気や見た目にも特に考慮!
◎ bumm バーエンドミラー
ネットが普及する前は、
雑誌の売買欄とあちこちで開かれていた部品交換会!
当時は、早起きし会場に向かいました、、、WW
希少、貴重、レアな物があったような気がしますが
懐かしいですねぇ~
その時に購入したbumm / / / バーエンドミラー(丸形)
確か元箱もあり!MADE in Germany
だいぶ昔!、、、今はあまり見かけることがありません。
細身なアームなのでスリムなスタイル♪♪
◎ 次に Stadium のバーエンドミラー
Halcyon / ハルシオン社製
往年の Stadium リプロダクト
ラウンドタイプとスクエアタイプが出てますが、、、。
やはり「当時物」なのです。(巧妙・細かな作り)
「BAREND MIRROR」英国 Stadium
ミラーのスタイルに惚れ込んで!!
昔からコツコツ集めている、一時期は8本ほどもっていたが
現在手持ちは4本!
ラウンド(丸型)ティアドロップ(楕円型)スクエア(角型)と
珍しいレアな黒色のスクエア(角型)
その昔麻布十番にブルックランズ (Brooklands)という
英国車/イギリス・シングルライダース・カフェレーサー系
のショップがあった!
とにかく魅力的なパーツがさりげなくセンスよく!
ディスプレイされており
購買意欲を掻き立てるお店!
その当時は足繁く通った事を記憶している。
そこで見かけた!Stadium のバーエンドミラーや
Lewis Leathers(ルイスレザー)
他にも古い SMITHS のメーターなど!
かれこれ25年以上前のこと
☆悩みに悩んだ末、Ceccato 125 に
やはり Stadium バーエンドミラーを選定。
Stadium No.422は美しい~のです!
おそらく見かけることのない黒色の Stadium
を取付けることに♪♪
ミラー部に Stadium 刻印
アーム部にも Stadium MADE IN ENGLAND の刻印
実はスクエアタイプが一番後方が見やすいのです。
以前にバーエンドミラーを走行中に落としたとか
外れたとかお話を聞きますが、、、。
古い Stadium ミラーを取り付ける際に
ちょっとした工夫が必要です。
☆空き缶、アルミ缶を利用する☆
1.取り付け部に合うサイズにカット。
2.カットライン、切り込みを入れる。
(アルミ缶の表面が丸いのと、厚みもピッタリ、、WW)
3.ミラーシャフトに巻き付け、ハンドルエンド部分に差し込む。
4.ミラー部のボルトを締めて完了、、、ガッチリ固定できるのです。
Laverda 75 Sport