新年明けてからというもの時間があっという間に過ぎていきます。
1月は”行く”、2月は”逃げる”、3月は”去る”
気が付いたら4月なんてこともあるかも知れませんね、、、WW
首都圏で、毎日体感はほぼ氷点下・・というのは、
北国の方には怒られそうですが、非常に寒い。
また、、、、。
猛威を振るっている、オミクロン株。
感染拡大が止まりません ┐(´~`)┌ ヤレヤレ
☆一度は見てみたいイギリス・マン島クラシックTT
公道レース、往年の名車がマン島のコースを全開で走る
世界有数のクラシックレースとして知られている。
公道レース、往年の名車がマン島のコースを全開で走る
世界有数のクラシックレースとして知られている。
日本のバイクメーカーが黎明期に参戦し、
見事な結果を残したことでも有名ですよね。
1959年は日本のホンダが初めて125ccクラスに参戦し6位入賞!
1963年は50ccクラスでスズキが初優勝した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/79/cb3da571113060501c0dcd1b2cfc855b.jpg)
当時マン島TTレースに参加した車両及びライダーは
車検や装備の検査をパス後、お椀ヘルメットや車体に
車検証ステッカーを貼っていました。
車検や装備の検査をパス後、お椀ヘルメットや車体に
車検証ステッカーを貼っていました。
下記写真は、MV アグスタのジャコモ・アゴスチーニ
(Giacomo Agostini)のお椀ヘルにも車検証ステッカーが
(Giacomo Agostini)のお椀ヘルにも車検証ステッカーが
貼り付けてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/4e697521ccdbaf140438b9dfeb4347bb.jpg)
☆2輪レースで天才ライダーと賞賛された
マイク・ヘイルウッド(Mike Hailwood)のお椀ヘルにも
貼り付けてある!!
うわ~~とてもカッコいい、、、 \("▽"*)
Mike Hailwood wins the 1964 Belgium Grand Prix
これこれ、、、入手!!
1969年と1970年の2枚「希少」「貴重」、、激レア (  ̄▽ ̄)!
ホントこんなレアなものお持ちの方がいるんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d0/5616e4a4f952418c2f8416084f0f97dd.jpg)
エスプレッソ飲みながら、、、色々とイメージが広がります。
Laverda 75 Sport