奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

今日は正月飾りを?・・(^_-)-☆

2021-12-30 09:53:58 | 日記

おはようございます・・(^_-)-☆

今朝の奈良は、曇っていますが、少し暖かいのかなあ?・・

今日は、正月の飾りをしようと思います。

飾りは一夜飾りをしてはいけないと昔に親にいわれたので今日にしますね。

28日にしようと思いましたができなかったので?・・

まずは、門松はできませんが、松飾をします?・・

松飾は、歳神様が迷わずにやってくるために案内役であり、歳神様がいらっしゃる目印なんですね。

ただ本当は門のところに飾るんですが、私は床の間に飾りますね。

古来は、松は神の宿る木とされており、古くは庭先に一本松をたてていました。

やがて、門のところに雄松と雌松を左右に一対並べるようになりさらに縁起物の竹や梅が添えられるようになったんですね。

豪華な門松を簡略化したものが松飾でなく門松の別名が松飾で、様々なものがあるんですね。

それと玄関に飾れる注連縄は、神の領域と現世を隔てる結界であり、神様をお迎えするにふさわしい神聖な場所なんですね。

藁でできた注連縄に縁起物などの飾りをつけたものをしめ飾りというんですね・・(^_-)-☆

藁を素材とするのは基本ですが、用途や地域によって、さまざまな形がありますが、藁の綯い方や結び方にも思いが込められ居るので、それを知るのもしめ飾りの楽しみなんですね。

私は家に笑いがないので、笑門というのを使っています・・(^_-)-☆

今日の午前中に飾り付けますね。

今日のテレビ番組を見るとすっかり変わっていますね?・・

だから正月の準備の日にしますね?・・(^_-)-☆

今日は地下鉄記念日なんですね・・(^_-)-☆

地下鉄で迷ったことある?

1927年(昭和2年)のこの日、日本で初めての地下鉄が東京の上野~浅草間で2.2キロで開通したことに由来します。

1925年(大正14年)9月の工事開始から2年3カ月で完成したこの地下鉄は、もの珍しさもあって、この日一日で10万人に近い人が乗車したんですね。

料金は10銭均一でした。

これが高いかどうかは分かりませんね?・・

地下鉄も乗るのは大阪で、迷ったことはないと思いますが?・・

だけど、東京に行ったときに、地下鉄だけでなく色々な路線があって迷うので、バスで移動した記憶がありますね?・・

今朝の血圧は、157-84、脈拍は、76、血糖値は127でした。

体温は36.3℃でした。

昨日の散歩数は、15728歩でした。

昨日は、御節が昼までに来ると思っていたのに、4時過ぎに来て、それから買い物と、散髪に行って、帰ってくると、7時半過ぎでした・・(^_-)-☆

だから午前と、夕方の散歩が出きませんでした・・(^_-)-☆

だからか少し血糖値も高いのかなあ?・・

今日は正月飾り、掃除と洗濯をしますね・・(^_-)-☆

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする