こんにちは・・(^o^)
今朝は、曇って、私の心と同じでしたが、診察を終えて、外に出ると、動向を開いている関係もあって、まぶしくて、前を向いて歩くのも危ない状態でした・・(;一_一)
さあ、今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問は、近鉄奈良駅の西側のやすらぎ通りを少し南に下ったところにある、神社です・・(^◇^)
奈良市が発祥で、その子孫は応仁の乱で、塩瀬に住みそれ以降は、塩瀬を名乗っています。
東京の塩瀬家本家は、宮内省御用でもあるんですね・・(^◇^)
そういうと今は、奈良の特産物じゃないですね。
第二問は、私の家の近くの奈良坂町にあり、般若時の写真アップする時に時々出てくる神社です・・(^◇^)
この4つの神社の中で、一番北の神社ですね・・(^◇^)
翁舞も有名ですが、この神社の西裏に、1000年以上の巨木のクスノキが、奈良県指定の天然記念物ですね。
古くは、奈良坂春日社と呼ばれた時もあり、春日社と刻まれた石灯籠もありますね・・(^◇^)
では、挑戦を・・(^◇^)
(1) 奈良市の漢国神社境内にある林神社の祭神は、何に関係があるか。
ア.清酒 イ.饅頭 ウ.氷 エ.奈良漬
(2) 10月8日の宵宮で国の重要無形民俗文化財「翁舞」が奉納される神社はどれか。
ア.門僕神社 イ.春日大社 ウ.奈良豆比古神社 エ.八柱神社
結局、私の通っている診療所の見立てでは、眼底出血では、無いようで、この診療所の器材では、病名を特定できないので、紹介書を書くと言われました・・(;一_一)
そんな細かい検査が必要な目の病気かと思うと、今まであまり感じなかった目の奥に痛みが・・(;一_一)
家に帰ると、サンタ猫が居間と玄関の間を行き来して、煩く鳴くと余計に目の痛みが・・(;一_一)
今晩は、不安な一夜を明かして、明日に、もう一度、紹介書をもって、奈良市立病院の眼科に・・(;一_一)
土、日曜日には、奈良の最後の夏のイベントのバサラ祭りや平城宮跡(古都奈良の文化財)の天平祭を見に行けないかもしれませんね・・(;一_一)
65歳ごろから、一年に一つぐらいづつ病名が増えていましたが、今年は大丈夫かと思ったのに?・・(;一_一)
やっぱりその夢は叶いませんでした・・(^◇^)
どんどん病気の百貨店のようになってきましたね・・(;一_一)
嫌なことを忘れるために、晩酌を早めにして、早く眠りますね・・(^◇^)
明日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答12