ポメだす!(pomedas)/since2004

ポメラニアンのゴロ[兵庫犬(神戸市)~石川犬(金沢市)~埼玉犬(さいたま市)~道犬(札幌市)]&ツバサ日記

海鮮居酒屋『はなの華』

2016年11月01日 | 
 海鮮居酒屋『はなの華』

 2016年11月01日『本日の昼食』
 札幌市本庁舎近くで久しぶりにワンコインのランチ(^^♪
 老化現象(減少が望ましいが)のためか初めての来店で意思の疎通に難あり!
※ランチタイムはセルフサービス
 お茶を飲もうとして、ポットの給湯を押すものの、空のためお茶が出てこない。
 付近の従業員に「お茶が出ないようですが」と問いかけると
 その従業員曰く「ポットのロック解除してください!」
 「それは既に行っています」と言うと
 その従業員は、湯量の目盛りを確認することは無しに、ロック解除のボタンを押し、給湯のボタンを押そうとしたため、私は慌てて湯呑をポットの給湯口にあてがった!
 当然ポットからは何も出ないが・・・
 恐る恐るその従業員に「湯量メーターで見る限り、ポットの中は空のようですが・・・」と言うと
 その従業員、無言で乱雑にポットの電源コードを引き抜き、さらに乱雑に代わりのポットと交換した。。。





【閑話休題】

 ワンコイン定食【埼玉県秩父郡長瀞町】

 2009年11月05日
 店内には
 「おばちゃん一人でガンバっています。」
 本日の定食
 ○サンマ
 ○サバ塩焼
 ○ほっけ焼
 ○野菜炒め
 ○生姜焼
 ○カレーライス
 ○チャーハン
 ○白身魚フライ
 ○いかフライ・・・・・







 2010年04月08日
 地名としての秩父と、宮家としての秩父宮との関係について知りたいと思った。
 大正天皇の第二皇子淳宮として御生まれになった雍仁親王殿下が20歳の御成人と同時に秩父宮を創立されたらしい。
 秩父嶺が明治天皇の崇めていらした帝都所在の武蔵国の名山であり、殿下の御住居の西北に位置すること。また、往古日本武尊が奥羽御平定の後にこの地方を通られた歴史により宮号を秩父とされたらしい。
○野菜炒め定食



 2010年05月27日
 前回の掲載後も生姜焼き定食等お世話になっていたが、今回費用対価値!?を本人的に全く無視して注文したのが「山菜そば+おにぎり」(500円)である。
 蕎麦はそこそこ旨く、おにぎりは感動的!?であった。
 是非!秩父(長瀞)方面へお出かけの際、昼食は「ワンコイン定食」の店がお勧めです。
 ただし、食欲に自信のある方(標準でもボリューム満点)!
 店内に入ったら500円メニューの黒板を見て検討後、カウンター越しに注文する。
 全てセルフサービスなので、ポットのお湯を急須に注ぎお茶を入れる。
 注文の品が出来上がるとおばちゃんがその旨を言うのでカウンターに取りに行く。
 その際お金を払ってもいいが、食後に空いた器をカウンターに下げる際に払ってもいい。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツバサ日記 | トップ | 『時計台定食』市本庁舎地下食堂 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事