経路確認
林道犀鶴線としては終点側鶴来浄水場~菊水町まで
petit driveとしては終点側鶴来浄水場~内川ダムまで
. . . 本文を読む
2005年10月
金沢市近郊でミニ山岳路を堪能できる路がないかと探した結果、広域基幹林道犀鶴線にたどり着いた。
過去、『petit drive』としてHP、ブログ等に掲載したものの、当時の記録&記憶が消失している。
そこでこの『petit drive』の記憶を辿る旅?に挑戦することにした。
本稿は、少しづつ加筆する予定・・・のつもりである。
※広域基幹林道犀鶴線は、石川県金沢市 . . . 本文を読む
明石海峡大橋は、兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ、明石海峡を横断して架けられた世界最長の吊り橋である。愛称はパールブリッジ。
全長3,911m、中央支間1,991mで世界最長の吊り橋であり、主塔の高さは海面上298.3mで国内では東京スカイツリー(634.0m)、東京タワー(332.6m)、あべのハルカス(300.0m)に次ぎ、横浜ランドマークタワー(296.3m、海抜は300 . . . 本文を読む
第一次安倍内閣は、衆議院議員・自由民主党総裁・内閣官房長官の安倍晋三が第90代内閣総理大臣に任命され、2006年(平成18年)9月26日から2007年(平成19年)8月27日まで続いた日本の内閣である。
以下のスローガンを掲げていた。
・「美しい国づくり内閣」
・「創りあげたい日本がある。 美しい国、日本。」
・「地域に活力。成長で活力。 暮らしに届く改革。」
・「成長を実感に! 改革を貫き . . . 本文を読む
旧名称は、大阪ワールドトレードセンタービルディング。略称は「WTC」。そのため「WTCタワー」とも呼ばれた。平成22年度予算が議決後、2010年6月1日に大阪府に譲渡され、現在の名称となった・・・らしい。
現在はコスモスクエア地区のシンボルとして、大阪湾に臨む複合施設「コスモタワー」と称される。
256mを誇るビル内は、医療施設をはじめ、ロケーションを生かしたブライダル会場やレストラン・展 . . . 本文を読む
昨今 地球温暖化及び原子力発電事故等による自然再生エネルギーが注目されています。エネルギー問題は、全てその時代背景により推移していることを理解されているでしょう。
明治以降 日本が近代化へ向かって進む糧となったのが今は化石エネルギー、公害の元凶とされた「石炭」です。
本稿は「空知の炭鉱の歴史(History of Coal Mines in Sorachi)」と題しましたが、掲載内容は北 . . . 本文を読む
懐かしの“おやじ画像?”
2006年06月
ホームセンターでアイガモが販売されていました。
\1,500→\990(成長のため)
金沢っぽいでしょう♪
当時、能登を舞台にした『釣りバカ日誌17』も!!!
前述のホームセンターではアヒルも販売(\1,290.-)されていました。
. . . 本文を読む
サンダーバードは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が運行する特急列車である。
前身にあたる特急列車は「雷鳥」(らいちょう)。
□運行経路
大阪-(JR京都線)-京都-(琵琶湖線-湖西線-北陸線)-金沢
金沢-(七尾線)-和倉温泉
金沢-(北陸線)-富山~魚津
大阪駅の12:42発サンダーバード21号(2号)
単身赴任期間中お世話になりました。
大阪のラーメンもなかなかの . . . 本文を読む
孫も寒がる『おやじギャグ』
20XX年
宇宙戦艦トマト始動!!
...えっ『終』!?
実はこの画像 マツケンサンバの流行った年に某ブログにおやじギャグとして掲載した“STAR WARS EPISODE 6(今なら“STAR WARS EPISODE ないん?”)”のエンディングでした。
face bookに載せました。
続いて
ゴジラ誕生から50年
金沢市の上空に突然出現したのは“ク . . . 本文を読む