真鹿子の真鹿不思議歩記

真鹿子は真鹿子であると同時に馬鹿子!馬鹿子で無くなると真鹿子で無くなる生粋の真鹿馬鹿子であり!永遠に真鹿馬鹿子!&野生人

おまえのバスの三連音が どんなぐあいに鳴っていたかを おそらくおまえはわかっていまい [宮沢賢治・告別より〕

2020-05-25 20:34:37 | 光明観世音菩薩 宮澤賢治先生の詩

 


告別   〔宮沢賢治〕

 


おまえのバスの三連音が


どんなぐあいに鳴っていたかを


おそらくおまえはわかっていまい


その純朴さ希みに充ちたたのしさは


ほとんどおれを草葉のように顫はせた


もしもおまえがそれらの音の特性や


立派な無数の順列を


はっきり知って自由にいつでも使えるならば


おまえは辛くてそしてかがやく天の仕事もするだろう


泰西著名の楽人たちが


幼齢 弦や鍵器をとってすでに一家をなしたがように


おまえはそのころ


この国ある皮革の鼓器と


竹でつくった管とをとった


けれどもいまごろちょうどおまえの年ごろで


おまえの素質と力をもっているものは


町と村との一万人のなかになら


おそらく五人はあるだろう


それらのひとのどの人もまた


五年のあいだにそれを大抵無くすのだ


生活のためにけづられたり


自分でそれをなくすのだ


すべての才や力や材というものは


ひとにとどまるものでない


ひとさえひとにとどまらぬ


云わなかったが、


おれは四月はもう学校に居ないのだ


恐らく暗くけわしいみちをあるくだろう


そのあとでおまえのいまのちからがにぶり


きれいな音が正しい調子とその明るさを失って


ふたたび回復できないならば


おれはおまえをもう見ない


なぜならおれは


すこしぐらいの仕事ができて


そいつに腰をかけているような


そんな多数をいちばんいやにおもうのだ


もしもおまえが


よくきいてくれ


ひとりのやさしい娘をおもうようになるそのとき


おまえに無数の影と光の像があらわれる


おまえはそれを音にするのだ


みんなが町で暮らしたり一日あそんでいるときに


おまえはひとりであの石原の草を刈る


そのさびしさでおまえは音をつくるのだ


多くの侮辱や窮乏のそれらを噛んで歌うのだ


もしも楽器がなかったら


いいかおまえはおれの弟子なのだ


ちからのかぎり


そらいっぱいの


光でできたパイプオルガンを弾くがいい



作品番号384番 告別
1925、10、2



賢治先生からの

告別のメッセージを

心に深く刻まれた方は

みなさん!賢治先生の

お弟子さんだとおもいます

わたくしなどは

賢治先生のお許しもえず

はるか時空を超えて末席の末席

勝手過ぎるお弟子さんにしていただいております。

もちろん、楽器もないので

そらいっぱいの

光でできたパイプオルガンを

ちからのかぎり弾くのが夢です 

それよりも

もうどなたか

そらいっぱいの

光でできたパイプオルガン

弾いていらっしゃいますよね!

わたくしの鈍感な耳にも

響いてくるのですが

とっても幸せ♪

感謝申し上げます



有賀島真鹿子(ありがとうまかこ)

 


多くの侮辱や窮乏のそれらを噛んで歌うのだ もしも楽器がなかったら いいかおまえはおれの弟子なのだ ちからのかぎり そらいっぱいの 光でできたパイプオルガンを弾くがいい 〔宮沢賢治 告別より〕追記更新

2020-05-25 20:32:27 | 光明観世音菩薩 宮澤賢治先生の詩

 


もしもおまえが


よくきいてくれ


ひとりのやさしい娘をおもうようになるそのとき


おまえに無数の影と光の像があらわれる


おまえはそれを音にするのだ


みんなが町で暮らしたり一日あそんでいるときに


おまえはひとりであの石原の草を刈る


そのさびしさでおまえは音をつくるのだ


多くの侮辱や窮乏のそれらを噛んで歌うのだ


もしも楽器がなかったら


いいかおまえはおれの弟子なのだ


ちからのかぎり


そらいっぱいの


光でできたパイプオルガンを弾くがいい

 


〔宮沢賢治 ・告別より〕

 

 

有賀島真鹿子(ありがとうまかこ)

 


宙宇は絶えずわれらによって変化する  〔宮沢賢治 生徒諸君に寄せるより〕中等学校生徒諸君 諸君はこの颯爽たる 諸君の未来圏から吹いて来る 透明な清潔な風を感じないのか

2020-05-24 20:10:17 | 光明観世音菩薩 宮澤賢治先生の詩

 

生徒諸君に寄せる  〔宮沢賢治〕

 

中等学校生徒諸君

諸君はこの颯爽たる

諸君の未来圏から吹いて来る

透明な清潔な風を感じないのか

それは一つの送られた光線であり

決せられた南の風である

 

諸君はこの時代に強ひいられ率いられて

奴隷のやうに忍従することを欲するか 

 

今日の歴史や地史の資料からのみ論ずるならば

われらの祖先及至はわれらに至るまで

すべての信仰や特性は

ただ誤解から生じたとさへ見え

しかも科学はいまだに暗く

われらに自殺と自棄のみをしか保証せぬ

 

むしろ諸君よ

更にあらたな正しい時代をつくれ

 

諸君よ

紺いろの地平線が膨らみ高まるときに

諸君はその中に没することを欲するか

じつに諸君は此の地平線に於ける

あらゆる形の山嶽でなければならぬ 

 

宙宇は絶えずわれらによって変化する

誰が誰よりどうだとか

誰の仕事がどうしたとか

そんなことを言ってゐるひまがあるか 

 

新たな詩人よ

雲から光から嵐から

透明なエネルギーを得て

人と地球によるべき形を暗示せよ

 

新しい時代のコペルニクスよ

余りに重苦しい重力の法則から

この銀河系を解き放て

 

衝動のやうにさへ行われる

すべての農業労働を

冷たく透明な解析によって

その藍いろの影といっしょに

舞踏の範囲にまで高めよ

 

新たな時代のマルクスよ

これらの盲目な衝動から動く世界を

素晴らしく美しい構成に変えよ 

 

新しい時代のダーヴヰンよ

更に東洋風静観のキャレンジャーに載って

銀河系空間の外にも至り

透明に深く正しい地史と

増訂された生物学をわれらに示せ

おほよそ統計に従はば

諸君のなかには少なくとも千人の天才がなければならぬ

素質ある諸君はただにこれらを刻み出すべきである

 

潮や風……

あらゆる自然の力を用ひ尽くして

諸君は新たな自然を形成するの努めねばならぬ

 

ああ諸君はいま

この颯爽たる諸君の未来圏から吹いて来る

透明な清潔な風を感じないのか

 

 

 〔宮沢賢治〕

 

 

透明な風!

感じます!

わたくしの

一瞬無限大未来圏からも

透明な清潔な風が

吹いて来ます

宮沢賢治先生のお言葉を大切に

今日も

1日一生

一瞬一生の心意気で

一瞬謳歌無限大

一瞬突破無限大展開をめざし

唯一無二の、かけがえのない

この今!

全身全霊全力努力

想像を絶する奇跡!

いつからだろう

宇宙ビッグバンからなのだろうか

今も奇跡的に発生している

この摩訶不思議奇跡宇宙は

一体、どこから発生したのだろう

この摩訶不思議奇跡宇宙は

何も無い、どこから

発生したのだろうか

何も無いということさえも

無いところ

無いも無い

所も無い所から

発生したのだろうか

それとも

この摩訶不思議奇跡宇宙の外側もしくは内側にも

この摩訶不思議奇跡宇宙と

相似形態の宇宙

つまり、宇宙フラクタルの

大いなる相似形態宇宙が展開されていて

わたしたちの宇宙は

この親のような相似形態宇宙から生まれた

子供のようなフラクタル宇宙なのだろうか

いずれにしましても

今も、奇跡的に発生している

この摩訶不思議奇跡宇宙

宇宙同根多種多様万物一体の

色即是空空即是色時空間の

有ると同時に無く無いと同時に有る

有るか無きかの

儚くも貴い

唯一無二!かけがえのない

この今!この一瞬があることこそ奇跡!

この奇跡の今!奇跡の一瞬に感謝!

宇宙同根多種多様万物一体の

この摩訶不思議奇跡宇宙の

宇宙フラクタル極微ビッグバン一瞬無限大を生きる

われわれ、摩訶不思議奇跡宇宙の、

極極小一部

この摩訶不思議奇跡宇宙の

有限体であると同時に

無限体であることを自覚!

宇宙極微構成因子の一因子として

摩訶不思議奇跡宇宙に感謝と貢献!

極微奇跡力を発揮出来ますよう

極微力を究め

より善き存在となるべく

試練研磨のより善き方向へ

直往邁進今革命!

今常に革命更新[行進]中

宇宙聖命[生命]ほとばしる

命の革命

意識改革!自己革命だ!

 

真鹿子(まかこ)

∞∞☆

宇宙同根多種多様万物一体

宙宇は絶えずわれらによって変化する


 

わたしたちの

肉眼で見える世界の

周辺背後内部には

肉眼では見えない世界が

無限にひろがっている

わたしたちの

今のこの感覚で知覚している世界の

周辺背後内部には

今のこの感覚では知覚できない世界が

無限にひろがっている

つくづくと

見れば見るほど

未知なるもの

既知なるものこそ

未知なるもの

 

 

 

今も、

奇跡的に発生している

この摩訶不思議奇跡宇宙に

知り尽くすなどということは

あり得ない

想像を絶する輝き!

閃き見入って見出す

未知なる輝き!

未知なる歓喜を!

見出そう!!

 

有賀島真鹿子(ありがとうまかこ)

 

   

明日死ぬかのように生きよ。

永遠に生きるかのように学べ  

 

マハトマ・ガンジー

 


わたくしといふ現象は 仮定された有機交流電燈の ひとつの青い照明です(あらゆる透明な幽霊の複合体)風景やみんなといっしょに せわしくしせわしく明滅しながら いかにもたしかにともりつづける(続く)   

2020-05-16 07:34:37 | 光明観世音菩薩 宮澤賢治先生の詩

 

宮沢賢治

心象スケツチ 

春と修羅 

 



わたくしという現象は

仮定された有機交流電燈の

ひとつの青い照明です

 (あらゆる透明な幽霊の複合体)

風景やみんなといっしょに

せはしくせはしく明滅しながら

いかにもたしかにともりつづける

因果交流電燈の

ひとつの青い照明です

 (ひかりはたもち その電燈は失はれ)

 

これらは二十二箇月の

過去とかんずる方角から

紙と鉱質インクをつらね

 (すべてわたくしと明滅し

みんなが同時に感ずるもの)

ここまでたもちつゞけられた

かげとひかりのひとくさりづつ

そのとほりの心象スケツチです

これらについて人や銀河や修羅や海胆は

宇宙塵をたべ または空気や塩水を呼吸しながら

それぞれ新鮮な本体論もかんがへませうが

それらも畢竟こゝろのひとつの風物です

たゞたしかに記録されたこれらのけしきは

記録されたそのとほりのこのけしきで

それが虚無ならば虚無自身がこのとほりで

ある程度まではみんなに共通いたします

(すべてがわたくしの中のみんなであるように

みんなのおのおののなかのすべてですから)

けれどもこれら新生代沖積世の

巨大に明るい時間の集積のなかで

正しくうつされた筈のこれらのことばが

わずかその一点にも均しい明暗のうちに

 (あるいは修羅の十億年)

すでにはやくもその組立や質を変じ

しかもわたくしも印刷者も

それを変わらないとして感ずることは

傾向としてはあり得ます

けだしわれわれがわれわれの感官や

風景や人物をかんずるやうに

そしてたゞ共通に感ずるだけであるやうに

記録や歴史あるいは地史といふものも

それのいろいろのデータ(論料)といっしょに

(因果の時空的制約のもとに)

われわれがかんじているのに過ぎません

おそらくこれから二千年もたつたころは

それ相当のちがつた地質学が流用され

相当した証拠もまた次次過去から現出し

みんなは二千年ぐらい前には

青ぞらいっぱいの無色な孔雀が居たとおもひ

新進の大学士たちは気層のいちばんの上層

きらびやかな氷窒素のあたりから

すてきな化石を発掘したり

あるいは白堊紀砂岩の層面に

透明な人類の巨大な足跡を

発見するかもしれません

すべてこれらの命題は

心象や時間それ自身の性質として

第四次延長のなかで主張されます

 

 大正十三年 一月廿日


宮澤賢治

  

 

まさしく

第四次延長のなかで

主張されております!

宮沢賢治先生☆

ありがとうございます♪

感謝の気持ちでいっぱい!

お元気ですか

わたくしの声

聴こえますか

小さな小さなオジャマムシ

先生の周囲を飛びまわってると

おもうんですけれど

いつもいつも真鹿子オジャマムシ

これからもよろしくお願いいたします!

 

有賀島真鹿子(ありがとうまかこ)


雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク 決シテ嗔ラズ イツモシヅカニワラッテイル 一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ アラユルコトヲ (続く)

2017-05-13 16:33:58 | 光明観世音菩薩 宮澤賢治先生の詩

 

 



雨ニモマケズ


風ニモマケズ


雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ


丈夫ナカラダヲモチ


慾ハナク


決シテ瞋ラズ


イツモシヅカニワラッテヰル


一日ニ玄米四合ト


味噌ト少シノ野菜ヲタベ


アラユルコトヲ


ジブンヲカンジョウニ入レズニ


ヨクミキキシワカリ


ソシテワスレズ


野原ノ松ノ林ノ蔭ノ


小サナ萱ブキ小屋ニヰテ


東ニ病気ノコドモアレバ


行ッテ看病シテヤリ


西ニツカレタ母アレバ


行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ


南ニ死ニサウナ人アレバ


行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ


北ニケンクワヤソショウガアレバ


ツマラナイカラヤメロトイヒ


ヒドリノトキハナミダヲナガシ


サムサノナツハオロオロアルキ


ミンナニデクノボートヨバレ


ホメラレモセズ


クニモサレズ


サウイウモノニ


ワタシハナリタイ

 


〔宮沢賢治〕

 

 

 


アラユルコトヲ

ジブンヲカンジョウニ入レズニ

ヨクミキキシワカリ

ソシテワスレズ


肝に銘じます!


いつもいつも


ご指導感謝申し上げます。

 


真鹿(まかこ)