『教えること』って
重要だと思う、今日この頃
私が幼稚園ぐらいの時
両親が仕事の時は
祖母の家で面倒見て貰ってたらしい
なので私の躾(しつけ)を担っていたのは
両親というより、祖母だ
祖母はとっっっても厳しい人
孫を猫可愛がりする人の
対極にいるような人
祖母はよく
「大人になって
この子が恥かかないように
今、厳しく教えなきゃ駄目だろ」
って言ってたの覚えている
教えてる側に
真剣さ
責任感がなかったら
こんな風に言えないと
最近思う
会社の新入社員に教えてる人をみると
教えてる側が新入社員さんに対して
真剣さに欠けるなと思う
教えてる側のバブル世代は
「今年の新人は駄目だ」
って偉そうに言っているけど
教えてる側が適当な事教えて
真剣な姿勢もないし
育つものも育たない
『教えてること』を軽視している会社に
未来はないなぁ
重要だと思う、今日この頃
私が幼稚園ぐらいの時
両親が仕事の時は
祖母の家で面倒見て貰ってたらしい
なので私の躾(しつけ)を担っていたのは
両親というより、祖母だ
祖母はとっっっても厳しい人
孫を猫可愛がりする人の
対極にいるような人
祖母はよく
「大人になって
この子が恥かかないように
今、厳しく教えなきゃ駄目だろ」
って言ってたの覚えている
教えてる側に
真剣さ
責任感がなかったら
こんな風に言えないと
最近思う
会社の新入社員に教えてる人をみると
教えてる側が新入社員さんに対して
真剣さに欠けるなと思う
教えてる側のバブル世代は
「今年の新人は駄目だ」
って偉そうに言っているけど
教えてる側が適当な事教えて
真剣な姿勢もないし
育つものも育たない
『教えてること』を軽視している会社に
未来はないなぁ