gooブログはじめました!山楽八代の会です。若さをいつまでも保ち続けたい集団です。よろしく。

退職教師の会を母体に現役参加もOKの会です。県内~県外の山々へ、月1回のペースで上ります。夏は5日ほどの長旅です。

ガスの中を、めざすは槍ケ岳山荘3000m

2016-08-28 13:08:55 | 日記

 

 横尾山荘(5:30)弁当を作ってもらってスタート。天候は、A、すばらしい。7:40に槍沢ロッジ着。8:00、いよいよ槍が岳山荘に向けて出発。

3時間でつくという若者の常連客に出会う。が、ぼくたちは、7時間かけてゆっくり登ろうと思っていますよ。1時間ほど進んだでしょうか?最後のトイレ休

憩場がありました。槍が岳の良いところは、きれいにそうじされた100円トイレがあることだろう。それが、ポイント、ポイントに設置されていることだろう。

大曲は意外と近いところにあったように思う。さらに進むと、冷たい水場がありました。それはそれは冷たい美味しい水でした。

 それから2時間?3時間?で槍が岳山荘につく予定で歩いていましたが、途中霧雨が降ってきました。隊長に指示で、5人は雨具装着。しかし、霧雨以

上にはならないだろうと、面倒がったぼくはきませんでした。それが大きな誤算だったのです。

 そして、1300m、1200m、・・・・・・700mというように100m間隔で表示されていました。が、きつい、きつい。しかし、あと130mというときになって雨

粒が大きくなったのです。みのださんをサポートしてきていたぼくでしたが、雨具でなかったので、水が体にしみてきました。やばい。みのださんに、「体は

寒くない?」「寒くはない。」「ぼくは寒くなってきた。先にいくよ。」とほっといて、ぼくは、130m上の山荘へと急いだ。寒い寒い、かぜをひいてしまった。あ

のとき、面倒がらず雨具をきておけばよかったものを!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016/8/16日 ~ 21日槍ケ岳... | トップ | ついに槍ケ岳3180mの頂へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事