日本通信については、安全なスマホのデジタルID認証の技術に興味があって、一単元だけ買って持っている。
日本通信は、たしか、かなり前(8年近く前)に日本大好きな外国人旅行者が「日本を旅行中に使える安いシムカードを提供している会社」として名前を教えてくれた会社だったような気がする。
記憶違いかもしれないけれど。
トランザクションで数ヶ月前にもらった卓上扇風機、バッテリーにもなって便利な上、けっこう丈夫。
似たような持ち運べる扇風機を今年いくつか買ったけれど、ちょっと落としたらすぐ壊れたり、何もしなくてもすぐ壊れたり、すぐ使えなくなっていた。
トランザクションの扇風機は長く使えそう。品質が違う。
日経マネーは楽天マガジンでも読めるんだけれど、月額定額制の雑誌読み放題のサービスでは、内容の一部が削られて読めなかったりする。
なので、電子版を買おうと思っていたが、紙版の発売日の5日くらい後じゃないと電子版は買えなかった。
紙はかさばるし捨ててしまった後で読み返せないから、長い目で見たら電子版がいい。
紙版の後で電子版にするまで5日もかかるのは何でか分からないけれど、電子版の場合はこの記事を載せられないとか、このモデルの画像は削除しなければならないとか、そういうのを法務の人がチェックするのに数日かかり、その後で電子化にするための編集スタッフの作業時間に数日かかるのかなと想像している。
にんにくの皮を剥くのが面倒だった。
皮を剥いても、甘皮が少し残る。茹でたら甘皮がふよふよ浮いてくる。
けれど、にんにくの底の硬い部分を切り落として電子レンジに一個丸々1分くらい入れたら、切って穴を開けた底の部分から柔らかくなったにんにくがツルッと飛び出してきた。底に亀裂を入れることで、にんにくが出てこられるようになった感じ。
一生に一度は行きたいと思っていたシンガポールに数年前に行ったのですが、その時に現地で食べたバクテーが美味しかった。
バクテーを作る時にニンニクを丸ごと入れるので、これで、割と簡単に作れるようになった。電子レンジで柔らかくなっても、煮てしまえば分からない。
バクテーにつける黒いタレは何というのか知らなかったので友人に聞いたら、ダークソイソースというもので、老抽と同じもののそうです。