さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

新NISAも損益通算できない

2024年01月24日 | 日記
ファミレスに行った時、新NISAの本を読んでいる方がいました。
ちょっと嬉しくて話しかけようかと思いましたが、不審者扱いされると思って話しかけるのはやめました。

新NISAは税金に利益をチューチューされなくなる素晴らしい制度ですが、損益通算ができないです。

なので、上手に使って利益を出せば良い制度ですが、損を出した場合にデメリットがあります。

私は、NISAが出てきた時は、おっかなびっくり制度を使用していました。
今考えたらあの時はそんなに損をしていなかったし、もっとNISA枠を使っておけばよかったですが。

当たり前ですが、新NISA枠で投資しても、損切りしたら損をします。

順番としてはまずは投資の練習をしてから、配当や値上がり益がとれる銘柄や投資信託などに堅実に枠を使用していくのが良いと思います。

NISAは、あくまで税制の問題です。 
大事なのは、損を出さず、利益を積み増していくことです。

新NISAでは、よく知らない、配当金0円で株主優待もない会社に全力投資するような無謀なことは、やらないつもりです。

巷の新NISAの本は、投資の勉強本ですね。きっと、新NISAについて書いてある分量は少なく、大部分はチャートの見方や銘柄の選び方が書いてあると思います。

新NISAは、投資をやり始めるきっかけの一つですね。

「新NISA検討中の人」にこそ伝えたい"3つの弱点"

「新NISA検討中の人」にこそ伝えたい"3つの弱点"

当然ながら、どんな制度もメリットばかり、ということはありえません。NISAのデメリットについても説明しておきましょう。NISAにおける最大のデメリットの1つは、NISA口座で...

東洋経済オンライン

 

新NISAにはメリットしかない?見落としがちなデメリットを、お金のプロが徹底解説 | 三菱UFJ銀行

新NISAにはメリットしかない?見落としがちなデメリットを、お金のプロが徹底解説 | 三菱UFJ銀行

2024年から始まる新NISA制度。「非課税で投資できる金額が大幅に増える」と話題になっています。今回の制度変更はメリットずくめで本当にデメリットはないのか、お金のプロ...

三菱UFJ銀行 公式ウェブサイト

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジェーソン買ってしまいました | トップ | ゲンキードラッグストアのIR »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事