さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

モノタロウ

2025年02月01日 | 日記
モノタロウブランドの商品を仕事で愛用したりしていましたが、株主優待廃止とあらば、利益確定させるため売りました。

フジオフードから株主優待の案内が届きました。
フジオフードの株主優待が使える店ということで串家物語の存在を知り、去年の秋から通い始めてはや3回。
串家物語では、楽しいのとおいしさとで、子どもがパクパク食べてくれる。
いろいらな商品との交換もできますが、これはもう、店舗で使える優待券に交換すべきかと思っております。

私が投資をやり始めた時は、株主優待の存在は株雑誌にしかなく、みんなが知っているものではなかったかなと思います。
コロナで株価が暴落した時にマーケットに入ってきた人々は才覚があるなあと思っています。

はるやまの株主優待を持っていましたが、私はシャツをほぼほぼ着ないため、お世話になっている取引先の担当にあげました。転売しないでね、と頼んで。

アクサスは株主優待の権利をとったら、お世話になっている親方に高級な酒をあげようと思っています。

Amazonの配達には困らされていますが、それだけ配達員が追い詰められているということ
そろそろ、配達に対する世論も変わってきているような感じがします。

インモール幕張新都心だっけ、そこのブタカフェとかスタバがある建物にあった300円ショップで株主優待が使えそうなので、パレモを買ってみました。
パルグループは買い逃したので。







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モノタロウ | トップ |   
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事