春スキー南八甲田 猿倉岳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/dac335a623db7578505a6c631346fe22.jpg)
この日曜日までは夜間規制があり、9時からゲート開放
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/d2ff922ed37a69517be15ffa5502c3e7.jpg)
晴天予報もあり、朝一で睡蓮沼駐車帯は満車に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/d8fbd69f901aefc21718637d8f6de461.jpg)
ヘアピン手前カーブミラーへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/bae7c016f9caf4b37a1caddbf467c225.jpg)
まだ最初の所は少し高め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e5/9acc2d2326468a4f7f530fb90d95843c.jpg)
雪の高田萢から出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/6202f901595ce66e592264c9b0e40cb3.jpg)
小岳と高田大岳を背にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ea/2a5e25d1f0ddde4c4697785703d17c10.jpg)
今回は櫛ヶ峯より南側にルートをとって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/f046c9412bbe8582bcf148b04328be90.jpg)
進んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c0/f1adfc60e02644adbf0b5456e4ac89cd.jpg)
北八甲田が見え始めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c1/42d57258faa82159147ee66ebfa19e5e.jpg)
さらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a8/4ad986b418247c9b11908f10fb9db59c.jpg)
斜面も登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/74d31c350d2fe0564ee6bbc6efce2efa.jpg)
緩斜面へと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/6a7bfc4376b2d9090182e3c258170c30.jpg)
北八甲田も綺麗に見えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/cb83ba7debbd37a237711ae244b8b3e2.jpg)
駒・櫛ヶ峯方面、普段使うルートには結構な人が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/17/cda106ac1440591f502d35fb039ee71a.jpg)
左斜め上方へと進路を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/643eccb50c1232401b0f3bdc8e786da0.jpg)
緩い斜面の上りは、ニセ駒との稜線まで続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/aef7977637670a418c2dc8081c11ca7f.jpg)
標識が上がるにつれ北八甲田も麓まで見えてきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/4a6f86c2e5a0c758411c2d65144cbdee.jpg)
ニセ駒との稜線を目指して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/5c0b9f6c17714e78715ffb8d2e4f4eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/3191ac2caac40238dffc55b425ea0ead.jpg)
猿倉岳山頂付近は樹林帯
目指す乗鞍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/8077492f3b0bed3647e44c7251e94c9a.jpg)
猿倉岳直下には大きめな亀裂が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/449d46efdd52b23fe5cbf92eb461580e.jpg)
猿倉温泉方面・広大な猿倉岳の斜面への滑走は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/612d9eb6f4db065c5b44c610a11aa2a1.jpg)
出発はいつもの睡蓮沼からヘアピン手前のカーブミラー
石塚ポール経由でも若干遠回りで行けなくもなく、
その辺は登山道の無い残雪期ならでわの自由ルートといった感じでしょうか。
駒ヶ峯から猿倉岳への稜線にさえ出れば南側に進めば到着です。
山頂付近はアオモリトドマツが生い茂り歩きづらいです。
また、山頂直下には亀裂が走り東斜面を滑るには北側に巻けば行けるかも??
上からしか見ていないですが、そんな感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/dac335a623db7578505a6c631346fe22.jpg)
この日曜日までは夜間規制があり、9時からゲート開放
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/d2ff922ed37a69517be15ffa5502c3e7.jpg)
晴天予報もあり、朝一で睡蓮沼駐車帯は満車に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/58/d8fbd69f901aefc21718637d8f6de461.jpg)
ヘアピン手前カーブミラーへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/bae7c016f9caf4b37a1caddbf467c225.jpg)
まだ最初の所は少し高め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e5/9acc2d2326468a4f7f530fb90d95843c.jpg)
雪の高田萢から出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/6202f901595ce66e592264c9b0e40cb3.jpg)
小岳と高田大岳を背にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ea/2a5e25d1f0ddde4c4697785703d17c10.jpg)
今回は櫛ヶ峯より南側にルートをとって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/f046c9412bbe8582bcf148b04328be90.jpg)
進んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c0/f1adfc60e02644adbf0b5456e4ac89cd.jpg)
北八甲田が見え始めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c1/42d57258faa82159147ee66ebfa19e5e.jpg)
さらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a8/4ad986b418247c9b11908f10fb9db59c.jpg)
斜面も登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/74d31c350d2fe0564ee6bbc6efce2efa.jpg)
緩斜面へと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/6a7bfc4376b2d9090182e3c258170c30.jpg)
北八甲田も綺麗に見えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/cb83ba7debbd37a237711ae244b8b3e2.jpg)
駒・櫛ヶ峯方面、普段使うルートには結構な人が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/17/cda106ac1440591f502d35fb039ee71a.jpg)
左斜め上方へと進路を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/643eccb50c1232401b0f3bdc8e786da0.jpg)
緩い斜面の上りは、ニセ駒との稜線まで続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/aef7977637670a418c2dc8081c11ca7f.jpg)
標識が上がるにつれ北八甲田も麓まで見えてきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/4a6f86c2e5a0c758411c2d65144cbdee.jpg)
ニセ駒との稜線を目指して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/5c0b9f6c17714e78715ffb8d2e4f4eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/3191ac2caac40238dffc55b425ea0ead.jpg)
猿倉岳山頂付近は樹林帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/c46c493238c9260eaf003d118cc586fa.jpg)
目指す乗鞍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/8077492f3b0bed3647e44c7251e94c9a.jpg)
猿倉岳直下には大きめな亀裂が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/449d46efdd52b23fe5cbf92eb461580e.jpg)
猿倉温泉方面・広大な猿倉岳の斜面への滑走は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/612d9eb6f4db065c5b44c610a11aa2a1.jpg)
出発はいつもの睡蓮沼からヘアピン手前のカーブミラー
石塚ポール経由でも若干遠回りで行けなくもなく、
その辺は登山道の無い残雪期ならでわの自由ルートといった感じでしょうか。
駒ヶ峯から猿倉岳への稜線にさえ出れば南側に進めば到着です。
山頂付近はアオモリトドマツが生い茂り歩きづらいです。
また、山頂直下には亀裂が走り東斜面を滑るには北側に巻けば行けるかも??
上からしか見ていないですが、そんな感じがしました。