大岳環状コース東側のポール立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/c66cf0f773be8ec8c18915028aaf34f7.jpg)
この日もロープウェー山頂駅から 樹氷は持ち直したか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/99302dc1192102b1c7351d9cadf1f8b2.jpg)
ニセ田茂を滑りツアースキーコースを大岳避難小屋へ 井戸岳西斜面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/962f7acf5420136d4eb8faf481e9f81c.jpg)
上毛無岱を見下ろして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cc/b2b69db47894ae2bb0cee2bb866758a7.jpg)
上毛無岱上部の樹氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/3c993c4010ff24ebc8609fb74fbe3167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/60/7006ed62e44a3f3a32e7f2ef09b135a5.jpg)
大岳避難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e6/25b3d0fd3b9670652d21ee1d9b69d931.jpg)
ここからポール(竹竿)を出して準備・出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/0459b771c41a23f2285092b0750b37d2.jpg)
井戸岳南斜面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/538100f4420fe1e9862cc7da5c669e1c.jpg)
樹氷と高田大岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/106e60b0f4b6369139bc0bdbec5eaf0e.jpg)
環状コース東側 大岳・井戸岳鞍部周辺の樹氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/4e58e0d16222ff0cf94698f56e1eba67.jpg)
いつもの所に今年も雪庇はあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/f44c2c64e18d3f94c0567edaa48f261a.jpg)
大岳北東斜面にも雪庇あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b6/f95661452a44b3c8a4eb312cba49844a.jpg)
井戸岳をバックに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/8fbd7ee3bf40d0c9f6a44decce0ece18.jpg)
雛岳と高田大岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8f/576d2b1f63eb465740a36c353a9c70e1.jpg)
小岳と大岳の鞍部の樹氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dc/59a8e9a9d7a0a85d024628d2a61bd270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/5de6f544cf53ae6884a6202f54f3f03a.jpg)
作業は続いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/a97d54f70b9bbb339c5812184f871fb0.jpg)
大岳南斜面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/e049b9de99d5803537b3b6207dfa5c2c.jpg)
小岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/de5c4e12559a4497794d7d2f58ffa4bb.jpg)
この日は晴れ予報でしたが、
八甲田はスッキリしない天気でした。
それでも昼頃大岳避難小屋から仙人岱あたりは
雲間から綺麗な景色も。
その大岳避難小屋の東側には、今年も大きく雪庇があります。
また、北東斜面にも雪庇があります。
この日も新雪の下に硬い層があり、竹製のポールは刺さりません!
この日は鉄製のポールで下穴をあけてから
竹製のポールをさしていきました。
ほぼすべての竹製のポールを。
それを後方で突き刺す作業が‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/c66cf0f773be8ec8c18915028aaf34f7.jpg)
この日もロープウェー山頂駅から 樹氷は持ち直したか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/99302dc1192102b1c7351d9cadf1f8b2.jpg)
ニセ田茂を滑りツアースキーコースを大岳避難小屋へ 井戸岳西斜面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/962f7acf5420136d4eb8faf481e9f81c.jpg)
上毛無岱を見下ろして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cc/b2b69db47894ae2bb0cee2bb866758a7.jpg)
上毛無岱上部の樹氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/3c993c4010ff24ebc8609fb74fbe3167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/60/7006ed62e44a3f3a32e7f2ef09b135a5.jpg)
大岳避難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e6/25b3d0fd3b9670652d21ee1d9b69d931.jpg)
ここからポール(竹竿)を出して準備・出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/0459b771c41a23f2285092b0750b37d2.jpg)
井戸岳南斜面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/538100f4420fe1e9862cc7da5c669e1c.jpg)
樹氷と高田大岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/106e60b0f4b6369139bc0bdbec5eaf0e.jpg)
環状コース東側 大岳・井戸岳鞍部周辺の樹氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/4e58e0d16222ff0cf94698f56e1eba67.jpg)
いつもの所に今年も雪庇はあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/f44c2c64e18d3f94c0567edaa48f261a.jpg)
大岳北東斜面にも雪庇あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b6/f95661452a44b3c8a4eb312cba49844a.jpg)
井戸岳をバックに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/8fbd7ee3bf40d0c9f6a44decce0ece18.jpg)
雛岳と高田大岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8f/576d2b1f63eb465740a36c353a9c70e1.jpg)
小岳と大岳の鞍部の樹氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dc/59a8e9a9d7a0a85d024628d2a61bd270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/5de6f544cf53ae6884a6202f54f3f03a.jpg)
作業は続いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/a97d54f70b9bbb339c5812184f871fb0.jpg)
大岳南斜面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/e049b9de99d5803537b3b6207dfa5c2c.jpg)
小岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/de5c4e12559a4497794d7d2f58ffa4bb.jpg)
この日は晴れ予報でしたが、
八甲田はスッキリしない天気でした。
それでも昼頃大岳避難小屋から仙人岱あたりは
雲間から綺麗な景色も。
その大岳避難小屋の東側には、今年も大きく雪庇があります。
また、北東斜面にも雪庇があります。
この日も新雪の下に硬い層があり、竹製のポールは刺さりません!
この日は鉄製のポールで下穴をあけてから
竹製のポールをさしていきました。
ほぼすべての竹製のポールを。
それを後方で突き刺す作業が‥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます