goo blog サービス終了のお知らせ 

古天気学 A

明治時代以前の日本のお天気や地震また天文関係の資料を収集中

日食 「跡見花蹊日記」明治廿五年九月十五日 天文編 

2018-08-16 08:09:51 | 天文
日食 「跡見花蹊日記」明治廿五年九月十五日 天文編 

2018年8月16日 木曜日 天気 晴 暑い 暑い
  
「跡見花蹊日記」明治廿五年九月十五日

「・明治廿五年九月十五日  十一月四日 己亥 金曜 此夜十二時後、月食替既。晴。有客。
五時起。課行ス。(来客)広田千代母、及重威来。安田善治郎より葡萄一籠。  」を検証する。
 
「テータ変換」

年月日 明治廿五年九月十五日 → 1892年11月4日

場所 東京 → 東京

天文現象種類 月食替既 → 皆既月食

「ステラナビゲータ 10」で検証。

日時 1892年11月5日00:46 離隔0°26′
場所 東京
欠け始め 1892/11/4 23:07
食最大     11/5 00:46
終わり     11/5 02:22


吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)と古天気学データベース(KTDB)で検証

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)

明治廿五年九月十五日 → 1892年11月4日

八王子 晴
池田 晴(俄雨
北九州 晴

古天気学データベース(KTDB)

東京 晴

「検証結果」

年月日 明治廿五年九月十五日 → 1892年11月4日

吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)天気記録有

場所 水戸市 吉村名誉教授・歴史天候データベース(HWDB)水戸市の天気記録無

天気の種類 不明

「データ整理」

東京 晴
八王子 晴
池田 晴(俄雨)
北九州 晴

「検証結論」

九月十五日(1892年11月4日) 東京の天気は 晴 で、水戸の天気は、晴です。水戸市では皆既月食が観られた確率が高いこれからの資料の発見が待たれる。

昔の天気は大変面白いですね。

茨城県水戸市での大変貴重な天気資料です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿