Hiroのチャリバカ日記

おいでませ~♪
経済難で旧車をいじれなくなった為、チャリいじり、スクラップ回収・レストアを始めた親父の日記です。

メリダカラハリ570 その2

2013-04-21 18:52:08 | 今はバラバラ メリダカラハリ570
今日はカラハリ君スペック紹介



型式:KH-537
年式:2004年(シートピラーの刻印から判断)

フレーム:アルミ(6061)


フォーク:サスペンション メーカー不明
コラム→オーバーサイズアヘッド

サイズ:370
カラー:ブラック

ブレーキ:メーカー不明Vブレーキ
TX117刻印あり

クランク:RPM 42/34/24
ギア板一体式 170mm

FD:シマノ ターニー FD-TZ30
31.8mm、上引き

RD:シマノ アルタス RD-CT95

ブレーキ&シフター:シマノ
フロント:ST-EF-29-L 3S
リア:ST-EF-29-7 7S

グリップ:OGK

ハンドル:HLアルミライザーバー
600mmメリダ ロゴ入り

ステム:HLアジャスタブル
アヘッドオーバーサイズ(28.6mm)110mm

シートピラー:KALIN HL27.2mmシルバー2004年1月刻印

サドル:VELO GIOS文字入り

シートピン:アルミクイック式メリダロゴ入り

ヘッドパーツ:MFG TH INDUSTRES for CANE CREEK
オーバーサイズ28.6mmアヘッド式

ペダル:VP-872N
ボディアルミ、ケージ樹脂

スプロケット:シマノMF-TZ07(ボスフリー) 7速
14-16-18-22-24-28

リム:X-RIMS Z1000
6061 559X20
26X1.5HE 36H
ハブ:前後メーカー不明アルミ
純正スポークプロテクタ付 36H
7Sボスフリー用
スポーク:ステンレス#14

タイヤ:前後CST26X1.95


付属品
スタンド、ベル、シートピラー用リフレクタ

と言うようなスペックです。

おそらくサドル以外当時のままで部品交換はしてないみたいです。


いち早く乗りたいため手入れ続報


これは短すぎるシートピラーを手持ちの27.2mm最長の300mmジャイアント エスケープR3純正サスペンションピラーに交換したもの。

これでも乗れない事はないが膝が伸ばせずまだ短い。



カラハリのために新たにパーツ買う予定はなかったが、最低350mmのピラーじゃないと無理なので仕方なく(笑)ピラー購入~

山口のビッグカメラで
カロイSP-248ブラック\1420

シルバーかブラック悩んだが結局ブラックに。



左から純正カロイ、ジャイアントエスケープR3純正、カロイSP-248



これはブレーキワイヤー固定ワッシャー鉄で錆び錆び。


これを錆びないアルミ製に交換。
って言っても代用加工品です(笑)

Vブレーキシューのワッシャーをただ削っただけ。
錆びないし軽量化にはなるけど強度的に問題があると思うので皆さんは真似しないように。


交換後



シフター&ブレーキレバー固定ボルト
お約束で汎用ステンに交換


と色々手入れし本日
試乗出来るまでに至りました(^_^)/

手入れしたとこは他にもありますがまた紹介します。

しかし急いでやったから疲れた~

メリダカラハリ570

2013-04-19 07:46:04 | 今はバラバラ メリダカラハリ570
新人(笑)メリダさん

悩んだあげくとりあえずお金かけずにそのままの状態で乗れるようにする事にしました。


早速昨日帰宅後部品交換

フロント周り
ブレーキ外して手入れ、ボルト交換。



リア周り

こちらもブレーキ外して手入れ、ボルト交換。


とりあえず動かしたいので不動部分から着手。

ワイヤー関係はシフトアウタ-が全滅、ブレーキ&リアシフトインナーが全滅。

まずこれを交換。
アウターはライナー入り、インナーはステンに。

ワイヤーエンドをグルグル巻きはまだ途中だから。

因みに自分はシフトアウタ-は基本的に寿命が短いのでブレーキアウターを使ってます。

ワイヤー交換時
シフターカバーを外し確認したら、ラッチ機構部のバネがかなり腐食し今にも折れそうな雰囲気(;o;)

掃除&注油で完全に動作はするがいつまでもつか…



あと錆びで超ガチガチに固まったチェーンを556ぶっかけとりあえず動くように(笑)

普通ならこんなチェーン絶対交換です。

クランクは錆び錆び、ボスフリーも錆び錆びだからいいんです(^^;


作業中は中々写真撮れないので悪しからずm(__)m


だけど
こいつに乗ろうと思ったら350mm以上のシートピラーが必要!
今のシートピラー目一杯上げて乗ってみたが低過ぎてまともに乗れず(>_<)


17人目の家族( 隠し子)

2013-04-17 22:12:13 | 今はバラバラ メリダカラハリ570
今日親父のとこに子供を引き取りに。


ついに我が家(自分用)の家族が17人になりました(笑)

はっきり言ってアホです。
今住んでる16人は実働車(笑)
寝床に困るから正直引き取るの最初は悩んだが、根っからの勿体無い病の発作が起きて(笑)


その子の名前は

2004年式
メリダカラハリ570
26インチのMTB
ブラックでサイズ370
メリダの廉価版(多分\3万くらい?)


程度は鉄部分は全てグサグサの錆び錆び。
長期屋外放置状態だったらしい。
だが、以外にもフレームは当然傷はあるがかなり程度良。
欠品は前後クイックレバー
(知り合いに先に部品取りされたのだ~)

スペックは今日全て調べましたが、また次回にでも紹介します。


とりあえず夕方帰宅後の入手直後の写真



フロント周り



ハンドル周り



サドル周り



クランク周り



RD周り



リアブレーキ周り



BB周りステッカー



真横から



それにしてもこの子をどう育てようか真剣に悩む(-_-;)

部品取りに考えてたが、フレームの程度が手持ちのチャリ中ではかなり上位にランクされるくらい。
廉価版といえどクランク以外まぁまぁまともなパーツ。

鉄のボルト、ナット類はステムクランプボルト以外はほぼ全数交換が必要。
(ステムクランプボルトは特殊サイズ多分M7)
アルミはほとんど粉吹いてないから磨けば大丈夫。

ただクランクのギアは一体式の鉄でグサグサ、チェーンは錆び錆びのガチガチ(;o;)

ホイールは触れは見た目ほとんどなく、タイヤも長期屋外放置の割には全くひび割れ無し。

ブレーキ、シフター、ディレ-ラ-は取り外して整備しないと無理っぽい。


このままの姿で復活させて雨天専用マシンにするか…
それとも他の子供とニコイチで全く違うマシンにするか…

一番悩むとこはスプロケがボス式7速
これがカセット8速ならカスタムしてもいいんだが…

いずれにしても費用は必要最小限したい。


サイズが小さ過ぎるから自分が本格的に乗るなら最低シートピラーは350mm以上の物を買う必要あり。


とりあえずこの子は最近のレストアパターンでは復活しそうにないので全バラ予定。

夜、早速入手後の儀式(笑)バラすとこ全てに556をぶち吹きかけ。
これでもかと言わんばかりに(^^;


さぁ明日からチマチマ分解してからどうするか考えよう



そうだ
鬼嫁に家族が増えたの見付からないように気をつけねば(爆)

また自転車が…

2013-04-15 23:52:06 | 今はバラバラ メリダカラハリ570
今日夕方、親父から電話が。

また、MTB入ってきたぞ~って\(^_^)/


ドキドキワクワク(笑)しながら帰りに親父のとこに。

写真撮り忘れたが、そこにいたのは…


メリダのカラハリ?MTB

歯医者行かないと行けないから時間がないのでじっくり見る事は出来なかったが、フレーム&サスペンションとフロントホイール、サドル&シートピラーは合格ライン(笑)

コンポはシマノ アセラ
7速ボスフリー(;_;)
あとはかなりの錆び&腐食(>_<)

親父がVブレーキの台座だけ部品取るから後は好きにせいと言うが…

これ以上中途半端なマシンが増えても困るので

『とりあえず部品取りにするから捨てずに置いといて』と伝え、歯医者へ。


結果、虫歯が発見され
麻酔打ってギュイーんって削られ薬詰めて型取り。
また来週治療(>_<)

せっかく今日で歯茎のチェックしたら終わりだったのに~

まぁ
また綺麗な歯科衛生士さんと御対面出来るからいいかっ(爆)