今日はリッジランナーのコンポ他の紹介
最初はリム
アラヤCT-7
ニップル部分の腐食多数あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/9b74cc19cce234f55414730909ee042a.jpg)
フロントハブ
シマノディオーレDX HB-M560
結構腐食ありでちょっと磨いただけで文字が消えかけてしまった。
削ればそれなりに綺麗になるが、文字は消えるしアルマイトを剥がしたら後が大変だからこのまま(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/dc71bdf1f4a086351563e33dfca752bd.jpg)
リアハブ
シマノディオーレDX FH-M650
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/11edf00dc2300aa9c9177ab201b74df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c6/f2196793b94f3f202b5f1388307f8ae9.jpg)
シフト&ブレーキレバー
シマノディオーレDX ST-M071
入手時フロントが使い物にならなかったシフトレバー。
シフトインジケータがないので非常にシンプル
けど、シフトアップ&ダウンレバーが上下にあり特にリアのシフトダウンがやりずらい(シフトアップ&ダウン共にプッシュ式)
フロントはシフトアップがプッシュでラチェット式でシフトダウンはプッシュ式1段ずつ。
フロントのシフトアップのラチェット式は優れもの。
インデックスに比べ微調整が可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/2a6e924572f3f6bb00106c7b19dd1169.jpg)
フロントディレーラ
シマノディオーレDX FD-M650
バンド式多分30.0か30.2
下引き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/ad2d402e00244331d072e1cd3acf35d2.jpg)
リアディレーラ
シマノディオーレDX RD-M650
アルミ部分の磨きが足らない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/50a01895c10cfa416bd4312174ee6f83.jpg)
クランク
シマノディオーレDX FC-MT60
46/38/24T
5H、PCD110、175mm
腐食が酷くある程度みがいたが、ディオーレの文字が消えるし他のパーツとの色合わせでこれで磨きはおしまい(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/146e55be3baa5e6b9f8ad27633fb0ed8.jpg)
ヘッドパーツ
TANGE AVENGER
オーバーサイズ28.6mmスレッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/53e9e3480c2b50fdc496263f9e66be28.jpg)
最後は昨日改造したスプロケ
今日も往復約14Kmの通勤の相棒だが、裏返し15Tは全く問題なく快調♪
昨日ちょっとガチャガチャいってた13→14T変速も今日は問題なく全速OK(^-^)/
今日は帰宅後ペダルの塗装~
また紹介します。
では…
最初はリム
アラヤCT-7
ニップル部分の腐食多数あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/9b74cc19cce234f55414730909ee042a.jpg)
フロントハブ
シマノディオーレDX HB-M560
結構腐食ありでちょっと磨いただけで文字が消えかけてしまった。
削ればそれなりに綺麗になるが、文字は消えるしアルマイトを剥がしたら後が大変だからこのまま(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/dc71bdf1f4a086351563e33dfca752bd.jpg)
リアハブ
シマノディオーレDX FH-M650
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/11edf00dc2300aa9c9177ab201b74df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c6/f2196793b94f3f202b5f1388307f8ae9.jpg)
シフト&ブレーキレバー
シマノディオーレDX ST-M071
入手時フロントが使い物にならなかったシフトレバー。
シフトインジケータがないので非常にシンプル
けど、シフトアップ&ダウンレバーが上下にあり特にリアのシフトダウンがやりずらい(シフトアップ&ダウン共にプッシュ式)
フロントはシフトアップがプッシュでラチェット式でシフトダウンはプッシュ式1段ずつ。
フロントのシフトアップのラチェット式は優れもの。
インデックスに比べ微調整が可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/2a6e924572f3f6bb00106c7b19dd1169.jpg)
フロントディレーラ
シマノディオーレDX FD-M650
バンド式多分30.0か30.2
下引き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/ad2d402e00244331d072e1cd3acf35d2.jpg)
リアディレーラ
シマノディオーレDX RD-M650
アルミ部分の磨きが足らない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/50a01895c10cfa416bd4312174ee6f83.jpg)
クランク
シマノディオーレDX FC-MT60
46/38/24T
5H、PCD110、175mm
腐食が酷くある程度みがいたが、ディオーレの文字が消えるし他のパーツとの色合わせでこれで磨きはおしまい(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/146e55be3baa5e6b9f8ad27633fb0ed8.jpg)
ヘッドパーツ
TANGE AVENGER
オーバーサイズ28.6mmスレッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/53e9e3480c2b50fdc496263f9e66be28.jpg)
最後は昨日改造したスプロケ
今日も往復約14Kmの通勤の相棒だが、裏返し15Tは全く問題なく快調♪
昨日ちょっとガチャガチャいってた13→14T変速も今日は問題なく全速OK(^-^)/
今日は帰宅後ペダルの塗装~
また紹介します。
では…