![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/2756f56c98f71a7af6a2db1f5e1dfc37.jpg)
さすがに10数台の自転車を所有していると子守りに大変です(笑)
組み上げた状態で保管するのが困難で可哀想ですが、眠りにつかせた子供達(笑)がいます。
中には復活させバリバリに働いてくれた子もいます。また、他の優秀なヤツに自分の身を捧げたり、救出されてすぐ全バラされたヤツもいます。
今日はそんな子供達を紹介します。
まずは
①クロスバイク
2004年式ランドギア3500
こいつはかなりの間、雨の日用に働いてくれました。救出時はリアのハブシャフトが折れていたりかなり復活に苦労しました。
アルミフレーム、Fサスペンション付き700C
パーツはシマノ、トレーサーの廉価版、グリップシフト、7速ボスフリーとそれなりにショボい仕様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/2d8007564ea2274d47a368b4d8a5ab41.jpg)
この画像はランドギア最盛期のもの。
クランクはランディさんのクランクを流用
(今現在はロードマンに流用中)タイヤはフロント→ブルー
リア→イエローに塗装!!(爆)
画像では判りませんがシフトレバーはシマノのサムシフタ-。
スプリングを外したローダウン
サスペンション(笑)
トゥクリップ&100均ワンコの首輪ストラップ…etc
お馬鹿仕様でした(笑)
因みに一番最初の画像は
かなりまともな実動車時代のもの。
現在のランドギア…
ホイールはロードマンスペシャルに、
アヘッドパーツの一部はコールマンに身を捧げ長い冬眠中です。
②?式ジャイアントRock4800 2009年8月救出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/346b074f4173f3b75eecb0cf436ff205.jpg)
今じゃ珍しいジャイアントのクロモリMTB
ぱっと見、そのまま乗れそうだが…
ワイヤー固着、クランク回らず~
この時は何故かこいつを復活させようとは思わず部品取り用しか頭に浮かばず、即全バラしました(笑)
F&Rデュレーラー、クランクはシマノ
A050
ブレーキ&シフターは
F→シマノSTXラピッドファイヤー
R→シマノ アセラ7速ラピッドファイヤー
サスペンションはサンツアー
ホイールは
リム→メーカー不明アルミ
Fハブ→メーカー不明アルミクイック
Rハブ→メーカー不明アルミクイック
ボスフリー式
etcでした。
シートピラーの固着が酷く556
をしこたま吹いて丸3日置いてようやく外した強者です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c4/f0b82cb3745c741cc50108be56b49f8f.jpg)
極太のダウンチューブ!!
とてもクロモリには見えない~白の塗装は至るところ剥がれ~
ラベンダー色のとこは結構綺麗なんですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/682fc406a70defd4098c62ecdd8aee53.jpg)
後ろ姿…
なんとも言えません(爆)
この全バラジャイアント
ホイールはコールマンに移植しただけであとのパーツは一応手入れして出番待ちです。
(ないかも)
フレームもとりあえず綺麗にして(塗装剥がれはそのまま)保管中。
このフレームで何か面白いヤツ組もうか考えましたが…
全く思いつかないので放置プレー中(笑)
③1997年式Panasonic
ギャローウエイ MTB
前半分アルミ、後ろは鉄
2010年10月入手
画像はありませんが、この子は完全部品取り~
一応全てパーツは揃ってるがフレーム意外のパーツが腐食で壊滅状態~
とりあえずVブレーキ&クランク&RSTのサスペンションだけ外して手入れしてサスペンションは
Panasonicダートモンスターに移植、あとは保管中~
このギャローウエイ…
その前に手に入れた
Panasonicダートモンスターと格好は全く同じ。
フレームがダメになった時のためにとりあえず置いとく積もり~
画像のクランクはギャローウエイのもの(ダートモンスターも同じ)
オール鉄でもの凄く重い!!一応スギノで48-38-28
ギア板一体式
手入れしたはいいが…
使い道に困りました(笑)
今日も天気悪いので
相棒はまたまたコールマン
いい加減飽きましたよ~
(贅沢ですね)
昼休みは砂だらけになったコールマンの掃除~
んっ待てよ、帰りも雨ならまた砂だらけになるよな~
止めとこ(爆)
組み上げた状態で保管するのが困難で可哀想ですが、眠りにつかせた子供達(笑)がいます。
中には復活させバリバリに働いてくれた子もいます。また、他の優秀なヤツに自分の身を捧げたり、救出されてすぐ全バラされたヤツもいます。
今日はそんな子供達を紹介します。
まずは
①クロスバイク
2004年式ランドギア3500
こいつはかなりの間、雨の日用に働いてくれました。救出時はリアのハブシャフトが折れていたりかなり復活に苦労しました。
アルミフレーム、Fサスペンション付き700C
パーツはシマノ、トレーサーの廉価版、グリップシフト、7速ボスフリーとそれなりにショボい仕様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/2d8007564ea2274d47a368b4d8a5ab41.jpg)
この画像はランドギア最盛期のもの。
クランクはランディさんのクランクを流用
(今現在はロードマンに流用中)タイヤはフロント→ブルー
リア→イエローに塗装!!(爆)
画像では判りませんがシフトレバーはシマノのサムシフタ-。
スプリングを外したローダウン
サスペンション(笑)
トゥクリップ&100均ワンコの首輪ストラップ…etc
お馬鹿仕様でした(笑)
因みに一番最初の画像は
かなりまともな実動車時代のもの。
現在のランドギア…
ホイールはロードマンスペシャルに、
アヘッドパーツの一部はコールマンに身を捧げ長い冬眠中です。
②?式ジャイアントRock4800 2009年8月救出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/346b074f4173f3b75eecb0cf436ff205.jpg)
今じゃ珍しいジャイアントのクロモリMTB
ぱっと見、そのまま乗れそうだが…
ワイヤー固着、クランク回らず~
この時は何故かこいつを復活させようとは思わず部品取り用しか頭に浮かばず、即全バラしました(笑)
F&Rデュレーラー、クランクはシマノ
A050
ブレーキ&シフターは
F→シマノSTXラピッドファイヤー
R→シマノ アセラ7速ラピッドファイヤー
サスペンションはサンツアー
ホイールは
リム→メーカー不明アルミ
Fハブ→メーカー不明アルミクイック
Rハブ→メーカー不明アルミクイック
ボスフリー式
etcでした。
シートピラーの固着が酷く556
をしこたま吹いて丸3日置いてようやく外した強者です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c4/f0b82cb3745c741cc50108be56b49f8f.jpg)
極太のダウンチューブ!!
とてもクロモリには見えない~白の塗装は至るところ剥がれ~
ラベンダー色のとこは結構綺麗なんですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/682fc406a70defd4098c62ecdd8aee53.jpg)
後ろ姿…
なんとも言えません(爆)
この全バラジャイアント
ホイールはコールマンに移植しただけであとのパーツは一応手入れして出番待ちです。
(ないかも)
フレームもとりあえず綺麗にして(塗装剥がれはそのまま)保管中。
このフレームで何か面白いヤツ組もうか考えましたが…
全く思いつかないので放置プレー中(笑)
③1997年式Panasonic
ギャローウエイ MTB
前半分アルミ、後ろは鉄
2010年10月入手
画像はありませんが、この子は完全部品取り~
一応全てパーツは揃ってるがフレーム意外のパーツが腐食で壊滅状態~
とりあえずVブレーキ&クランク&RSTのサスペンションだけ外して手入れしてサスペンションは
Panasonicダートモンスターに移植、あとは保管中~
このギャローウエイ…
その前に手に入れた
Panasonicダートモンスターと格好は全く同じ。
フレームがダメになった時のためにとりあえず置いとく積もり~
画像のクランクはギャローウエイのもの(ダートモンスターも同じ)
オール鉄でもの凄く重い!!一応スギノで48-38-28
ギア板一体式
手入れしたはいいが…
使い道に困りました(笑)
今日も天気悪いので
相棒はまたまたコールマン
いい加減飽きましたよ~
(贅沢ですね)
昼休みは砂だらけになったコールマンの掃除~
んっ待てよ、帰りも雨ならまた砂だらけになるよな~
止めとこ(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/63998b9dd01d0f39f60cffd81d95a970.jpg)
ジャイアントのMTBかっこいい・・・
クロモリっていうところが素敵><
ステム、ハンドルの錆び具合からしてかなり古いですね。
長距離用は今のピナレロですけど、通勤用にクロモリが欲しい・・・
でも置き場がない(笑)
マジ雨はイヤです。
特に雨の夜。今日もカッパ着てコールマンで帰って来ました。
自分眼鏡かけてるし結構な雨で前が良く見えなて危なかった(>_<)
先程ジャイアントの外したシートピラーみたら2000年2月の刻印あり。と言う事はそれ以降くらいの年式と思います。
Rock4800を活かしても良かったのですが、この頃コールマンのオレンジ色?イエロー?のフレームが気に入ってて部品取りにしました。
フレームなら絶対Rock4800のほうがいいのですが、クロモリであの太さは耐えられませんでした(笑)
実物見たらビックリするかも。
アルミなら活かしてたかもしれません。
コールマンに飽きたらパーツ総移植で活かそうかな!?
今、いつもの親父のとこにGTのフルリジッドクロモリMTBの中古があり買わないか~って会う毎に言われてます。
\12500なり~
自分になら半額でいいよって言ってるし気になるのですが、グレードは良く見てないですが7速ボスフリーを見た時点でちょっと気がひけました(笑)
でもクロモリフレームいいんだよな~
って少~し心が…
これ以上増えたら、それこそ置き場に困りますよ(笑)
10数台持ってるのにまだ増やそうとか考えるのは、
ヨッシーさんには失礼ですねm(__)m