実況列伝 2016

飯塚ミッドナイトは5月から

唐津SGチャレンジカップ

2010年11月24日 | 私のギャンブル道

今日は2日目です。唐津ボート昨日は惜しかったすわ~1=5をだして1-2から穴で3と記載しましたが、考えたら取れた舟券では・・・・ないでしようか・・穴は別ですが、1=5,1-2と出してますので、3点の数字から憶測で3連はエリアに入りませんかね・・・・えっ!終わってからなら・・何とでも言えるからですか・・それを言うと何も言えませが・・言えば・・・オッズがガタ落ちします・・チャンポン大さん

今日ですか、12R・・ね、赤岩善生と湯川浩司で売れますね、これに白井英治の人気かな・・って感じすかね。  崩れるなら差込で石渡鉄兵ですね。

 

(jka hpより)

伊勢崎オートは高橋貢選手復活の優勝でしたが飯塚の竹谷隆選手の取りこぼしは痛いすね、次回に期待です。

今日、行きたい唐津なんですが急用でダメすわ~

質問その1 無名の方へ(名前よろしく願います、宛てがいりますからね)

ランカータイプ(雨)の有力な選手を無くしましたね、残念です。一度、レース場近くのコンビニでお会いした事がありますが、気さくな方でしたね、あの後でしたかレース場に姿が見えなくなっていましたね、出走表にも名が出てませんしね、ふと・・気がかりにはなっていましたが残念です。故人の冥福を祈ります。

質問その2  久留米の田中さんへ、タナカの方が良いのかな?

中津って・・競馬場ですか? 古いすね・・その昔、博多にも競輪場があったな~って思いましたね、九州のレース場はほぼ、回っています。仕事の兼ね合いもありますしね、関東のオート場では伊勢崎がまだですね、記憶の銭儲けはこの世界に入る前の若松競艇ですかね、何時かは忘れましたが正月のレースだったか? 原田順一がインでコケタレースを獲りましたね、それまでノ~ホラでね(まったく当たらず)残金2000円を(2連しかない時代)誰かは忘れましたが、伏兵の選手から買ったんですよ!そしたら、あら!原田順一!見事にスカ!5-6だったか獲りましたよ。

確か2万1千円は付いたすね!追い込まれての逆転ホームランはあれが最高の気分でしたね、外れて・・トコトン落ち込んで・・気迫の勝負賭けでしたから、普通ならそくお帰りですからね・・・泣いて・・ね・・最高の勝利は前の実況列伝に書きましたよ。

 


どうするかね・・・

2010年11月23日 | 私のギャンブル道

第12回からつチャレンジカップが、今日から6日間の日程で始まってます。       行きたいの~! が・・行けない~んです。 仕事すわ~残酷な仕打ちですわ~!唐津と言えば上滝和則、ひと昔はブイブイと暴れていた御仁も第9レース予選まわりですわ~!時代の流れですね。

レースの話なんですが、やっぱ!12Rのドリ~ムなんですが、現在の賞金ランクの上位7名の内、山口剛を除き6名のフルメンバー出動ですからね、おおおっっ・・・・・・! 人気はインの湯川浩司ですが、今垣光太郎と松井繁が動きますね、1=5からですかね、今村豊の1-2もありかと、穴は岡崎恭裕の捲りで一撃!

えっ!・・・オートも書け・・・って!ですか?           

伊勢崎の優勝戦ですね、高橋貢は負けられない一戦ですね、あんまし見てないので良くわかりませんが、高橋、有吉、田中かな・・・って気がしますね、Sで木村が抜ければ彼、木村の頭も有りかと思いますがどうでしょうか?

売れ銭は8=7=2ですかね、穴で5=8と、ここは兄貴で一発!竹谷絡みの3番をどこにいれるかですね。超の穴になりますからね。頑張れよ兄貴・・・!

参考にどうぞ・・・誤字、脱字はゆるしてちょ!寝てないから・・

明日、唐津まで行くかな・・・・ヤクルトおばさんにも会いたいしね・・

 質問その1 SSさんへ

重勝式ですか? オートでの重勝式導入でしよ? 聞きませんね、競輪では複数の施行者が導入してますが(チャリロトなど)オートは現在、聞きませんよ。関係法令はありますから、やれる環境は有ると思いますが、導入は聞かないです。

(財)JKA 小型自動車競走法施行規則の第17条3項に・・施行者が定める勝車投票法・・・ってあります。参考までに載せておきます。

(平成14年9月13日 経済産業省第98号) ... 第20条 法第16条第3項の経済産業省で定める種別は、重勝式勝車投票法のうち勝車の的中の割合が5,000分の1以下となるすべての投票法とする。 ...

www.keirin-autorace.or.jp/<WBR>regulation/hourei/sekoukisoku_autorace.html - キャッシュ
 
  • 重勝式とは、複数のレースを的中させる車券のことです。 ... すでに平塚、立川、函館、四日市、一宮、名古屋、岐阜、伊東、小倉、大津びわこ、松戸、奈良、豊橋、千葉、取手、京王閣、青森、弥彦、大宮・西武園、富山の各競輪場にて、重勝式の車券を発売しております。 ...

    keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/<WBR>campaign/jusyo/jusyo.html - キャッシュ
  • 質問その2 じゅんじゅんさんへ
    売れているか?売れて無いかはオッズ画面を見てますよ!
     

     
    この画面が全部で9個ありますから、2連複~3連単までね!その内の1ヶ所を見つけだして放送で言ってます。  むろん走路の様子もチラホラ見て喋ってます。ズ~ット画面ばかりは見てませんから、順位が常に変わりますからね、昔は票数しか出てなかったので電卓で喋りながら計算してました、神業ですね・・ハハハァ
     
    最近はそこを見てご覧おとり確定オッズになってますが、色々ありましてね、ボカシテ言ってます、断言は言えないんですよ。
     
    車券購入ですか、買いたいですね・・受け持ち実況中は買えません。だからオートはムリです。まっ!ここも色々ありましてね、買えない規則なんです。
    買わせろ・・・と言いたいんですが・・ムリです。
     
    北嶋さんにもしばらく会ってないですね、お元気でしようか?水田さんもかなり、お会いしてませんが元気ですかね。
     
     

    朝から雨ですよ

    2010年11月22日 | 九州の名所

    窓からの景色ですが、紅葉が又一段と進んでますね、深まる秋を感じます。

    今日も朝からカチ、カチやってます、食事中ですか? 根元をホジホジしてます。

    拡大~してます、腹と背が白いです。かちがらす君

    山鳩も何故か一緒です、昆虫やミミズが朝から出でくるんでしよう。

    出すの忘れてました、この間の月夜の、もう一枚!フラッシュ焚いたら、こんなふうになりました、幻想的すわ~秋が一段と増す、九州です。

    あっ! これも忘れる処でしたよ、これは大村ボート場近くの場外発売所ですね、旧パチンコ屋を改装してます、飯塚場外も多分こんな感じですか・・・・来年3月の鹿児島が楽しみですね。

    質問その1  はっしーさんへ

    う~ん、難しい質問ですね、競輪界と言うか公営競技、初の試みですからね、批判も多いようですが、(ファン、客を入れない電話投票メイン16万会員となりますからね、今ですらファンは場内に疎らですしね、それも夜半、開催となりますし、)はて・・?

    どうなるか、ですよ! 久留米競輪も来年からナイター開催が控えてますしね、ただ、ナイター開催は(ミッドナイトも含め)新しい試みですし、まだまだ、これからの伏線とでも言っておきましよう。 私も内容まではわかりませんが、情報が彼方達に届くのは必然性からでしよう。

    この流れはいずれ・・はっしーさん、彼方が脳裏で感じている方向へ進むのか、逆かは・・今は何とも言えない状況でしょうね。

    私がどう思うかでしたね・・・この流れは変わらないでしよう。

    彼方の期待しない答えかもしれませんが、今言えるのはここまでです。


    大分紀行

    2010年11月20日 | 回顧録&日記

    ここは、大分県日田市近郊の天ヶ瀬温泉です、日田市から車で20分位でしようか、無論、ご覧の駅もあります。

    私が来たのは夜半すぎでした、誰もいません、静まりかえった駅構内です。

    これは、駅前にある手洗い場です、全て岩をくりぬいて作ってあります、岩そのものは黒色なんですが、湯の花で白く変色しています。無論この時間でも温泉が滾々と湧き出ています。

    こちらは足をつける温泉です、左右にある石に、腰かけ、足のみをつける温泉です。これがまた良いんですよ~。

    上空を見上げれば、ご覧の月夜です、・・・もの思いに耽るには絶好の環境ですよ。全ての音はシャットアウト・・・湧き出る湯水の音だけです。

    質問その1 SSさんへ

    分かっているのは来年の年度末(4月位)ニンテンドーDSと言うだけです。ハイ!・・後は一切不明です。

    ケチよね~JKA・・・(大きな声じゃ、いえないよね)小さい声で・・教えろっ~に・・まだ色々と隠し玉あるみたいですけど、口にチャックです。これ以上言うと身柄を拘束され、かね、ませんから。(大げさ)だ。


    長崎紀行

    2010年11月19日 | 回顧録&日記

    みかんがご覧の通り、ビッシリと実をつけてますよ、ここは長崎県西彼杵のある場所です

    まだ、熟れてはないようですが、充分糖分はありますよ、しかし、少し、酸っぱい感じですね。

    こちらは長崎市内のバスですが、来るたびにバスの装飾が派手になってますよね、大河ドラマも終盤で、竜馬景気にあやかれとばかりに、町が竜馬一色です。長崎に来る観光バスは週末ともなると、熊本、大分、北九州、から大挙して観光客が着てますし、高速長崎道はバスで数珠状態ですから、いやはや凄すぎです、ここだけは不景気知らずですよ。

    ふと・・思うのがこの看板効果ですよね~!オートもバイク輸送用トラックにオート・レースのロゴをデカデカと記載すればその宣伝効果は超~凄いでしよう。なんせ、九州~東京間を毎日往復してますからね、各高速道、首都高速にオート・レースのロゴが溢れるのにな~~と前から関係者に愚痴の様に言ってはいるんですが、今だ実現ならずですよ、この宣伝効果は計り知れませんよ!

    場外誘致にもつながるし、オート無風地区の関西にもこの宣伝は行き届く事になりますからね、たいした経費もかからないはずです。オートや馬を陸送する輸送手段を持っているのは公営競技では競馬とオートだけですから。

    どう思いますか、みなさん・・・