(続き)
>日米の家計金融資産差が広がっていて・・
>日本では株式投資はギャンブルだとも言われてきました(^ ^;
日本では、来年から株式譲渡益に増税か?
というアナウンスがあったりして、海外の機関投資家に嫌われ、日本株の株価はさらに下がっています。
なにか、国民は株では楽して、簡単に儲けているとか、考えている政府関係者がいるのでしょうか・・
けど、株で楽して、簡単に儲けられるとか
全くの幻想です(^ ^;
何か目立つけど、大儲けしている人の話は稀な話だと思います。
少し前の統計で、日本の個人投資家の90%が損をしているというのが出ています(泣
特に、日本株は30年も低迷中。
日本株だけの損益を通算をすると、
私も凄い含み損を抱えています。
それで、今は日本株は諦め、米国株や米国株のETFに乗り換えています。で、やっと安定した利益がでるようになりました(^ ^)b
最近の流行は、
米国のS&P500指数やナスダック指数などに準じたETF
私は、ETF初心者だったのですが、2020年のコロナの蔓延の初期の暴落時に買った、米国株のS&P500のETFが値を上げています。
あれだけ、下がっても
また、戻ってきた米国株(^ ^)b
うまく言えないけど、いろいろ問題ありの
日本株式投資の環境。
投資先進国の米国を、日本も見習うべきです。
日本のマスコミって、
すぐに、外国では~~とかいうでしょ。
<=外国はいいけど、日本はだめだという論調・・(泣
けど、このように非常にうまくいっている米国人の株式投資環境や、桁外れに増えた家計金融資産のことはあまり言わない!
これ以上、こっちだけ(=日本人だけ)
暗い嫉妬がらみの思想や、税金の重圧感に苛まされるのは嫌だ!
ということで・・・(^ ^;