
昨日に続いて、”新発見”の観察ポイントでカワセミのつがいを待った
現れたのは、キセキレイ、セグロセキレイ、それにモズだ
ここでは、多摩川はほぼ北から南へ向かって流れている
その川面をなでながら吹き下りてくる北風は、肌を刺すほどに冷たかった
モズは明らかに私を意識している
でも、比較的鷹揚な性格だから、慌てて逃げるようなことはない
落ち着いて撮影することが出来た
私は2時間待って、なんの”収穫”もないときは、その場を諦めることにしている
カメラを片付けて、
バッグに入れて場所を変えようとしたその時にコゲラが現れた
下の写真がそれです 逆光なので、画面に目を近づけないと”彼の”目の位置が分からないだろう
よ~くご覧下さい、意外な場所に目が着いているのが分かります
他ではどんな風なのかしらないが、ここでのコゲラは忙しく動き回って
カメラを振り回さないと撮影できない有様だった
50枚ほど撮ったが、お見せできるのはこれ一枚です
コゲラはキツツキの仲間としては最も小さい
日本全土に分布している
虫を好んで食べるが雑食だから、木の実も食べる
概ね家族単位で小さな群で移動している

何となく目がこちらを向いているようにも感じられますね。
野生の鳥ほどそういう意識があって撮りにくいでしょうね。
コゲラは私も今までに何度となく見ていますが、写真には撮れません。。。
カワセミさんを待って2時間も?
私には考えられないことですが、昨日はとても暖かくて、私はその頃横浜の山下公園を歩いていたかもしれません。
昨日は色んなところへ行きましたが、
東京タワーももう何年ぶりかで行きました。
人が一杯でした。
尾っぽをクルクル回すしぐさはなんとも微笑ましいものです。
コゲラのつぶらな瞳が見えます。物思いに耽っているようですね。
凄いな。と思いながら見ました。
2時間待って・・・そして移動しょうかと
思った時にコゲラが来た。なんだかドラマチックな
物語ですね。
コゲラは目を近づけてよ~く見ないとホントに
眼の位置がわかりませんね。ちっちゃな愛くるしいおめめで何処を見ているのかしら?
いつも素晴らしい作品をみせていただき
ありがとうございます。
コゲラの撮影にはとても苦労しました。チョロチョロ動き回るから。一時もじっとしていない。飛ぶところを2,3枚撮ったが、全部失敗でした。
山下公園ですか。大勢の人で賑わっていたでしょう。クリスマスシーズンだから、特に人出が多い。東京タワーも行きましたか。あれは、どの方向から眺めても綺麗です。私は何度かライトアップに挑戦したことがあります。とても楽しい1日だったことでしょう。
コゲラの瞳が見えますか。よかったぁ!私のパソコンは古いので、近付いて見ないと分かりません。これが初めての撮影です。沢山群がっていましたよ。
そうでしょう、コゲラの目はちょっとこの写真では見えにくい。これでは、写真としては失敗なのですよ。鳥の目はピカリと光っていて撮影に成功ですからね。
写真を誉めて下さって、ありがとう。
確かにカメラ目線のようです(^^)
コゲラは、以前近所の枯れ木に巣を作ったことがあって、
そのときはときどき見ることができました。
キツツキの仲間が人の住むこんな近くにもいるものとは知らなくて驚きと喜びの両方を感じていました。彼らも可愛い小鳥ですね。
そうでしたか、近所に巣を作ったのでしたか。それじゃ、雛も見えたかもしれません。案外、人間の近くに住んでいるようです。まだ、コゲラについては私はよく知りません。