goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

ベニマシコ

2016-03-18 00:28:32 | 野鳥観察




ベニマシコ メス



同じく



ベニマシコ オス マイピクチャーから抜粋


光の具合、撮影の背景、被写体までの距離など諸条件が極めて悪い場所での撮影となった
ご覧のとおり目立たない鳥です。撮影する前の条件として非常に視認し難い鳥でもあった。
私は、鳥仲間の人達に「あそこだ!いや右のほうだ」と教えてもらいながら撮影した。
だから、今日の作品は私のものだとは言い難い。もう勝手が分かったから次回からは改善できる。

当分の間、天気が続きそうだから、用意万端済ませて撮影に臨もうと思って居る。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ベニマシコ (花ぐるま)
2016-03-18 13:12:09
ついについに撮れましたね~
鳥友さんたちもお互いに見つけると嬉しいでしょう
そういう人に助けられてまた、polo残も大いに意気が上がることでしょう
綺麗に撮れていますね~ベニマシコ
とても可愛いです
眼が意外に大きく見えます
返信する
花ぐるまさん、こんにちは (polo181)
2016-03-18 15:40:57
コメントを有難う。
この日は、両眼に新しい降圧剤をさしていましたから、いつもより、視力が落ちていました。
その点、大失敗でした。友達に助けてもらって、どうにか2枚を確保しました。
みんな仲が良くて助けあっています。写真を褒めてくださって有難う。
小鳥は概してメスのほうが可愛いですね。
返信する
ベニマシコ (おみや)
2016-03-18 16:08:03
こんにちわ
一枚目のベニマシコ、子供っぽいですね
2枚目はあの草むらで良く見つかりましたね。
3枚目になると、顔が赤くなっていて
これがベニマシコの特徴と覚えておきます。

私も花散策にいってきました。風が強く小さい花でピンボケも多かったです。
返信する
おみやさん、こんにちは (polo181)
2016-03-18 17:17:22
コメントを有難う。
そう、子供っぽいです。若いのですね。2枚目は、非常に難しい撮影でした。
そうそう、この3枚目をベニマシコとおぼえておけば、間違いありません。

オオイヌフグリが綺麗に咲いています。これを綺麗に撮りたいのだけれど、いろいろ忙しくて。
ピンぼけだって、なんだって、かまいませんよ。どしどし、前へ進みましょう。
返信する
かわいいですね (larala)
2016-03-19 07:02:05
おはようございます。
小さい小鳥さん、なかなか見極めが大変だと思います。
昨日神社の裏山へ、カタクリの芽が出ているかどうか確認してきました。
やはりまだでした。
茂みに行くと鳥が出てきます。飛び上がります。
ちょっと変わった鳴き声の小鳥もいました。
あ~、poroさんだったら何のの鳥かわかるだろうな~
そんなことを考えて登って行きました。

鳥撮りがいかに大変なのか想像つきます。
かわいい小鳥さん見ていると優しくなれますね。
ベニマシコ撮影おめでとうございます。
有難うございます。
返信する
悪条件 ()
2016-03-19 16:19:28
鳥達にとってはこの様な場所では保護色になって外敵にも襲われることが少なく安心な場所なんでしょうね。
それだけカメラで捉えるのも難しいところですね。メスは紅が少ないのでしょうか、メスの写真からはあまり色合いが分かり辛いですね。
大分穏やかな天気に恵まれつつ有りますからこれからが本番ですね。
お気を付けて鳥撮り頑張って下さいね。
返信する
ベニマシコ (kogamo)
2016-03-19 18:15:05
こんばんは。
ベニマシコ♀さんは、とても隠れ上手。可愛らしいのになかなか手ごわいですよね。
一枚目は、「隠れているつもり」、が可愛いですね。おすまし顔に、笑ってしまいました。
2枚目は、難しい場所でしたね。保護色だから背景に溶け込んでも仕方ないところですが、
しっかり目も撮られてて、全体の可愛らしい姿が良くわかります。
もう少し居てくれるのかな?お天気の良い日は、色も出て楽しいですよね。
お気を付けて、良いお写真撮られて下さい。
返信する
laralaさん、こんばんは (polo181)
2016-03-19 21:10:22
コメントを有難う。
そうでしたか、カタクリは未だでしたか。あれはとても綺麗で私も大好きな花です。
そんなにぴょんぴょん跳ねるのなら、私だったら、じっとチャンスを待ってコンデジでも撮りますよ。
問題は被写体との距離です。距離が近ければ撮れるのですよ。茂みの中に隠れるか、大木の後ろにいるか
工夫をすれば、立派な鳥の写真が撮れます。
ベニマシコ、これは難物でした。私の眼の調子が良くなかったからです。
可愛い鳥さんを見ていると優しくなる、それはそのとおりです。鳥さんは可愛いし無害だからでしょうね。
返信する
燦さん、こんばんは (polo181)
2016-03-19 21:17:24
コメントを有難う。
そう!仰るとおりです。鳥達は猛禽に捕まるのを恐れていますから、ごちゃごちゃの中が安心なのです。
ベニマシコのメスは、まるで紅色がありません。ほんの少し尻尾の方にあります。それだけです。
メスは大切だから、神様が見つかりにくくしたのでしょう。確かに気温が上がってきて
暮らしやすくなりました。しかし、こうなると、鳥達は北へ向かって飛び去ります。
夏鳥がくるまでは、私たちは暇になります。ありがとう。気をつけて、鳥撮りを楽しみます。
返信する
kogamoさん、こんばんは (polo181)
2016-03-19 21:25:37
コメントを有難う。
そう!手こずります。ベニマシコのメスは茂みに入ると見付けるのがとても難しい。
ほんと、おすまし顔ですね。繁殖は北で行われますから、雄とのやり取りはありません。
カワセミなんかは、オス・メスがバトルをしております。ベニマシコはどこ吹く風という様子。
2枚目は私の眼では見つけられません。鳥友に教えてもらって撮ったものです。ゴチャゴチャですよ。
まだ、満足できる写真が撮れていませんから、もう2,3回チャンスが欲しいのだけれど、
彼らは北へ向かうかもしれません。そうなんだなぁ、気をつけないととんでもないことになりますから。
有難う。
返信する

コメントを投稿