スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

治療の合間をぬって

2015-10-01 00:28:20 | 野鳥観察




ゲンちゃんこと、若いカワセミ♂



エゾビタキか


私の「締め切り」が10月1日だから、どうしても何かをゲットしなければならない日だった。
晴天でそよ風が吹く気持ちの良い日だった。私達がカワセミ池と名付けている小規模なワンドで
カワセミを待った。2回ほど立ち寄ったがご覧のとおり枝かぶりの写真しか撮れなかった。

カメラ仲間のY氏が目ざとくエゾビタキを発見して私のカメラで撮ってくれたのが2枚目です。
矯正視力0.8では、なかなか以前のようには物事運ばない。
コスモスの中にノビタキが止まる”コスノビ”を撮りたいと夢をみている。

放射線治療はすでに後半に入っています。だんだんと体力的にも排尿的にも厳しくなっている。
排尿痛のことを思うと、この辺て治療をうち切ってやろうかと考えることがある。
これ以上悪化することがあれば、真剣にそのことを考えるつもりでいる。





最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kogamoさん、こんばんは (polo181)
2015-10-03 20:40:23
コメントをありがとう。
カワセミ池の常連さんが、ゲンちゃんです。M氏がつけた名前です。おそらく元気のゲンでしょう。
エゾビタキは、かなり遠くて私の目では見ることができず、Y氏が撮ってくれました。可愛い目です。

副作用のことはあらかじめ聞かされていて、それを納得して薬をのみ、放射線を照射しているのです。
ですから、いまさら文句は言えませんが、その日によって、尿道の痛みがある日とない日があります。
ですから、技術者の名前をメモしておいて、下手な”やつ”には直接症状を伝えるつもりです。

先ほど、貴女のブログを見せていただきました。まだ若いので、小さな魚しか取れないのですね。
かわいいじゃありませんか。観察を続ければ、貴女のことを識別するようになります。
返信する
カワセミ (kogamo)
2015-10-03 08:59:39
おはようございます。
カメラマンのお仲間から、ゲンちゃんと呼ばれて親しまれているのですね。可愛いですね。
エゾビタキも見られたのですね。ちょうど口からペリットを吐き出す所だったのでしょうか。口の中に丸いものが見えます。

薬を飲むことで、悪い部分にだけ効くなら良いのですが、体全体に作用されるので、副作用は少なからずあるようですね。
副作用がほとんどない日もあるそうで、治療中は体に負担がかからなければよいですね。

私も先日、久しぶりにカワセミの若い子を撮りました。
もしお暇の時があれば、見に来て下さい。コメントは要りませんので。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2015-10-02 20:54:32
コメントをありがとう。
カワセミは、とても綺麗なのでカメラマンの人気が高いですね。どこにでもいる鳥ですが。
元気のゲンちゃんでしょうか。私は視力が悪くなっているので、以前のような写真が撮れません。

あなたの仰るとおりです。せっかくここまできたのだから、あと三週間は我慢するべきでしょうか。
のこり15,6回だと思います。その日の技術者の名前が分かるので、予定表に、
彼らの成績を記録しています。おおむね、女性のほうが上手なようです。
今日なんかは副作用がほとんどありません。相手は女性でした。
返信する
カワセミさん (花ぐるま)
2015-10-02 20:22:43
家の近くの公園でもカワセミが居るんですが、いつ行っても会えないのです
ちゃんと写している人はいるのに~と思いながら

カワセミはゲンちゃんと名付けられたのですね
エゾビタキが高いところにいるようですね

副作用も耐えられないほどでは無かったら最後まで
我慢して元気になってください
後、もう少しですから
返信する
おみやさん、こんばんは (polo181)
2015-10-01 19:46:00
コメントをありがとう。
そうですね、ほんの少しですが、鳥撮りができました。ゲンちゃんはとても可愛らしい鳥です。
そう!小さな目が枝の間からこちらを見ているのがわかります。鳥は本当に頭がいいですね。
不思議です。昼間起きているときは尿道痛で悩まされますが、夜はぐっすり眠ります。
副作用として、あらかじめ知らさていたことですが、いざそうなってみると、いまいましい。
明日は、とても荒れた天気になるそうですから、鳥撮りは無理ですが、晴れれば河原に行きます。
返信する
ゲンちゃん (おみや)
2015-10-01 19:35:08
こんばんわ
鳥撮りに少しでも行かれて良かったですね。
ゲンちゃんの目が枝の間からちょうど合ってます。
排尿通が強くなってこられて大変ですね。
でも夜はぐっすり眠れているようで良かったです。
だんだん後遺症が出て来て、まだ大分残って
いますよね。早く終わるとよいのですが
後遺症がまた違ったところに出てくるのでしょうか。鳥撮りに行けるように頑張ってください
返信する
ポージィさん、こんにちは (polo181)
2015-10-01 10:40:10
コメントをありがとう。
鳥仲間の最初の発見者がゲンちゃんと名づけました。多分元気な子という意味でしょう。
おお、気が付きましたか。枝かぶりではあるが、目だけがかすかに見える。だから
掲載したのでした。ゲンちゃんは、私を観察していたのでしょうね。賢い鳥です。

尿道痛のことは、術前に知らされていました。ですから、文句は言えません。
しかし、尿の出が極めて悪いので往生しています。幸いなことに、夜中に起きることはありません。
仰るとおりに、次回の診察の時には、この難尿については、先生にはっきりと伝えるつもりです。
ご心配頂いて、とてもうれしいです。
返信する
おはようございます (ポージィ)
2015-10-01 09:14:38
カワセミの若にはゲンちゃんと名前が付いているのですね。
枝かぶりは鳥撮りさんの間ではがっかりということになるのでしょうけれど、
枝のY字の二又になったところから、ちょうどゲンちゃんの目が覗いて
あ、あそこからちゃーんと見ているんだな、と楽しくなりました。
 
放射線の影響、排尿通が強くなっていらっしゃるのですね。
排尿のたびに痛みと戦うのはお辛いですね。昔、膀胱炎になったときの
痛みを思い出しました。 このことは病院へ行かれたら
遠慮せずに
しっかりと訴えてくださいね。それですぐに対策をとなるかどうかは
わかりませんが、全部はっきり伝えていらっしゃることは大切と思いますから。
返信する

コメントを投稿