スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

鬼のかく乱

2007-10-18 21:31:48 | 人生

近くに来たカワウを威嚇しているアオサギ
一声で追い出したが、それでも遠退かない場合は次なる手は羽ばたきです
それでもって、大抵カワウは逃げます




セグロセキレイの飛翔
背中から撮影すると袴のように見えます
下↓がそれです
5月頃の撮影です


昨日カワセミの撮影から帰ってすぐに喉に異常を感じた
お茶を飲んでも水を飲んでも、喉がイガラッポイ
鼻水にくしゃみに頭痛と進んだ
夜中も喉に絡む痰で何度も目が醒めた

思い当たるのは、満員電車の中で複数の人たちがゴホンゴホンと咳をしていたこと
ここ十数年風邪など引いたことがない
それが過信となったのだろう

炎症が咽頭、気管、気管支、肺へと進めば大事になる
20年ほど前に肺炎を経験している
はやばやと医者に飛んでクスリを貰った

それから既に4時間は経っている
気分爽快とは言えないが、苦しくはない
以上のようなわけで、今日の掲載がこんな時間となってしまった


最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
SUBさん、こんにちは (polo181)
2007-10-20 16:50:26
コメントを有難う。写真をお褒めいただいて恐縮です。体調不良はほぼ良くなりました。大事をとって今日一日は布団の中にいました。最初の日があまり眠れなかったので、随分と眠りました。明日は撮影に出られることでしょう。
返信する
お自愛を (SUB)
2007-10-20 15:01:23
こんにちは。
何時もお出でいただき有難うございます。
ご無沙汰しています。
何時も素晴らしい映像有難うございます
体調不具合?、あまり無理をしないで下さいね。
頑張り屋さんもたまには息き抜きした方がいいですよ~~。お自愛を~~~。
返信する
燦さん、こんにちは (polo181)
2007-10-20 12:16:55
コメントを有難う。今日はもうかなり気分が良いので、撮影に出ようかと思いましたが、もう一日様子を見ることにしました。無理をしないことにしまし。
諸症状のうち、咳と微熱が残っています。
トンビの撮影はとても難しい。相手の動きは遅いが、色彩が単調なので空の色に負けてしまいます。かれらはまさに悠々と舞っています。
トリの撮影は難しいので余計それにのめり込みます。一つ山を越えると次の山が見えてきます。
返信する
お大事に寝 ()
2007-10-19 23:35:45
風邪は万病の元と昔から言われていますからね。
絶対無理をしてはいけませんね。
早め早めに手を打つ事ですね。
差し詰め玉子酒かな?(笑)
オイラは下戸だから駄目ですけどあまり飲み過ぎてもいけないですよ。

里山は海にも近いですからトンビも良く見かけます。
空をのんびりと大きくクルリクルクル回って飛んでいるのも見てて厭きないですね。
トンビがクルリと輪を画いて、ピーヒョロロロロとは良く言ったものだと思いますね。

鳥の動きは一瞬の瞬きも許さないですね。
その一瞬がシャッターチャンスを奪ってしまいますからね。
セグロセキレイの白黒見事ざます。
返信する
serenaさん、こんばんは (polo181)
2007-10-19 22:41:39
コメントを有難う。今回は、変調と同時に医者に駆け込みました。それが良かったのだと思います。Super bugですか。まだそれのニュースは届いていません。私は肺炎の経験がありますから、呼吸器関係の病気には敏感です。
昨日は、体調不良のまま多摩川に出かけたのが間違いでした。今夜は熟睡できるものと思います。
カワセミの飛翔姿を撮れたらその時点で私の目的は終わります。笑
返信する
早めの手当て。。 (serena)
2007-10-19 22:04:27
は良かったですね。
今北米ではSuper bugとやらが流行りだし青少年が急死したり、悪いニュースを聞きました。
そんな酷い物でないことを願っていますが、大事をとったのは賢明でしたね。ゆっくり、このときとばかり休息を楽しんでください。

カワセミの事情にもお陰さまで大分通じてきたような気がしています。感謝!
返信する
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2007-10-19 21:50:42
コメントを有難う。そうそう、10月に入ってから急に寒くなってきました。ほほぉ、良いですね。お母様の米寿を祝って京都旅行。それは嬉しいでしょう、娘や息子を連れての旅行ですから。親孝行ができましたね。有り難う御座います、もうほとんど良くて、こうしてコメントへの返信も書けるようになりました。熱は完全に引きました。セグロセキレイは意外な色でした。撮影してみて初めて分かったのでした。
返信する
お大事に。 (Luna)
2007-10-19 21:15:05
10月に入ってもかなり気温が高めで汗ばむことが多かったのですが、このところ急に気温が下がりだしましたね。4日間ほど実家の大阪へ(郊外の池田市です)帰ってました。母が米寿を迎えましたので、子供達が集まって、母の生まれ育って大好きな京都へ一泊の旅をしてきました。遠出を段々嫌がるようになりましたが、今回は息子夫婦や、娘達を従えての小旅行。嬉しかったようで楽しんできました。そんなことで訪問させていただくのが今になりました。どうぞお大事になさってくださいね。
セグロセキレイを上から見るととても綺麗な色合いになっているんですね。初めて見ました。ありがとうございました。
返信する
Junbeさん、こんばんは (polo181)
2007-10-19 20:41:30
コメントを有難う。そうですね、この時期は寒いから南へ渡ったのでしょう。セグロセキレイの写真を誉めて頂いて恐縮です。考えてみれば、ただラッキーだっただけです。
今度の風邪には参りました。からだがだるくて微熱があって、咳が激しく、それがようやくおさまってきました。
返信する
おだいじに (Jinbe)
2007-10-19 19:54:50
近所にいたアオサギも最近見当たらず、どうやら渡去したようです。
セグロセキレイの飛翔は見事です。
小鳥をここまで鮮明に撮るとは..腕が良いんですね。

季節の変わり目は体調を崩し易いですから、安静が一番です。
返信する
おみやさん、こんばんは (polo181)
2007-10-19 17:25:42
コメントを有難う。気温の上下運動に揺さぶられた感じですね。もう、苦しい状態を脱出しました。
おみやさんも、大事にならずに済んでよかったですね。早めの処置がよかったのでしょう。でも、これからも気を付けてください。
有り難う御座います。早く元気になって、またまた、意外性のある写真を撮りたいと思っています。お見舞いをありがとう。
返信する
横浜のおーちゃん、こんばんは (polo181)
2007-10-19 17:21:17
コメントを有難う。おかしいなと思ったらすぐに医者に駆け込みましたから、被害は最小限ですみました。もうかなり楽になってきました。とても、ありがとう。撮影は当分駄目でしょうね。
返信する
スイポテさん、こんばんは (polo181)
2007-10-19 17:19:09
コメントを有難う。こちらも夕方から雨になってきました。だんだんと秋が深まるのでしょう。アオサギは、威嚇するだけで、深追いすることはしません。性格は概ね鷹揚です。でも、カワウが近づきすぎると、このようなガォォォ~と吼えます。貫禄ですね。
私の体に気を使っていただいてとても嬉しいです。昨日の内に医者にかかって、クスリをしこたまもらってあります。24時間経って、だいぶ楽になってきました。あの病み上がりの頭がぼーっとして体がなま暖かい状態になってきました。熱は37度まで降りてきました。
セグロセキレイの写真を誉めて頂いて、とても嬉しいです。ありがとう。
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2007-10-19 17:11:24
コメントを有難う。考えてみれば、貴女が仰るとおりでしょう。関西旅行は非常にハードなものでした。各宿に一泊して立ち去るという形でしたから。自分では充分休養をとったつもりだったのが、それができていなかったのでしょう。カワセミの撮影では、満員電車やバスに乗り換え乗り換えしてゆきました。あちらこちらで、咳をする人がおりました。これがそもそもいけなかったのでしょう。
貴女の冬の写真でダイサギ、カワウ、アオサギなどが仲良く鉄管に留まっているのを見たことがあります。仲良しだなぁ、と思ったものです。こちらは、ちょっと事情が違うようです。テリトリがしっかり決まっているように見えます。セキレイは比較的撮影が楽なのですよ。一端地面に居りますよね。その時カメラを向けて飛び立つのをじっと待っているのです。もっとも、私が満足できる画像はまだ得ていません。そのうち、もっともっとお褒めいただけるような写真を手に入れます。
返信する
熊子さん、こんばんは (polo181)
2007-10-19 17:01:17
コメントを有難う。満員電車の中で大勢の人がゴホンゴホンと咳をしていました。危ないなと一瞬思ったけれど、つい忘れてしまいました。変調に気が付きながら、寒い多摩川に出て上の写真を撮ったのでした。
アオサギは、怒るとガオォォォ~と吼えます。ドスの効いた立派な威嚇です。
今日は1日床の中で過ごしました。もう大丈夫です。
ありがとう。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2007-10-19 16:56:32
コメントを有難う。ほとんど風邪なんて知らない私が、今度はひどい目にあいました。もう快方に向かっています。
威嚇するアオサギの声はグアォォォ~という声です。迫力がありますよ。
撮影するものがなかったのでセキレイを狙いました。ツバメにはまんまと逃げられました。セキレイは地面に止まりますからね。比較的楽です。
旅行をお気をつけて。どこだろう、黄葉を見るのでしょうね。
返信する
お大事にしてください (おみや)
2007-10-19 16:56:28
季節の変わり目はやはり体にも影響が出ますね。
今年は今までと違った秋を体験していますが、少しづつ回復してきました。
カワセミの写真、アオサギ等の写真、本当に綺麗ですね、これからも楽しみにしています。
早くお元気になってくださいね。
返信する
おや大変 (横浜のおーちゃん)
2007-10-19 14:26:33
風を引かれたのですか。
でも早めの手当てで苦しくはナイトの事、良かったです。お大事になさってください。
返信する
大阪は雨です・・・・ (スイポテ)
2007-10-19 13:23:06
45日続いた好天に終止符。
今日は大阪は雨です。
アオサギがカワウを威嚇。
写真を見て「普通じゃないな」と思ったのはそう言う訳だったのですね。大きな声で脅かすんだろうな。

poloさん、お風邪を召したのですね。
早くお医者様に行かれたので安静にすればすぐ良くなると思いますよ。
でも、無理なさらないで下さいね。
コメントに返事なんて要らない心配なさらないで。

セグロセキレイの飛翔姿、私じゃこんなの撮れっこない!
poloさんはすごいです。
返信する
花ぐるまさん、熊子さん、あまもりさんへ (ボロ携帯)
2007-10-19 13:00:36
微熱で寝ています。返信が遅れます。あしからず。
返信する
風邪ですか (あまもり)
2007-10-19 12:41:35
季節の変わり目で風邪を引いている人が多いですね。
私もほとんど風邪はひかないのですが、時たま油断しているとやられてしまうこともあります。
poloさんも関西の旅から帰られてまだ体調が戻っていない時に風邪の菌に狙われて跳ね返すことができなかったのかもしれませんね。
体調が万全でない時は人混みを避けるのが懸命ですが、そうもいっておれないのが現状です。
どうか無理をなされずに、しばらくはご自宅でご養生くださいね。

多摩川はアオサギもカワウも多いので、漁の邪魔をするカワウをアオサギが追い払うこともあるのですね。
こちらの淀川や神崎川は、多摩川に比べてサギやカワウの数はうんと少ないです。
そのためか、アオサギはカワウやこれからやってくる冬の渡り鳥たちといつも仲良く並んでいます。アオサギの威嚇はこちらでは見たことがありませんが、面白いものですね。
セグロセキレイはハクセキレイと同じようにスズメほどの大きさなのに、よくこれだけ鮮明に撮られるものといつも感嘆しています。
5月のセグロセキレイの飛翔姿は忘れていました。
これほど鮮明にはっきりとしたセグロセキレイの写真はめったにお目にかかれません。
返信する
大事を取ってね (熊子)
2007-10-18 21:57:50
風邪の季節到来ですから人ごみは要注意ですね。この季節は特に首周りを暖かくしてね。アオサギ君の勇姿、どんな声なんだろう。初めて今年見かけたアオサギ君、もう一度会ってみたいです。ポロ様どうか大事を取ってゆっくり休んでくださいね。
返信する
早めにお休みください (花ぐるま)
2007-10-18 21:48:39
風邪がはやってきているようですね。
一日の気温が極端にアップダウンするとついていけませんね。
早めに休養してください。
今日のアオサギさん、どんな声を出すんでしょうね。
ハクチョウのような哀しげな声ですか?
カワウも一目散
セグロセキレイの飛翔の袴姿覚えています。
綺麗な模様ですね。
私はキセキレイと会って見たい。
遠くにいるのは見たことがありますが、なかなか写真には撮れませんね。
お大事になさってください。
私は明日は旅行です。雨かもしれません。
返信する

コメントを投稿