
9月、渡りの時期のノビタキ

同じく

同じく
鳥らしい鳥が撮れずに焦り気味だった。年甲斐もなくブログをもてあましていたところです。
本当はコスノビと言って、コスモスに止まるノビタキを撮りたいのだけれど、場所が遠い。
下に3年前に撮影した物を掲載します。3年前は4時に起きて30キロ近い距離を走った。
いまは、もうその気はなくて近所のフィールドで我慢をすることにした。
明日(9/28)から、しばらくはこのノビタキくんと遊べそうだ。楽しみにしている。
モズも来ているし、カワセミくんの撮影にも希望が出てきたから、さあ頑張るぞ!

コスモスとノビタキ=コスノビ

その2 3年前のものです
その表情に言葉がありますね。
ノビタキ君
3年前のコスモスのときのより今回の方が綺麗に撮られているように思えました
周囲のカラフルなコスモスの花、
今回は周囲が地味ですが、それだけにのびたきにじ~っと視線が集まります
アイシャドウをしているような目ですね
コスモスの中、飛び立つときの羽が綺麗です
毎年この時期にノビタキがやって来るのだけれど、その”約束”はない。だから心配していました。
案の定、いつも通りにいつもの場所にやって来ました。ヒタキ科の鳥はみな格別可愛い。
確かに二枚目はよい画像です。
ほんと、よく来てくれました。今年は八ヶ岳で撮影出来なかったので、待ち構えていました。
なるほど、花ぐるまさんは深い読みをしていらっしゃる。花に飾られているよりは、
地味な背景の方が鳥が引き立つという意味でしょうか。全くその通りだと思います。
夏羽頭が真っ黒になるのですよ。それがやや顔に残っています。夏の日光キスゲと秋の
コスモスがとても有名です。
しっかりとらえられていますね。
さすがの映像です。
私のコスノビは、風に揺れるコスモスに取られて肝心のノビタキがイマイチでした。
ようやく、鳥らしいトリを撮りました。笑 積極的な攻めの姿勢を忘れていました。
今年は、コスノビは敬遠します。どうも大勢集まる場所が苦手でして。
korekoreさんは、足で稼いでいるから、えらい!
この小鳥もなんと可愛いのでしょう。大きな目が目立ちますね。
コスモスのお花畑の背景も可愛いですけれど、今回撮られたお写真の方が
ノビタキの姿がより際立っていますね。柔らかなグリーンを背景の
ハンサムな(美人の?)ノビタキさん。とても素適なお写真だと思います。
カメラ目線の、大きな目が可愛いですね。
しばらくは居てくれそうなのですね。良かったですね。
私は、このような立ち寄る場所を知らないので、ノビタキに会うのは無理だと思います。
こちらで楽しませて頂きますね。(^.^)
ようやく、ノビタキと出会うことができました。やれやれですよ。この日はモズも撮ったし、
すっかり上機嫌でした。笑 そうなのですよ、ヒタキ科のトリはみな目がぱっちりでして、可愛い。
写真を褒めて下さって有り難う。コスノビよりはこちらの方が素朴な感じがあるかも知れません。
明日は、もう少し良い写真を掲載しますから、ご覧下さい。しかし、世の中思い通りになりません。
今日は一日暑い中を歩いたけれど、収穫なしでした。
ありがとうございます。おかげさまでトリらしい写真を撮れました。ここのところ坊主でしたからね。
ヒタキ科の特徴でしょうか。目がくりくりしていて、とても可愛い。フライングキャッチも共通しているし。
しばらくは滞在しますから、楽しむことができます。そうでしょうおか、ノビタキは必ず貴女の方へ
流れて行きますから、探してください。川原か草原で水のあるところです。セイタカアワダチソウの
種や、昆虫を食べます。ススキのあるところノビタキありですよ。