
アオジの雌 クロジが出るぞと誰かが言ったので、剥き餌をまいたら、アオジとガビチョウが出てきた

ジョウビタキの雌 人になついていて、餌をねだっているようだ。どこかで餌付けをされていたのかも
しれない。一時期、手乗りにしようとして、餌と無線シャッターを持ち込んだが、成功しなかった。

ルリビタキの雄 寒い山の中で、飛翔姿を撮りたくて2時間ほど頑張った。結局、下のような写真が一枚。

とても暗い場所ですので、シャッタースピードを稼げない。なかなか難しい技です。

体調不良はまだ続いていて、弱気にカツを入れて入山する。なんとも辛いのは寒いことだ。
明日からよりましな、日向が多い河原に出ます。出たとこ勝負で何が撮れるかわからない。
ただ、冬が終わるまでには、なんとしてもルリの雌は撮りたい。
デジブック 『平成24年総集編』
デジブック 『珍鳥二種 ああしんど』平成10年の作品
アオジもジョウビタキも♀です。とても柔らかい感じで、可愛らしいです。アオジは暗い場所、
ジョウビタキは空抜け、どちらも撮影条件が良くありませんでした。でも、どうにか補正して掲載。。
そうですね、ジョウビタキとヤマガラは、時間をかければ手乗りにすることができるのですが、私には暇がありません。
ルリビタキは、もうこの場所はとても寒くてまるでふくら雀のようです。精一杯空気を取り込んでいるのでしょう。
思わしくない体調に、心配りを頂いて、とても嬉しいです。
感謝いたします。
靴下用のカイロとは、貼り付けるホッカイロとは違いますか。それなら、私も知っておりますが。
野鳥の手乗りは無理でも、レンズの上にでも乗ってくれると嬉しいですね。
ルリビタキくん、体を膨らませてまん丸ですね。
晴れていても、寒さが伝わって来ます。
あまりご無理はいけませんよ。寒さを我慢するのは体調に一番悪いですから。
私は鳥撮りに出る時は、足に靴下用のカイロをつけています。そうすると寒さ知らずで暖かいんですよ。
そうです、気合いを入れてフィールドに出ます。体はしゃきんとします。今日も収穫はありました。
拍手をありがとう。トリに魅せられていますから、時のたつのを忘れてしまいます。
この瑠璃色のトリ、無邪気なトリでして、地面に降りてちょんちょんと飛び跳ねて遊ぶのですよ。
デジブックをご覧下さって、とても感謝いたします。
その通り、ストレッチが非常に大切です。床から出てすぐに、ベッド脇でストレッチとウエイトをやります。
はい、十分気をつけます。ありがとう。
そうなのですよ、体調は万全で無くて自分ではとても不満です。でも、鳥撮りは大切にしております。
決して手抜きはいたしません。まぁ、暖かくなれば体調も戻ってくるでしょう。昔から言います。
老いの身には寒さは毒だと。笑 ルリビタキの雌を撮りたくて、山に入るのだけれど、それが出来ないで居ます。
暖かいお見舞いのお言葉に、感謝致します。そうですね、決して無理をしないように、細く長く続くよう、、
頑張ります。明日から雨のようですね。
暗いところで2時間も頑張れるpoloさんに拍手です。
そのお陰か見事な瑠璃色が画面に現れていますね。
気合の入ったデジブックも見事です。
この冬は本当に寒いですが、行動する前には軽くストレッチ等して身体をほぐしてから鳥撮りに専念してくだしね。
お気をつけてね。
まだ体調不良が続いているそうですが
家にこもってばかりいると余計、しんどくなりそう・・
無理しないで鳥撮りをして下さい。
ルリビタキの雄、飛翔もステキ!本当に集中力が無くては撮れない鳥姿に見せていただくだけでm(__)m
今冬には絶対にルリビタキの雌が撮れますように・・・今日の気温はいつもより高いそうですが寒い日が続きますので
くれぐれもご無理をなさいませんように気をつけて下さい。
仰る通り、この寒さの中、重いリュックを背負って出かけるのはとても気が重いですね。確かに億劫です。
ご主人が居られた頃はさぞかし楽しかった事でしょう。それを思うと、残念ですね。
大掃除でしたか。私は、大掃除だけ残っています。まず神棚、そして自分の部屋です。残りは家内が。。
やっぱり、雄を撮ったら、雌も撮りたいじゃないですか。あの尾羽のブルーを是非撮りたい。
体調不良がまだ続いています。体の切れが悪いです。年ですかねぇ。明日は気合いを入れて出かけます。
その後は、当分雨が続きそうですから。
そうですね、まだ体調は万全ではありません。多分寒さのせいでしょうか。昼寝の癖がついてしまって。。
有り難う御座います、無理をしないように頑張ります。明日一日は晴れますから、暖かい河原に出ます。
ルリビタキはとても綺麗なトリです。いつ行っても撮れるので、気が楽ですよ。
アオジとジョウビタキはおまけです。本当は、ルリビタキの雌をとりたいのだけれど。。なかなか出てくれません。
やっと今年の予定をクリアーしましたがこの寒さでは重いリュックをしょって出かけるのが億劫です。
せめて現地まで車だったらと、つい前のことを思い出します。
今日は助っ人が来て大掃除でした。
でもルリビタキ♂に会いたいので必ず今年中にはゲットしたいです~!
これだけ綺麗に♂を撮られているのに♀をですか?
思い入れがあるのでしょうね。
まだ体調不良ですか? シーズン通して頑張れるようご無理はご法度ですね。
お大事になさって下さい。
体調不良はまだ続いていらっしゃるんですか?
今年の寒さは異常ですから、ご無理をなされませんように~
アオジとガビチョウがやってきて、きれいに撮られましたね
それに瑠璃日滝の雌の目のかわいい子と、やさしい目をしていますね
雄のほうは羽の色がブルーでとても綺麗です
瑠璃日滝の写真があまりにも美しいので何度も見直してみました
最初のオスの画像がジャスピンでとても綺麗です
拍手!!
そうですね、この寒さとても厳しい。山の中に入るとマナス二度まで下がります。完全防備だけれど、寒いです。
ここで、気を緩めてしまうと、だらだらと転げ落ちるだろうとなんとなく、感じています。
以前のように遠出が出来ないので、撮影出来るとりはありきたりなものになります。でも、続けます。
アオジ君、餌が欲しくて待っています。それを、ガビチョウが横取りしてしまいます。
飛翔姿を褒めてくださって、とても嬉しいです。ありがとう。
仰る通りですね。年もとしだから、あまり無理をしないように細々と続けて行きます。
貴女の部屋には後ほどお伺いいたします。
そう、雄は無邪気に遊んでいて、近くまでやって来ます。ところが、雌は鳴き声だけが聞こえて姿を出しません。
体調はまだ万全ではありませんが、気合いをいれています。遠出を止めたので、トリの種類は限定されます。
そんな寒さの中へもお出かけだったとは。日向ならまだしも、日陰の山中は
それはそれは寒かったと思います。それでも頑張るんだ、なんとか鳥を撮るのだと
poloさんの気迫が伝わってきます。
アオジにジョウビタキ嬢にルリビタキ君、みなその頑張りで捉えられた
素晴らしいお写真ですね。みんななんて可愛いのでしょう。
飛翔姿も条件の悪い中、ここまでお撮りになれたら相当なものですよね。
今回の寒気もやっと少し緩むようですが、また下旬には強力なのが入ってくると
予報士が言っていました。カツを入れすぎご無理が過ぎませんようお気をつけつつ、
素適な鳥さんとの出会いを求めてお出かけください。
体調気をつけてお出かけください。
ホント、先が思いやられるほど寒い日が続いています。自分の体にカツを入れて、撮影に出かけています。
そうですね、ルリビタキの美しさは特別です。青い色がいいですね。幸福のイメージで。
そうでしたか、お孫さんと、お嫁さんと三人で見てくれたのですか。有り難う御座います。
そんなに、褒めていただきとても恐縮です。楽しんでいただいて、とても嬉しいです。
北国からは大雪の便りが聞こえてきます。
この寒さの中、頑張っておられますね
ルリビタキの雄、実にきれいです
デじブックをお嫁さん・孫と3人で楽しみました。
次々出てくるかワン小鳥たちの姿に大騒ぎです。みんなあまりにもきれいに撮れていて
感心しきりでした。
ありがとうございました