ササゴイ(サギ科・ササゴイ属)
大きさはカラスぐらい
カラダは青灰色で、翼の羽毛には白いふちどりがある。
(この写真では左肩からスラリと白い線が見えますね、これが特徴)
このツバサが、茂った笹の葉のように見えるためにこの和名がついた。
外見はゴイサギとよく似ているが、カラダ全体が灰色であることと、
上記の縁取りで見分けることが出来る。
日本では、九州以南で留鳥となっている。
草の葉、虫、パンくずなどを水面に飛ばして、それに飛びついた魚を
捕食するという、頭脳的な狩りをする個体もいるらしい。
※以上はウィキペディアからの抜粋です
首を右にねじっている。だから黒いのは脳天。
体の割りに大きな魚を捕らえた。逃すまいと必死なのだ。
曇天で、体色が灰色ときている、最も撮影が難しい。
ダイサギや、アオサギと違って、魚が近寄るのを待つのではなく、
積極的に飛び回って、獲物を探す。
この行動力は、南国的な気質だろうか。
どの写真も、PCで拡大しているのと、ピントが甘いので見づらい。
次回はもう少し鮮明な写真でご紹介したい。
モヒカンかと思ったらな~んだササゴイなんだと(笑)
でもモヒカンという鳥がいたら面白いですね~
私は探してみたい。」」カンムリハトとか!
ササゴイはカラスより一寸大きめですか。
この芽で確かめて見たいと思います。
先日はアオサギとダイサギが魚を待っている様子を四国の川で見ました。
事前にPOLOさんのページで色々勉強させていただいたのでよ~く分かりました。
それにしても毎日良く出かけられますね。
鳥やお花を求めて…それが元気の源なんでしょう
次回の作品も期待しています。
前の記事のモヒカンササゴイは最高に面白いですね。風のいたずらでしょうか。
確かにゴイサギに似ていますが、写真で見る限りですが、ゴイサギのほうが大きいと思います。でも顔は本当によく似ていますね。
天王寺動物園のウォンテッドのゴイサギは、ペンギンに間違われたとか。
客から「ペンギンが飛んだ!」なんていう報告もあったそうです。ゴイサギはほぼペンギンぐらいの大きさですね。
ピンとが甘いなんてとんでもない。
魚を銜えているショットや、飛び上がったショットなど、ササゴイの可愛さを惹きだしています。
なかなかのハンターなんですね。
去年のpoloさんの観察では、人も余り怖がらない感じでしたよね。
いつもながら、動く鳥をうまく捉えておられますね。
魚をくわえた瞬間なんて、一度は撮ってみたいものです。
思われますが、こうしてpoloさんの画像で活き活きとした、鳥の姿を楽しませて頂いています。
これからも花、鳥、木々などのすばらしい画像のUPを期待しています。