スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

漁山紅蓮(ギョザンコウレン)

2005-08-22 11:00:31 | Weblog
※この所、ここは観光案内所のようになっている。私は次からつぎへと仕事を探してはいそがしく働く。一方、家内は掃除洗濯を終えるとすることが無くて体調を崩してしまいます。自宅では、スウィミングや体操に出かけて楽しんでいるからだ。そこで、私はあちらこちらへと連れていっている。つまり気晴らしというやつだ。



八ヶ岳山麓はどこも湧水が豊富だ。だからここ富士見町には古代人が1万年も前から住んでいたらしい。数多くの縄文土器がたて穴式の住居跡から発掘されている。それらを一括して井戸尻考古館(いどじり)に収蔵されている。館内は全面撮影禁止だから、ご紹介できないのが残念。

湧水口は標高差1000メートルの傾斜地のあちらこちらにあって、それらをおのおの井戸と呼んだらしい。だから井戸尻とは最後のあるいは最低地にある井戸という意味らしい。この豊富な湧水を利用してハスや睡蓮の田があった。古代ハスを見たかったけれど時期は既に過ぎていて見られなかった。代わって中国から入ったというハスがあった。それが漁山紅蓮。ここでも自分の目で露出をはじき出して、撮影しました。明日は、電線のない風景をご紹介します。井戸尻考古館:クリックしてください。出土土器やハス、睡蓮などの一部を見ることができます。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
漁山紅蓮 (じゃこしかです)
2005-08-22 16:00:37
 polo181さんこんにちは。

この漁山紅蓮という花は、難しい名前に似ず、上品な奥床しい雰囲気を醸し出しておりますね。

 それに井戸尻考古館サイトを拝見させて頂きましたが、縄文土器の素晴らしさを再認識しました。

 なお自分で露出とは驚きです。見事な作品に

なりましたね。
返信する
縄文農耕論発祥の地 (あまもり)
2005-08-22 17:11:54
狩猟民族の縄文人は、農耕民族の弥生人に滅ぼされた、これが今の定説ですよね。

(私の学生時分は時代とともに縄文人となり弥生人となったと習った記憶がありますが)

井戸尻考古館のサイトで遺跡等の画像を見ましたが、あの道具などを見る限り井戸尻の縄文人は農耕をしていたようですね。

一度尋ねてみたいです。縦穴式住居にも入ってみたい。



蓮の淡い色に惹きつけられます。

いつになったらこんなにきれいな写真が撮れるのだろ。

返信する
じゃこしかさん、こんばんは (polo181)
2005-08-22 20:08:52
コメントを有難う。このあたりは冬は厳しくてマイナス10度にはなります。そんなところに古代人が多く住んでいたとは驚きですよ。

結局水が豊富だったのが鍵になったようです。縄文土器とはいえ、芸術的な装飾があって生活はかなり豊かだったのでしょう。露出は目下のところ色々と試して練習中です。このハスの色は私も好きです。笑
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2005-08-22 20:18:15
コメントを有難う。土器を見る限り農耕を営んでいたのは明らかです。近くに小さな立場川がありますが、流れが急で農耕には適していません。もっぱら八が岳からの湧水を利用したのでしょう。縄文人と弥生人は異民族ではないでしょうか。土器の装飾がまったく違いますからね。デジカメはとても奥が深い機械です。色々と試して見ればいずれ納得の行く作品ができるのではないでしょうか。
返信する
ギョウザンコウレン (熊子)
2005-08-23 10:55:35
なんだか、ありがたい名前ですね。花自体も、仏様が鎮座されているみたいで、素晴らしいですね。昨夜はgooは、またまたグーグーで、あの悪夢の到来は近いような予感です。
返信する
熊子さん、こんにちは (polo181)
2005-08-23 11:14:44
コメントを有難う。舌を噛みそうな難しい名前です。夜はあまりブログをしないので、どんな状況なのかしりません。私の方はW95は動きが遅いし、ラップトップは小さすぎるし難儀しています。さらに、皆さんの部屋を訪問しないと忘れられるかもしれないので、これもまた心配です。涙
返信する
なんで! (熊子)
2005-08-23 12:37:46
避暑地でも真面目に編集ポロさまを、だーれが忘却にするもんですか。いろんな形で駆使されて尊敬ですm(__)m。
返信する
熊子さん、こんにちは (polo181)
2005-08-23 16:33:03
コメントを有難う。あれまぁ、そんなぁ。ありがとう。コメントを残さない読者も有り難いのですが、一言書いて下さるのがとても嬉しくてね。
返信する

コメントを投稿