
ニホンズイセン

ソシンロウバイ

コウバイ

ハクバイ
「今年は温かい」とか「暖冬だ」などと思っていたが、ここへ来て急に冷えてきた
都心では初雪が舞ったと報じていた。寒さにも暑さにも弱い私は、逃げ出したいと真剣に考えている。
そんな寒さの中でも、植物たちは健気にも花を咲かせている。だが、さすがに縮れ気味の様子だ。
しかし、ソシンロウバイだけは元気があった。寒さを物ともせずに満開の状態。
昔から「ニッパチがつ」と言って、2月と8月が最も寒さ暑さが厳しい時期とされる。
さて、今はまだ寒さの序の口だから、相当の覚悟が必要だ。
どこからどのようにして手に入れたのか知れないが、私は南極越冬隊用の部屋着を持っている。
だから、家の中にいる限り、ほかほかの気分でおられる。今日一日は鳥撮りはお休みだ。
デジブック 『むつき・1月の前半』
私は、禁酒ですから、ノンアルコールばかり飲んでいました。それぞれ思いおもいの
飲み物を注文して楽しそうにしていました。ニホンズイセンは、私の無知からこんなことに
なって、恥ずかしいです。時期がとっくに過ぎていて、パラパラとしかありませんでした。
ソシンロウバイはとても元気よく咲いていました。ただのロウバイとは違うそうですね。
知りませんでした。花を見ているとああもう春だなぁと思いますが、この寒さを思えば
まだまだ春は彼方ですね。私の鳥撮りは危険を伴いますから十分気をつけます。
親切なご配慮をありがとう!デジブックまでご覧下さって有難う御座いました。
後半のも加えたデジブックは完成したいと思っています。
仰るとおり、ニホンズイセンは時期が遅かったです。ほとんどが咲き終わっていました。
暖冬は終わりました。厳しい寒さがやって来ました。私の大嫌いな季節です。
ペロやん二世が帰って来たと期待をして、山に出かけてつぶさに見てきましたが、
ペロやんとは違っていました。行動パターンが全然違っていました。どうやら、
かれれには「帰巣性」がないようです。もちろん、冬鳥ですから営巣はしませんが。
自分の古巣には変えるのかなと期待してましたが、ペロやん1世も2世も両方共
戻ってきませんでした。いつもデジブックをご覧くださって有難う御座います。
新年会、楽しまれましたか。
お酒はちょっと控えめだったと思いますが、お友達との楽しい会話やご馳走でも盛り上がられたことでしょう。
ニホンズイセンは、もう終わりかけていましたか。可憐で素敵なお花ですね。
家でも咲いているので、生け花にしても長く楽しめました。
ソシンロウバイの黄色いお花が青い空に映えてとても素敵ですね。
春を感じて嬉しくなりました。それでもここのところ急に冷え込みましたよね。
厳しい寒さもこれからなんですね。鳥撮りにお出かけの時は十分お気を付けて下さいね。
ホオジロガモを、くっきり撮られて素晴らしいです!
季節感のあるデジブック、次の作品も楽しみにしています。
早春の花が咲き揃いましたね。大好きなニホンスイセンもありました。少し遅かったようですね。
この所急に冷え込みが強くなりましたね。お山に入ると一段と寒いでしょう。
寒い時は無理しないで下さいね。
↑ペロやん二世が戻ってきたようで楽しみも増えましたね。
季節感いっぱいのデジブック、1月の完成が楽しみです。
デジブックをご覧くださって有難う御座います。暖冬だ、だんとうだと騒いでいたのが
嘘のようです。今日の寒さなんかは本物ですよ。底冷えとはこのことです。
少ない花の中でソシンロウバイだけは元気がありました。寒さに強い植物なのですね。
あとは、カンツバキにサザンカがありました。オオイヌフグリや、ホトケノザなどは見つかりませんでした。
私は、寒さに弱いので、インフルエンザを心配しています。予防注射はしてありますが。
肺炎の注射もしてあるのだけれど、さてどうなるか。
そうですね、今日はとても寒い日でした。山に入ると震え上がりました。体にべたべた
ホッカイロを貼り付けてあるので、多少は凌げました。デジブックをご覧くださって有難う御座います。
確かにニホンズイセンは時期が遅すぎました。枯れかかったのを見つけて撮りました。
ハクバイは、とても元気で目の覚めるような美しいのが見ることが出来ました。
コウバイは、ちょっと遅いのでしょうか。驚く無かれ、ペロやん二世が戻っていましたよ!
白梅・紅梅・素心蝋梅は香りも伝わってくるようでした。
暖冬で早めに咲き始めた花もありましたが、真冬らしい寒さがやってきて、
慌てている子もいるかもしれません。
来週も強い冬型だそうで、一気にやってきた寒さには心してかからないとです。
poloさんもお気をつけください。
今日はとても冷えています
素敵なデジブックを見せていただきました
ホオジロがもに始まり、どんど焼きはお花をアップされて
斬新なスタイルになっています
今年は度のお花も早く咲き始め、今やロウバイが全盛期ですね
もう日本水仙も終わりに近いです
そんなお花がpoloさんの画像にも表れているようです
白梅や紅梅も早くて私の家でも咲いています
寒いですのでお体に注意なさってくださいね
鳥を撮るにはこんな寒さもへっちゃらなんでしょうか~でもかなり寒い時にはあまり無理をなされないように~素敵なデジブックを有難うございました
やっぱり、私の「本業」は鳥撮りですから、花を掲載すると変ですかね。
昨日、8000歩歩いてちょっと疲れたので、一日休養しました。どうも、この寒さは苦手です。
怠けていられないので、明日は鳥撮りに行きます。明後日が新年会ですから、少し頑張らねば。。
poloさんがお花を載せるとなんだか感じが変って不思議ですね
私も今日府中までロウバイと梅を見てきました
アップしてありますのでご覧になってください