恐るべき頭脳 2006-02-20 11:32:59 | 水鳥 朝から深い雲に覆われていまにも泣き出しそうな空模様。今日は裏表二枚の写真をご覧いただいて、この小さな頭の中に素晴らしい脳が入っていることをご想像頂きたい。彼/彼女はひらりと舞い上がり全身を無駄なく使って10メートルほど先の小さな石の上に着地する。その連続したしなやかな動きは、人間が作り出せるものでは決してない。ホンダが開発したアシモ君を見て感嘆する。しかし、このダイサギの正確無比な動きの100万分の1にも到達できていない。人間型のロボットが開発されて介護の分野で活躍する日は来るであろうが、果たせる役目はきわめて限定的なものだろう。自然への畏敬の念を失ったら、人間は自らの種の滅亡へと繋がる。 « 青梅マラソン | トップ | 映画・ミュンヘン »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 anikobeさん、こんにちは (polo181) 2006-02-21 11:03:45 コメントを有難う。人間の営みの基本的なものは農業にあると思います。その農業がいま多くの困難に直面しています。病害虫と渇水です。森林の樹木を切り倒して、その結果砂漠化が進んでいます。多くの生命が失われています。それは、私たちがこの地球というかけがいのない惑星に住まわせて貰っているのだ、だからそこを痛めないようにしようという気持ちが希薄なのです。ダイサギの動きを眺めていると、その微妙な動きから自然の大切さを学ぶことができます。 返信する 熊子さん、こんにちは (polo181) 2006-02-21 10:51:09 コメントを有難う。水鳥の写真を撮っていると、ついついその動きの繊細さに驚かせられます。人間が絶対に入り込めない不可思議の世界をかいま見ることができます。人間がよってたかって自分の住処である地球を痛めつけている愚かしさがクローズアップされます。 返信する 自然界 (anikobe) 2006-02-21 08:20:13 そこに生きる動物も植物であっても、天地の恵みを受けた、感嘆すべきことや、不思議がありますね。神様の創られたもの、そう感じることがしばしばです。それを感じ取れることがとても人には大切ですね。そういう心や、目を自然と対座しながら、ダイサギを通してのpoloさんのメッセージ分かりますね。 返信する 凄いな (熊子) 2006-02-20 22:49:48 飛んでるサギに着地のサギ、すっかりポロ様は水鳥に魅せられていますね。サギって綺麗ですね。北には渡ってこないのかな。我が家のアンちゃんはインコちゃんに魅せられて片時も離れない(笑)。これが男の子の本質なのかな。 返信する スイポテさん、こんばんは (polo181) 2006-02-20 20:49:05 コメントを有難う。雨ですね。明日は晴れると云っていましたが。だとすれば、外出が出来ます。ニコッ。ダイサギに限った訳ではありませんが、自然界の動物を眺めていると、その複雑なしかもデリケートな動きに感嘆せざるを得ません。人間にしてもそうです。湯船に浸かって両手を眺めてください。何故このような微妙な動きをするのか不思議に思って、そこに神を感じることがあります。ダイサギの動きをマウスで遊んでくれて有難う。この二つの写真の間には数千数万の異なる動きがあったのですよ。 返信する あまもりさん、こんばんは (polo181) 2006-02-20 20:42:19 コメントを有難う。いやあ、そのような話を聞くと腹が立ちますよ。校庭で買っているウサギやニワトリをなぶり殺しにする人がいるけれど、いったい全体かれらの神経は、心はどうなっているのでしょうか。人はみな赤ちゃんから始まりますね。育つ過程で必ずなにがしかの悲しい体験をするはずです。その時点で、優しい気持ちが養われるはずなのだけれど、例外者もいるのだと思わざるを得ません。中国国籍の女性が幼稚園児2人を刺殺して、車の外へ放り出した人が出てきましたが、明らかになってくる動機を読むとあまりにも短絡的で且つ自己中心的です。人間の質に変化が出てきたのだろうか。 返信する sakuraさん、こんばんは (polo181) 2006-02-20 20:30:16 コメントを有難う。ヒラリひらりとやって楽しんでくれましたか。それはどうも。。今日は午後から雨が激しくなって撮影は駄目でしたよ。ちょうど取り決めの日だったから、立川まで映画を見に行ってきました。上演前に多少の時間があったので、マスタードとケチャップをたっぷりかけたホットドッグとコーラを注文して、かぶりつきました。久しぶりだったので、美味しかったです。 返信する 雨ですね (スイポテ) 2006-02-20 16:00:30 大阪も雨です。ダイサギが飛んだり止まったり私もマウスで遊んでしまいました。(笑)下の携帯からのマラソン中継。携帯の写真とはいえ、きれいですね。いいなぁ。 返信する おお、なるほど (あまもり) 2006-02-20 12:14:09 sakuraさんのコメントを読んで私もやってみました。なるほど、そう見えます。poloさんもこれを狙ったのですね。私のブログに時々来てくださる方がおっしゃっていたのですが、近くの河原で水鳥の群れに石を投げつける男がいるそうです。面白半分なのか、恨みでもあるのか足下の石が無くなると草むらまで行って拾って投げ続けると。二度も見たので、いつもそうしているのではないかと言ってましたが、これ、許せないですよ。この男の脳はこのサギたちにも劣る! です。 返信する ダイサギがヒラリ ヒラリと・・ (sakura) 2006-02-20 11:44:24 ダイサギの写真にマウスを置いたり、はずしたりするとヒラリ、ヒラリと次の石ノ上に飛んでいる様でとっても楽しいですね。お宅のカワウは よく石ノ上にじっとしてますね。うちのカワウはもっと活発ですけど・・・・私はロボットが好きで携帯電話にもアシモ君を くっつけています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
神様の創られたもの、そう感じることがしばしばです。
それを感じ取れることがとても人には大切ですね。
そういう心や、目を自然と対座しながら、ダイサギを通してのpoloさんのメッセージ分かりますね。
ダイサギに限った訳ではありませんが、自然界の動物を眺めていると、その複雑なしかもデリケートな動きに感嘆せざるを得ません。人間にしてもそうです。湯船に浸かって両手を眺めてください。何故このような微妙な動きをするのか不思議に思って、そこに神を感じることがあります。ダイサギの動きをマウスで遊んでくれて有難う。この二つの写真の間には数千数万の異なる動きがあったのですよ。
ダイサギが飛んだり止まったり私もマウスで遊んでしまいました。(笑)
下の携帯からのマラソン中継。
携帯の写真とはいえ、きれいですね。
いいなぁ。
なるほど、そう見えます。poloさんもこれを狙ったのですね。
私のブログに時々来てくださる方がおっしゃっていたのですが、近くの河原で水鳥の群れに石を投げつける男がいるそうです。面白半分なのか、恨みでもあるのか足下の石が無くなると草むらまで行って拾って投げ続けると。二度も見たので、いつもそうしているのではないかと言ってましたが、これ、許せないですよ。
この男の脳はこのサギたちにも劣る! です。
お宅のカワウは よく石ノ上にじっとしてますね。
うちのカワウはもっと活発ですけど・・・・
私はロボットが好きで携帯電話にもアシモ君を くっつけています。