
「500万輪・ユリの里」のノボリが立っていた。
それを信じて入ってはみたが、ほとんどの花が刈り取られて
残っていたのは、約1パーセント

「オイオイ、これじゃ、だましじゃないか」と言いたかったのだが、
そこはそれ、大人の対応で、見頃の花を選んでカメラにおさめてきた

それぞれの品種名があるのだろうが、私にはそのあたりの知識がまるでありません。
ご容赦を。。

暇さえあれば、鳥を探して森を歩いている。
しかし、どういう訳か、撮影可能な範囲には、何一つ入ってきてくれません。

業を煮やして、一汗かくのもいいだろうと考えて、
急斜面の多いこの高原へと足をのばしたのでした

明日は孫娘がやってくる。またまたトマトシチュウーを作って見せようか。
北海道も7月下旬に満開でしたから、きっと北海道と気候が似ているでしょうから。
明日は楽しみですね。
富士見高原の百合を来年は見に行こうかなと
思っています。
珍しいことに、孫だけではなくて、娘夫婦も来ることになりました。またまた、ベランダでBBQです。平地ではまだまだ暑い日が続いているようですが、こちらでは、朝夕は冷たくなってきました。
富士見高原とユリの花、美しい風景ですね。
お花の時期が終わりに近かったと言うことでしょうか?
カサブランカのような華麗なユリですね。
500万輪ですか。すごいですね~。満開の時はさぞお見事でしょう。
白樺林も素敵ですね。
夏バテで、富士山の見える所まで行く予定をキャンセルしてしまい、今は少し後悔しています。
そうですか、夏ばてですか。今年の猛暑はちょっと異常ですね。
どのあたりまで来れば富士山が見えるでしょうか。越後平野あたりから、天気が良ければ見えるかもしれません。西は、三重県の海岸から見たことがあります。早く元気になってください。
今はよくスキー場のゲレンデとかリフトとの下にもよくテレビで放送していましたね。
5百万本のは花が一斉に咲いていたとしたら
其れは見事だったでしょうね。
お孫さん家族がいらっしゃるの楽しみですね。
トマトシチュウ、喜ばれますよー。
トマトシチューは手がかかるので、BBQで我慢してもらいました。こちらは、小雨が降っています。折角の休みなのに、残念です。