スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

オオヨシキリ と 心配事

2009-04-27 14:31:42 | 野鳥観察



今は 夏鳥と冬鳥が交代するときだから いわば野鳥の端境期 
山に入って 見られるのはヒヨドリとシジュウカラの二種だけ
それでも 今や遅しと キビタキの姿を求めて歩き回った

今日はキビタキを諦めて 川原でしばらく腰をすえてオオヨシキリを待った
ススキの根元でギョウギョウシ♪ギョウギョウシ♪と囀る

「オオヨシキリ(ヒタキ科) 18cm 夏鳥 9月までいる
アシの根元を移動しながら昆虫を捕らえて食べる なかなか全身を見せてくれない」

君がメキシコを中心としてインフルエンザ・ウイルスを撒き散らしているらしい
死者がすでに100人を超えたとも報じられている
100年に一度の不況で汲汲としているこのときに パンデミックが起きたらと思うとへこんでしまう

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仰々しい (あまもり)
2009-04-27 17:15:04
オオヨシキリは「仰々しい、仰々しい」と鳴くのですか。面白いですね。
ブタインフルエンザも余り仰々しく騒ぐな、と言っているのでしょうか。
でもこればっかりはしっかりと水際で止めてもらわないと。
でも海外旅行はいまや当たり前なので、水際で止めるのも難しいのではとも思います。

オオヨシキリは両翼を行儀よくクロスしてたたむのですね。なんだかとてもユニークです。
返信する
オオヨシキリは (花ぐるま)
2009-04-27 19:42:43
少し大きそうな鳥さんに見えますが~
ススキとオオヨシキリがぴおったり!!だと
思います。
とても綺麗な画像で~
花ぐるまは雲取山で小さな鳥さんを見たのですが~なんと言う鳥かは分かりませんでした。
カメラで撮っても小さな点のようにしか見えなくて~

豚インフルエンザは普通に暮らしていれば日本では大丈夫だと思いますね。
メキシコへ行く事はやめなくてはいけませんが

メキシコでの死者も本当に豚インフルエンザ
で亡くなったのかどうか、まだちゃんと
調べてないようで~

アメリカ・カナダ・スペインでも感染者が。
早く終結してほしいですね。
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2009-04-27 21:14:33
そう!確かに「仰々しい!仰々しい」と鳴きますよ。その間に、たまに「ピーコロコロ」と入ります。その音がとても透明感があって、魅力的です。関西でも葦原を見つければこの時期必ず来ております。
感染から治癒まで10日以上かかるそうですから、咳や発熱からかなりの間、観察する必要があります。
水際対策が成功するかどうか、これからが正念場ですね。
この写真はやや逆行気味です。しかも遠方。もうすこし鮮明な画像が欲しいです。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2009-04-27 21:22:57
コメントを有難う。写真を褒めてくださってとても嬉しいです。貴女の、雲取山で撮影した小鳥はミソサザイのように見えます。もう少しピントがあっていると、断定できるのだけれど。
今度のインフルエンザウイルスが、人から人へと感染する形へと変化したら、”大爆発”となります。さらに、まだその毒性が分かっておりません。メキシコでの情報が不正確だからだと思います。
でも、万が一の場合を考えて、食料品やマスクは買いだめした方が良いように思います。
返信する
グローバル化 (Luna)
2009-04-27 21:49:23
遠い遠いと思っている国からの感染が瞬く間に世界中を駆け巡るような時代になったということですね。水際での防衛がとても大事なこととなりました。
ヨシハラでヨシキリを見たことがありますが、とても小さくて、声はすれども姿は見えず・・・の世界でした。
poloさんのオオヨシキリ、羽を深く重ねて面白いですね。どういう状態の時なのでしょうね。こんなに羽を重ねている姿は他の鳥でもあまり見かけないようにおもいますが。
返信する
lunaさんへ (ボロ携帯)
2009-04-28 11:51:18
返信が遅れます。撮影中 あしからずご了承下さい。
返信する
Lunaさん、こんにちは (polo181)
2009-04-28 15:08:10
コメントを有難う。ついに出現した新型インフルエンザ。このウイルスにはどれほどの毒性があるのかまだ分かっていませんね。でも、万が一のためとして、食料の買いだめはしておいた方が良いと思います。
そう!ヨシキリは声は大きいけれど姿は見せてくれません。その点ではウグイスと同じです。
羽を後ろで深く重ねているのは、飛び立つ前の瞬間だったのだと思います。この鳥は、葦原の中で鳴き囀り、たまに飛び出しては、また戻るということを繰り返していました。飛翔の姿も捉えたのだけれど、ピンボケでした。
返信する

コメントを投稿