goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

八ヶ岳湧水

2005-08-29 11:10:44 | Weblog
八ヶ岳山麓に入ると湧水があちらこちらにある。手を切るような冷たさで、美味しい。我が別荘がある富士見町水道もこの湧水を使っている。毎年のことだが、この水を飲み始めると肌がスベスベとしてきて光沢が出てくる。便通も良く快眠できる。みな水のお陰と考えている。ところが自宅に帰って来るとたちまちその反動が出てくる。飲み水はスーパーで買ってきて飲んでいるが、駄目だ。どこかが違うらしい。水の国ニッポンでありながら、その水道水は全く信頼できない。大都市圏だけの現象かもしれないが、どの家の雨樋の受け石が真っ黒になっている。あの黒さにぎょっとする。降る雨がそもそも汚いのだろう。多くの汚染物質を含んでいるのだろう。新築した住宅もこの汚い雨に洗われてすぐにうす汚れてくる。みんなして空気を汚しているから水も汚れるのだろう。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
湧き水 (あまもり)
2005-08-29 16:12:29
樹木の根っこをくぐってきた湧き水は美味しいですよね。以前に九州の山中で飲んだ水はほんとに美味しい!と感動したことがあります。

大阪の水も実にまずいです。一時よりカルキ臭さが無くなったとはいえ、まずいです。

空から降る雨、昔なら口をあけて飲めたんでしょうけど、東京、大阪の雨は何を含んでいるか分からない。



そうそう脇水ならあります。お風呂場。

飲めませんね(下手な駄洒落ですんまへん)
返信する
美味そう! (じゃこしかです)
2005-08-29 17:47:59
 写真にあるような処からの、湧き水でしたらさぞや美味いでしょうね。羨ましくなります。

 こちらの摩周や阿寒それに知床などへ行くと、名水が有るようですが、北海道の場合はエキノコックス(北狐)の汚染が心配で余り飲んだことはありません。昔子どもの頃に魚釣りで出かけた先での小川の水の美味さが、とても懐かしく想い出されました。
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2005-08-29 20:52:00
コメントを有難う。昔は、どの家にも井戸があって冷たくて美味しかった。現在では井戸水は危険で飲めません。私たちは様々な化学物質を使うようになりましたから、本当に安全な水を探すのは難しいと思います。私は高槻に居たことがありますが、あそこの水道は美味しくなかったな。一晩、汲み置きして、さらに湧かして飲んでいました。科学技術が進んでいるのに、なぜ都会の水道水が不味いのだろう。
返信する
じゃこしかさん、こんばんは (polo181)
2005-08-29 21:02:24
コメントを有難う。エキノコックスは怖い病気ですね。ネットで調べました。耳にしたことはありましたが、これほど恐ろしい病気だとは知りませんでした。山野の生水は飲まない方が良いですね。10数年たって発症する場合があるなんて書いてありました。とてもとても、生水は飲めません。クワバラクワバラ。
返信する

コメントを投稿