



私が何時も地下鉄駅まで歩いて行くときの風景です。何時も除雪
してる人に合いますが掛ける言葉は「よく降りますね~」
「もう雪はいらないね~」「雪祭りが済んだら春を待つだけよね~」
「でも春が訪れるまで必ず春嵐がくるからね~」と声をかけ・話す
言葉は自然に何時も同じです。
雪のコミニュケ―ションとでも言いましょうか・・・

私の背を超えてる雪の壁



除雪している人達、除雪車を待っていました。

1月は休んでいたので今年、初めての絵手紙教室でした。
書いた絵は3枚バレンタインデーにちなんでがテーマ、暦の上では梅が
咲き始めた日本ということで「梅見月」が課題です。
皆で同じく書くのです。バランスの説明も先生からありました。
終り30分くらい前になるとボ―ドに張り出して先生のお褒めの言葉を
頂き次回の課題の説明で終了でした。次回はお雛様、暦の先取りをし
ながらの絵手紙進行がわかってきました。絵手紙の日が2月3日、絵手
紙用葉書を協会からですと机に置かれていました。有難うございました。

1月は休んでいたので今回頂きました。カラは割れてしまいましたが中
から鏡餅が出てきました。縁起がいいです神棚に上げて1年の運気に
期待を込めました。

教室が終わってから近くのホテルに移動して新年会が開かれました。
初めての参加、男性1名、女性10名、先生を入れて12名和気あいあい
美味しいホテルのバイキングを食べ2時間で終了、ギター仲間の
Kさんと別ホールで17時までギター談義、晴れ晴れとした気持ちで
JRで帰宅しました。足も痛かったので地下鉄より早くて歩きも少
ないのがお気に入り。


PCを開くとメールが来ていました。4番目の孫の100日と七五三
の写真を撮ってきたと、自分でいうのも可笑しいが可愛いなぁ~。

木曜日は1番目の孫のピアノ教室で2番目・4番目の孫の子守で娘の
所に行きます。何時行ってもボロボロの本を持ってきては読んでと
いう2番目の孫、今日はふんばつして2冊ずつ買っていきました。
喜ぶ2番目の孫「おばあちゃん大好き」と言われおやつはそっち
のけ、何時も顔を合わすと「おやつは?」と催促される私なのに、
笑ってしまいました。でも口が男の子なのに回るんですよ~
