春夏秋冬つれもっていこかぁ!!

美恋さんが綴る四季折々

つくし(美山の土筆)の煮物

2010-04-04 21:41:19 | 日記
今朝の日の出

晴れ




夕焼け

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日美山で土筆を摘んできました。

日当たりのいい所の土筆はたけていますが・・・

少し日当たりの少ない所ではまだ土筆がありました。





摘んできた土筆です。


はかまを取り除きました。
ここできれいに洗います。


お湯を沸かして、洗った土筆を入れて3~5分くらい塩ゆでします。
ザルにあげて、苦みを取るために流水をかけます。



○花かつお・削り節・昆布のだしを取っておきます。

○お鍋にだし汁を入れて、さらした土筆を入れます。
 濃い口醤油・味醂・砂糖で、お好みの味付けで煮ます。


泡がたち煮えてきました。


土筆の煮物ができました。
あまり煮込み過ぎない方が、少しシャキ感があり美味しいです。
味がなじむまでしばらくそのままおいておきます。



土筆の煮物です。
緑の彩りは、ベランダ栽培の水菜のつぼみです。
さっと塩茹でしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南丹市美山町(かやぶきの里 北村)②

2010-04-04 15:05:46 | 日記
4月3日の美山かやぶきの里です。

春時雨が降り

かやぶき屋根は

またしっとりとしていい感じです。

美山好きの美恋♪さん

今年2回目の美山です。









赤いポストの先のお地蔵さんです。
前にたくさん人がおられたので斜めからの写真です。



しだれ桜は、まだつぼみです。



次の土日には、満開になるでしょうか?

美山は、朝晩は冷えこんでいるそうです。








水路




自然のすみれがたくさん咲いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする