春夏秋冬つれもっていこかぁ!!

美恋さんが綴る四季折々

寒いけど春の花が咲いています。

2010-04-16 23:27:21 | 日記
実家の畑のお花です。

今日は雨が降りとても寒いです。

お花も寒そうです・・・

  


エンドウも伸びて花が咲きだしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Mションの庭にも沢山のお花が咲いています。

  

  

  

  

  

明日は雨があがりそう

暖かくなるかなぁ~

今晩は、はく息が白い外は可なり冷え込んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の子が美味しい季節

2010-04-16 22:34:13 | 日記
今日の天気

雨しとしとよく振ります。

花冷えで寒い冷たい雨です

冬に逆戻りみたいやん



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・

実家に行ったら母が、竹の子を・・・ぐつぐつと

知り合いの方が掘りたてを届けてくださったそうです。

竹の子は鮮度が一番

直ぐに皮をむき糠と鷹の爪を入れて湯がいていました。

  

軟らかく湯がいてお水で晒します。

その晒した竹の子をもらって来ました。

私市の従姉の家にも湯がいた竹の子を届けて来ました。

今日は竹の子料理です。

竹の子の木の芽あえ

  

だし汁で、薄味に煮ます。     イカも薄味に煮ます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ベランダ菜園の山椒の葉です。
  

ほうれん草の緑の葉の部分だけを湯がきます。
水で晒し絞り包丁で細かくたたくように切ります。

すり鉢に山椒の葉を入れてすりこぎで葉をつぶします軸が残るので
取り除きます。
その中にきざんだほうれん草をいれてさらにすりこぎで擦ります。

その中に西京味噌と砂糖を入れてさらに擦ります。
薄味に煮た竹の子と煮たイカを加えて混ぜます。
竹の子のこの芽あえができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

竹の子の煮物

  

水煮竹の子を切ります。

出汁(削り節・花かつお・昆布で出汁を作る)
に竹の子を入れます。

薄口醤油・濃い口醤油・味醂・砂糖を入れて煮ます。
約1時間くらいゆっくりと煮込みます。

煮汁をひたひた位で止めて味をしみ込ませます。


竹の子の煮物て、一日煮汁に漬けておいた方が
味がしみて美味しくなりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする