春夏秋冬つれもっていこかぁ!!

美恋さんが綴る四季折々

ベランダ菜園10月

2011-10-24 23:05:04 | 日記
今朝の日の出



Mション駐車場にカマキリが…
このこは、茶系



夕日と夕焼け

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ベランダ菜園

サラダ野菜等色々と…

 

パセリ・ミツバ

 

サニーレタス・菊菜

 

水菜



ルッコラ・ミニ人参の苗・青ネギ

 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『ネヤドラで 教習』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪のどんくさいおばちゃんが、中型一種免許を目指して挑戦
(美恋さんのトラック体験記)
あせらずゆっくり始めています。



その⑩ 10/24 (H指)

第1段階 基礎操作及び基本走行

9.狭路の通行

1.狭路の形状のとらえ方
2.視点の配り方、視野のとり方
3.車両感覚のとらえ方と走行位置のとり方
4.速度の調節の仕方
5.進路のとり方と修正の仕方
6.切り返しの仕方
○ 曲線狭路の後退

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・

クランクコースの通行の仕方
S字コースの通行仕方
の練習をしました。
ミラーの確認・障害物との接触注意
内輪差に注意
切り返しの練習・縁石に上がった時の対処方法も教わりました。

明日も狭路通行から


/////////////・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・///////////////


  
写真は、某男性教習生さん運転です。
路上教習へ出発… 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

美恋さんのトラック体験記

その⑪ 10/25(S指)

狭路の通行のつづき…

S字コースの通行の仕方
左向きコース 右前輪をカーブにあわせる
行き先の地形を見て走行ラインをイメージして進める。
左ミラーで左後輪の位置に常に見て脱輪に注意して、
ゆっくりとした速度で進める
(もし縁石に上がりそうになったらバックします。)

クランクコースの通行の仕方
左向きコース できるだけ外側に寄せます。
障害物との接触に注意して、ミラーで後輪を確認する
(障害物に接触しそうだったら、バックしてハンドルの切りなおしをする。)
できるだけ外側に寄せるミラー確認をしてハンドルを切る

今日はS字・クランクを練習しました。
中々すっと?した通行はできませんが…
まあまあ何とかってとこでしょうか
一応今日で狭路の通行は終わりましたが…
また復習を兼ねて練習しますぅ…

次は

10 あい路への進入

次の教習に向けて、あい路の進入の練習を一回しました。
先生の指示道理にハンドルを切って進んだら
ピッタリの場所におさまりました。
先生流石に誘導が凄い


こぼれ話
普通四輪の免許取得に、教習の時四苦八苦して…体重5キロ近くも減ったぁ…  
トラック教習に入る前に先生から
「美恋さん教習入ったらまた瘦せるかも?しれへんよ」と言われていました。
けど…今回は体重は減らないなぁぁぁ
いやむしろ、1.5㌔位太った(普通四輪免許取得前の体重に戻った)
トラック教習始めると同時に、
豆乳に蜂蜜を入れて飲むようになりました。
大豆の力 イソフラボン効果ばっちりかも…
お肌にもいいし、体調もまずまずですね。
食欲の秋やし…(けどやけ食いはダメダメネ(笑い)
でも太り過ぎには要注意です
体重は、45㌔前後がベストですね。

次の教習は、28日の夜の教習です。(18時と19時)
2時間続けて乗るのは初めてです。
あい路への進入の練習に入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具だくさんお味噌汁

2011-10-23 22:11:30 | 日記
具だくさんお味噌汁です。

材料 かしわ(鶏肉)・薄揚げ・すくなカボチャ・じゃが芋・里芋
   人参・玉ねぎ・大根・しめじ・青ネギ
   だし汁(昆布・花かつお・削り節)・無添加麹味噌



野菜たっぷりで美味しいです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都丹波/亀岡 『夢コスモス園』

2011-10-22 22:19:24 | 日記
今日は、朝から雨かなぁ~と思っていたのに

陽射しが射したりの曇り空だったんで…

京都丹波 / 亀岡

『夢コスモス園』までドライブして来ました。  

コスモス園に着いたら、小雨模様でしたが

降ったり止んだりで、ぬれるほどの雨ではありませんでした。

ただ曇り空で、写真はイマイチでした。





カールおじさんです。







 

 

トトロです。可愛い

 

 

 

 

 



人形ではありません。

コスモスに見とれている女性です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇 ・ TVに出演のはちかづきちゃん

2011-10-21 18:32:06 | 日記
実家の花壇に秋の花

フジバカマ(藤袴)

花言葉 あの日を思い出す

このお花はお茶花に使います。



ノボタン

花言葉 平静

美恋さんの好きな花です。



チェリーセージ

花言葉 燃ゆる思い

1本の苗から、赤・赤と白混じり・白の三色の花が咲きます。

おもしろい花です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お友達のNさんからメールをいただき
今日のお昼前に、NHKの、
「ぐると関西お昼前」という番組で
関西ユルキャラガイドで、
寝屋川市の鉢かづき姫のユルキャラが紹介されると連絡いただきました。
連絡ありがとうございました。

TVからの写真です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーブミラーに映る景色

2011-10-20 17:48:08 | 日記
今朝の日の出



カーブミラーの中の景色

ビバモールとその周辺です。



 

 

夕日

 




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『ネヤドラで  教習 』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪のどんくさいおばちゃんが、中型一種免許を目指して挑戦
(美恋さんのトラック体験記)
あせらずゆっくり始めています。

  
(某教習生さんの運転)

その⑧ 10/20(H指)

3回目の坂道発進です。
坂道の途中で、ブレーキペダルとクラッチを踏んで止まります。
ギアをセカンドに入れて、パーキングブレーキ(ハンドブレーキ)を
確実にかけます。(後退しない所まで…)
半クラッチにして、パーキングブレーキの解除
やっぱり重くて解除が中々できません
解除に気をとられているうちに半クラッチが維持出来ずに、エンストします。
先生から、色々とアドバイスを頂きましたが…
美恋さん中々思い通りに発進すことができません。
何回やっても、エンストするし後退するし…
だんだんと…ドツボに…汗だく
ちょっとめいっちゃた美恋さんでした。
明日も坂道発進から…

こぼれ話
外周の回る練習中
直線で、スピードをあげるのですが…
トラックって、スピード出ますねぇ…(笑い)
先生から今のん45㌔出てたって… 
美恋さんメーター見てへんかった
びっくり(@_@;)
(気分的にめいっていたからアクセル踏み過ぎたかなぁ~
直線のスピードは30㌔位なんですよねぇぇぇ
馬力ありますね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  
(某教習生さん運転)

その⑨ 10/21(H指)

坂道発進4回目に入りました。
パーキングブレーキを確実にかけたら、解除が中々上手くできないので…
パーキングブレーキを掛けない方法での坂道発進に変えることになりました。
坂道の途中で止まって、ブレーキとクラッチを踏む
半クラッチにして、ブレーキペダルを上げて発進する方法に変えました。
この方法での坂道発進の練習をしました。
一応この坂道発進の仕方で終了としました。

8.後退
1.後退時の安全確認の仕方
2.運転姿勢のとり方
3.視線の配り方と、視線のとり方
4.車両感覚のとらえ方と走行位置のとり方
5.速度調整の仕方
6.進路のとり方と修正の仕方
7.方向の変え方
8.坂道後退
9.正確な目標位置への後退

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第2段階で、後退練習があるとのことで…
今回は、基礎的な後退の仕方を教わりました。
ミラーの見かたや目視での確認をして、
後退しながら、右に寄せる練習と左に寄せる練習をしました。

まだ時間があり、

9.狭路の通行
クランクコースの通行を2回練習しました。
あえて切り返しの練習もさせて頂きました。

最後に復習も兼ねて、発着点の停止と路端停止の練習もしました。

次の教習は、10/24です。
狭路の通行からです。
(クランク・S字の練習に入ります。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする