gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ドラマ「半澤直樹」を銀行員は本気で見ているか?

2013-09-17 16:04:25 | 雑記帳
まずあるコピーから、(:;日曜午後9時すぎ、多くの銀行員がテレビにかじりついている。もちろん、メガバンクを舞台にした大人気ドラマ「半沢直樹」を見るためだ。そして、見終わった彼らは決まってこう思うのだ。「あんなまね、自分にはできないな」──。組織の論理に縛られた今の銀行員には難しいのもよくわかる。しかし、半沢のように筋を通すことでしか、失われた取引先からの信頼はもはや取り戻せない、)週刊ダイヤモンド紙のキャッチコピーだが、詳しい中味はそちらで読んでいただくとして、、。、

要するに  現実とドラマは、、、、似て非なるもの

  部外者と当事者では、事は一つでも異なる見方になるものだから

 テレビなどでコメントが仕事の先生のお話が唯一のモノでもないわけです!      半澤直樹を見て本気にした人はいないでしょうが、、、楽しんでいる人は沢山いるのでしょう!

今のテレビがおもしろくなかった反動が、外連タップリのドラマ

    半澤直樹に当に一局集中したというわけですね。
  
  昨日はもう一つ話題をねらった記者会見番組?がありましたが、

    視聴率?稼げたでしょうか、、、外連落としできたかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半澤直樹にあまちゃんの他のライバル、、

2013-09-15 19:12:05 | 雑記帳
<st:rong>:;:V 半沢直樹」の視聴率が下がるかも!?

今夜は、凱旋門賞の前哨戦・ニエル賞とフォワ賞が行われます。
グリーンチャンネルではその様子が生中継(^0^)また、パソコン・iPhone・スマートフォンでも、ラジコ(radiko.jp)を利用すると、ラジオNIKKEI「フォワ賞・ニエル賞実況中継」が聴くことができますよ♪
...
キズナが出走するニエル賞は今夜日本時間21:30、オルフェーヴルとステラウインドが出走するフォワ賞は23:10発走予定です。

http://race.sanspo.com/keiba/news/20130913/ove13091305070002-p2.htmlもっと見る


今夜のライバルは、キズナとオルフエヴルの日本ダービー優勝馬のフランス制覇!   オリンピックの東京開催を、マンガでけなしたフランスの新聞社に「倍返しだ」!☆!☆☆!☆!☆星五つ!だぁっ!
やったぜ!二頭とも勝ったぜ、、倍の倍返しだったぜ!英国のダービー馬にも競り勝った!
さらに、もう一つ、テレビ朝日のドラマスペシャル「いねむり先生」も半澤直樹にぶつけてきた。   これは良い傾向だと思う!

質のよいドラマや音楽の番組が競り合うのは、テレビの沈滞傾向を救うきっかけになるだろう!



strong>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、半澤直樹ドラマは仮名手本忠臣蔵の大歌舞伎だね!?

2013-09-09 11:17:54 | 雑記帳
前にも書いたが、「日曜劇場 半澤直樹 第8話」はますます

現実味を離れた、ビッグバンクの裏舞台を大袈裟に、外連味タップリ

演じる役者さんも楽しんで芝居をしているようにみえる。

地方の支店にいつ転勤させられるかとか、本店部長の住宅に集まる中堅行員の奥様方とか、バブル世代の軒並み都銀時代を思い出せばきりがないが、
事実は事実だが、、原作を読んではいないので、テレビのドラマに限っていえば、銀行の名前も店舗の数も、いやそのルーツまでも捨てて生き残りをはかって、今に生きるビッグバンクの裏側は、窺えないが ドラマ化、漫画化すればこんなところで大芝居で虚実混合するしかないでしょう
  
 さて、その外連ですが、国語辞典によれば「外連、、歌舞伎で俗受けを狙って演じること、はったりやごまかしの意味にも用いる。とある。他の意味では建築業界で、コンクリートの型枠をはずした後のコンクリート付着物を落とすこと。、、、能狂言でいえば、シテに太郎冠者あるか!?と呼び出されて、お前に、、と出てくる口上役、舞台回し役者のワキ、ツレに求められたもので、主役の大看板役者には「外連みのない見事な演技」を求められたのがルーツのようです。


数日前に先代の林家正蔵の落語「中村仲蔵」をYouTubeできいた。歌舞伎の外連、の意味がよくわかる話でした。
半澤直樹ドラマも、ある意味中村仲蔵話であるといえるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみごと、くどかんワールドの3.11.ドラマ化。

2013-09-04 21:07:24 | 雑記帳
あまちゃん132回はユイが3.12のアメ横女学園の初公演を見に東京への汽車に乗ったところで終わった。

月曜日の133回は3.11、の大震災、地震、そして大津波、、、

緊急地震速報で夏ばあばがベッドに起きるから始まったが、、、


さすがにわれらの、くどかんさんは見事に、、15分まえに「夏ばあばは元気だ」のメールで纏めてくれた。

かなりの人は、あの大津波を、、、逃げ惑う人たちをドラマにどう表すだろうかと

繰返してあの時に見せられたTVのニュース、ワイドショーの映像を思っていたはず。


くどかんは、それをあの時のことは誰もが知っていることを、携帯電話が通じないで、ようやくに知った現地の惨状を息を呑んでTV画面を見つめる人たちの顔をテレビの後ろから写す事で表現してしまった。

地震、津波は、駅のジオラマの壊れた映像とトンネルのなかの停車した汽車のほうから見える外の明かり、、、先にトンネルを出た大吉が後から来たユイに「見るな~」と叫ぶ、、

SNSと携帯メールだけが安否確認の方法だった現実、

   「夏ばぁばは元気だ」のメールで長かったあの日を15分で終えた、、、


134回、135回、は1カ月近くすすみ、

6月1日まできて、、おら地元に帰りたい、、「地元に帰ろう」公演に

     さて後は如何に進むお話でしょうか、あまちゃんに半澤直樹に出ている役者に

      よく似た人がでているが、さて、、如何だろうか?見間違いかな?、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半澤直樹ドラマは現代の仮名手本忠臣蔵ですね!

2013-09-02 23:35:32 | 雑記帳
日曜劇場の第7話は、金融庁検査での対決を迎えて、いよいよ大歌舞伎の様相,、、赤穂浪士の仇討ちを時代を変えて戯作化した仮名手本忠臣蔵を思わせます。                       原作の題名のようにバブル華やか時代に乱立した都銀に入行し    リストラ、とビッグバンクへの統廃合のいまが、真偽はともあれ、大げさな演出と、キャスティングで、勧善懲悪に仕立て直して    戯作化したのがヒットに、、、おそらく直木賞作家の原作者も苦笑いの、、、 そんなバカなと笑って視れる処、満載、、、殊更に誇張した金融庁検査や年以上のメイクアップの専務、、、外連味タップリがたのしい!  〔外連に付いてはまた改めてブログに]                週に一回の半澤直樹に対する毎日15分づつの中に、、、、   話題満載の あまちゃんは      震災、津波を夏、春、アキがどう乗り越えるか、後3週だ、
    くどかんワールドの結末は見逃せない!             今週の視聴率はどうだろうか?!?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする