最近は他人のツイッターを時々閲覧をしてます。
今嵌まってみてるのが将棋の米長邦雄
最近では
「収益の一部を寄付します」聞こえは良いんですがね。
慈善事業でなくて偽善事業ということも。
爆弾 ライフル乱射事件では
ノルウェーってどこにあるんだろう。スウェーデンの北です。
据え膳に乗る上ェー。て覚えていたらスカンジナビア半島の
形まで何となく・ ・ ・ ・。いけない子供でした。
と プロの将棋指しは指すが!
他にも愉快なツイッターがいろいろ と
最近は忙しくてブログもご無沙汰、
やっと暇を作れたので以前から言ってみたかった
寅さんのふるさとへ。
土曜日の午前10時という時間でも大勢の人、
駐車場は空いてたので電車を乗り継いで来たらしい。
柴又駅前の寅さん像には観光客が記念写真を。
帝釈天や参道はレトロな雰囲気な商店がいっぱい
僅か1時間の観光でしたが気もちが癒されました!
つぎは何所に行こうか? な
我が女房は友達と3人で塩原へ、
会長と副会長は暑さに耐え忍んでの留守番。
一方、塩原高原行き御一行様は
牛肉レストランでランチ、涼しい高原の宿にて避暑
天気にも恵まれ、いろいろ見学が出来ご満悦で帰宅。
お疲れ様でした。
そんな中、私も連休最後のこどもの日
恒例の竹の子堀に実家の竹山へ、
今年は山の手入れをしたので竹の子の出が良く、
山砂の土地でみずみずしく柔らかな出来
いつも以上に掘り過ぎて、おまけに椎茸の原木まで、
帰りの車の重いこと、
でも年に一度の楽しい行事、
大汗掻いてストレス解消
久しぶりにランチをかねて山下公園に、
大勢の観光客を眺めていたら急に
そうだ山手に行こう!と、
行ったことの無い所??
ん…閃いた、
石川町駅の脇に山に登ってゆく道
行った先がイタリア公園。
初めての場所で観光客もまばらで
のんびりと見学、写真撮影と
横浜は捨てたもんじゃない。
新幹線と近鉄特急を乗り継いで
おしゃべりをしながらの楽しい旅、
興福寺・猿沢の池・新薬師寺・春日大社・東大寺、
そして奈良ホテルに宿泊。
翌日は嵐山・大河内山荘の素晴しい紅葉と展望、
出発までは関西地方は雨との予報、
皆の普段の行いの良さか?晴れの暖かい観光
最高の日和となり、堪能して来ました。
台風が過ぎ去った日の朝
快晴の空の下友達三人で、
一泊二日で紅葉さがしの旅に
中禅寺湖から鬼怒川泊で川治ダムまで
普段の生活の忙しさから癒しを求めに。
何気ない会話、綺麗な景色そして温泉での癒し
溜まってたストレスがこれにて落着
次回はいつだろーか?
上海は人口2000万人以上の
世界最大都市だそうです。
高層ビルの数は、日本のビル全部足したよりも
多いいとの事。
私から見ると、無秩序に、中国側から見ると秩序良く
都市計画されてるらしい。
上空からご覧あれ!
7月20日~23日と行ってきました中国へ。
自宅を5時半 成田から香港経由上海にそしてリニアモーターカー
に乗り上海のホテルへ、到着は現地時間の22時(正味17時間30分)。
21日は朝から晴れで昼頃には38℃を突破、 湿度も高く蒸し風呂状態、
午前中は市内観光、そして期待を胸に皆既日食観測地点に。
上海・湖州とバスに乗り太湖の畔♪♪リゾートホテルへ♫着きました。
そして同じ旅行社の他のツアーと合同日食講座&アトラクション付
ディナーで盛り上がり、翌朝
22日 雨 しかし雲の流れは速いので晴れるだろう?と
雨は止んだが曇り空、やってきました日食時間、曇り時々隙間有り、
肝心な皆既日食時10分前頃には最悪全く無し。
でも感激。
徐々に周りが暗くなり始めそして一気に暗闇となりその瞬間から
鳥やトンボが居なくなり、驚く事に雲が止まり風も無く気温も下がり
近くでの工事現場の作業員の驚いた様な叫び声!!
皆既が終り明るくなると鳥やトンボの乱舞が始まりました。
皆既日食は見れなかったが好い体験をしました。