昨日楽しかった~
絶好のお花見日和


お昼前に家を出た時、本当に「バドミントンしないで、昼からお花見しちゃう
」とか、思っちゃった
(笑)
でも、最初に病院いってカウンセリングして。
その後、天然石の問屋で、結局は買わなかったけど、結構一生懸命石をみて^^
なんだか楽しかったなあ
自分で頑張ってもいいけれど、友達にブレス作ってもらお
わーい
そのあとのバドは・・・
んー。いっか^^3分の2の人は、喜んでくれた^^
「また連れてって^^」って言ってもらえて、嬉しかった^^
やっぱりあそこはレベルが高いのか~

むりやり入れてもらってるけれど。、
いいよね^^
頑張れるだけ、やってみようか^^
しかし!!会費、沢山行ったほうがお得なので、、少なくとも月に3回は行かないと元がとれないので
通うぞ!
お花見も、人生初めての上野公園だ
結構憧れていたんだ^^
一番いい場所がぽっかり空いていて

かなりラッキー

彼からの飲酒OKも出たので、結構楽しく、でも飲み過ぎないように気をつけながら、、沢山しゃべって笑った

今日は、お昼まで寝てしまった

初夏のような陽気が気持ちよくて嬉しくて、今、洗濯機2回目まわしてる^^
どうしよっかな^^
3回目を回し始めながら、親の店にいってこよっかな^^
天気がよくて日焼けが気になるな。日焼け止めだ!
昨日のカウンセリングでは、うっかり泣いてしまったんだ・・
カウンセラー相手だと、何でも隠さずに話すことができるのだけれども、、
泣くとか、感情をあらわにするとかっていうことにはまだ抵抗があって。。
そうなりそうになってもこらえていたんだけども。。
「あなたのなかに、あなたを批判する人がいるのね」って言われた時、少し泣きそうになってこらえて。別の話して。
最後に時間が余ったからか、
その話をカウンセラーがしたとき、
こらえたけど、涙がでてしまったあ・・・
自分でも、時間があるときにやってみようかな。って思えた。
いっか。ここにメモも書いちゃおう(笑)^^
昨日は、最近あったこといろんなこと辛いことを、とりとめもなく、話してしまった。
あんなにずっと何日も落ち込んだり辛かったことなのに、話して伝える時には数分で済んでしまった・・
・親しい人達を呼んで宅のみをした時、自分が酷い暴言吐いて、嫌な思いさせてしまったらしいこと。それを全くおぼえていなかったこと
・最近苛々していて、一度は錯乱ではないけれど、泣きじゃくって彼に当り散らしてしまったこと
・また苛々してしまい、同じことをしてしまうのではないかと、その時自分自身をとめられないので心配であること
・バドの試合で、パートナーを安心させることに集中してしまって、安心してくれなくって、私自身のプレーも最悪だし、嫌になって苛々してしまったこと。
・
カウンセラーは、
バドミントンの時の話なんか、今のあなたの象徴みたいなものですよね
って。
不安がって緊張している『相手』を、変えようとしている。
そして、『相手』が自分の思い通りに変わらなくて、苛々している。ストレスためて爆発してしまう。
言葉をなげかけるのは、「あなた」であっても、相手がそれを受け取るかどうかは、相手の自由だし、相手をあなたが変えることはできない。
だから、余計な苛々や、「変わらない相手」に対する不満や怒りにつながってしまう。
本来、相手を変えるなんてことは、、(できないだっけな、むづかしすぎる、だっけかな、、
相手は不安がっているだけで、あなたに助けなんて求めていない。
それなのに、あなたがそれをどうかしようって思うのは違う。
最後に彼にアドバイスもらった「自分に集中」っていうのが、本当にいいことだったと思う
言葉って、引力があるから「不安だ」とかマイナスなことをいってると、そのとおりに、「希望通り」になってしまう。
でも、今後、あなたは対処法も学べたし、次の試合があったら、その時は今回より上手に対処できるから、よかったですね^^
彼にもちゃんと、感謝の気持ちを伝えて。
「ありがとう」って言葉は、いつでも言っていいものだから
私のバドパートナーは、本当に自分のことしか考えていなかったんでしょう。
緊張するからそれを沢山口に出して、そこですっきりさせていたのでしょう。
ただ、それが嫌なのなら、伝えてみるって言うことも、「自分を大切にすること」
「マイナスな言葉ばっかりいってたら、本当にそうなっちゃうよ」
「なんだか私まで緊張しちゃうから、嫌だな」
「私はそういう言葉に影響されやすいから、あまり言って欲しくないな」
そんな言葉で、今度は伝えられるといいですね^^
リアルタイムに感情を言葉にすることは、確かにムズカシイ。
相手を傷つけてしまうかもしれないっていう気持ちは、あなたの優しさです。
ただ、嫌だなって気持ちを押さえつけていくっていう癖がついているから、
ストレスがたまって、爆発してしまう。
相手を選んで、本当の自分の本音「こういうこと、私は嫌だと感じるな」ということを伝えてみて、受け止めてくれる人なら、深く付き合える。
それで「そんなくだらないこと考えて、」っていう反応だったら、その人とは表面上の付き合いだけにしたらいい。
広く浅く付き合うことが心地いい人と、その逆の人がいる。
むりしてしまうのは、自分を大事にしてない
また今度彼に「人脈ひろげたらいいのに」というようなことを言われたら、
「そうだね^^でも、私はこの方が心地いいの^^」って言ってみていいんじゃないかな
苛々した時や疲れたときにお酒を飲みたくなるって言うのは、
あなたの中にいる「あなたを批判する人」が、その時だけいなくなってくれるからじゃないのかな。
Q:あなたにとって、「批判する自分」は、どこにいてどんな格好をしていますか
わたし:斜めうしろにいて、「批判する人」のところですでにそれは私の母親だと思いました
目を閉じて、イメージしてみましょう。
後ろの人に向かって、エネルギーを送るイメージで。
ピンクの光で。
愛と感謝のエネルギーを送ってください。
いままで、ありがとう。あなたのおかげで私は、間違った道へ行かなかったし、周りの人を傷つけないように、優しくなれました。
ありがとう。感謝しています。
でも、もう大丈夫。ここからは、私一人でもう大丈夫です。
だから、遠くから見守っていてください。私はもう大丈夫です。
今までありがとうございました。感謝しています。
うまくできない。って伝えたら、
その人と向き合うことはできますか?て言われて、
怖くてできません。って答えた。
そうしたら、カウンセラーが代わりに言葉を話すから、「批判する人」に向かって話しかけるから、あなたは目を閉じてイメージしてみてください。と。
なんだか、胡散臭い感じだなー^^;って、半分さめた気持ちになりながらも、言葉を聴いていると、涙がとまらなくなってしまった


わたし、いじらしいくらい頑張ってたのかな・・
そんな風にも思ったんだ。
今までって、こんな風なことは一度もなくて、
ただただ、私が日々合ったことを聞いてもらって、的確なアドバイスもらってすっきりして帰ってただけだったから。
まあ、たまにはいいかな
だから、この「批判する人」への語りかけも、毎日とかにしないでいいけれど、やってみようか


あとはー。
彼のこと。
あまりしゃべらない彼。
コミュニケーションって、お互いに沢山相手の話を聞き、一緒の時間を過ごすことで形成されるんじゃないかなって思っていたけれど、、彼はほとんど自分で話しないからなーっていうことを話したけれど、、
「彼をカウンセラーにしちゃえばいいじゃない!^^」ってことで
解決してもらおうとか、そんなんじゃなくて、
ただだまってきいてくれるなんて、すごくいいじゃない^^
嫌だって言われていないのなら、日常のことをどんどんきいてもらったらいいじゃない^^
話をすぐに忘れちゃうのなら、ラッキー!って思って、同じ話何度でもしちゃえばいいじゃない^^
ネガティブな感情を持った時も、話してみて。
「嫌だ」って言われたらその時考えてやめたらいいじゃない。
いちいち全部覚えている男性は、嫌なことも覚えていて「あの時もこうだったよね」とか、ネチネチ言われるし、忘れてしまう彼いいじゃない^^
彼にたいする不満も伝えてOK
ただ嫌なことを伝えても、同じ数の感謝や褒める言葉もかけて。
人間って、非難されるより褒められたほうが断然頑張ろうって思えるから。
「あなたって、どうして@@してくれないのよ!」って言われるよりも、
「このまえ、**してくれて、嬉しかったな^^」とか
「++なのは、嫌だな。##なほうが嬉しいかな」って伝えて、実際にそうしてくれたら、「嬉しい」っていう気持ちをちゃんと伝える。

絶好のお花見日和



お昼前に家を出た時、本当に「バドミントンしないで、昼からお花見しちゃう



でも、最初に病院いってカウンセリングして。
その後、天然石の問屋で、結局は買わなかったけど、結構一生懸命石をみて^^
なんだか楽しかったなあ

自分で頑張ってもいいけれど、友達にブレス作ってもらお

わーい

そのあとのバドは・・・
んー。いっか^^3分の2の人は、喜んでくれた^^
「また連れてって^^」って言ってもらえて、嬉しかった^^
やっぱりあそこはレベルが高いのか~


むりやり入れてもらってるけれど。、
いいよね^^
頑張れるだけ、やってみようか^^
しかし!!会費、沢山行ったほうがお得なので、、少なくとも月に3回は行かないと元がとれないので


お花見も、人生初めての上野公園だ

結構憧れていたんだ^^
一番いい場所がぽっかり空いていて


かなりラッキー


彼からの飲酒OKも出たので、結構楽しく、でも飲み過ぎないように気をつけながら、、沢山しゃべって笑った


今日は、お昼まで寝てしまった


初夏のような陽気が気持ちよくて嬉しくて、今、洗濯機2回目まわしてる^^
どうしよっかな^^
3回目を回し始めながら、親の店にいってこよっかな^^
天気がよくて日焼けが気になるな。日焼け止めだ!

昨日のカウンセリングでは、うっかり泣いてしまったんだ・・
カウンセラー相手だと、何でも隠さずに話すことができるのだけれども、、
泣くとか、感情をあらわにするとかっていうことにはまだ抵抗があって。。
そうなりそうになってもこらえていたんだけども。。
「あなたのなかに、あなたを批判する人がいるのね」って言われた時、少し泣きそうになってこらえて。別の話して。
最後に時間が余ったからか、
その話をカウンセラーがしたとき、
こらえたけど、涙がでてしまったあ・・・
自分でも、時間があるときにやってみようかな。って思えた。
いっか。ここにメモも書いちゃおう(笑)^^
昨日は、最近あったこといろんなこと辛いことを、とりとめもなく、話してしまった。
あんなにずっと何日も落ち込んだり辛かったことなのに、話して伝える時には数分で済んでしまった・・
・親しい人達を呼んで宅のみをした時、自分が酷い暴言吐いて、嫌な思いさせてしまったらしいこと。それを全くおぼえていなかったこと
・最近苛々していて、一度は錯乱ではないけれど、泣きじゃくって彼に当り散らしてしまったこと
・また苛々してしまい、同じことをしてしまうのではないかと、その時自分自身をとめられないので心配であること
・バドの試合で、パートナーを安心させることに集中してしまって、安心してくれなくって、私自身のプレーも最悪だし、嫌になって苛々してしまったこと。
・
カウンセラーは、
バドミントンの時の話なんか、今のあなたの象徴みたいなものですよね
って。
不安がって緊張している『相手』を、変えようとしている。
そして、『相手』が自分の思い通りに変わらなくて、苛々している。ストレスためて爆発してしまう。
言葉をなげかけるのは、「あなた」であっても、相手がそれを受け取るかどうかは、相手の自由だし、相手をあなたが変えることはできない。
だから、余計な苛々や、「変わらない相手」に対する不満や怒りにつながってしまう。
本来、相手を変えるなんてことは、、(できないだっけな、むづかしすぎる、だっけかな、、
相手は不安がっているだけで、あなたに助けなんて求めていない。
それなのに、あなたがそれをどうかしようって思うのは違う。
最後に彼にアドバイスもらった「自分に集中」っていうのが、本当にいいことだったと思う
言葉って、引力があるから「不安だ」とかマイナスなことをいってると、そのとおりに、「希望通り」になってしまう。
でも、今後、あなたは対処法も学べたし、次の試合があったら、その時は今回より上手に対処できるから、よかったですね^^
彼にもちゃんと、感謝の気持ちを伝えて。
「ありがとう」って言葉は、いつでも言っていいものだから
私のバドパートナーは、本当に自分のことしか考えていなかったんでしょう。
緊張するからそれを沢山口に出して、そこですっきりさせていたのでしょう。
ただ、それが嫌なのなら、伝えてみるって言うことも、「自分を大切にすること」
「マイナスな言葉ばっかりいってたら、本当にそうなっちゃうよ」
「なんだか私まで緊張しちゃうから、嫌だな」
「私はそういう言葉に影響されやすいから、あまり言って欲しくないな」
そんな言葉で、今度は伝えられるといいですね^^
リアルタイムに感情を言葉にすることは、確かにムズカシイ。
相手を傷つけてしまうかもしれないっていう気持ちは、あなたの優しさです。
ただ、嫌だなって気持ちを押さえつけていくっていう癖がついているから、
ストレスがたまって、爆発してしまう。
相手を選んで、本当の自分の本音「こういうこと、私は嫌だと感じるな」ということを伝えてみて、受け止めてくれる人なら、深く付き合える。
それで「そんなくだらないこと考えて、」っていう反応だったら、その人とは表面上の付き合いだけにしたらいい。
広く浅く付き合うことが心地いい人と、その逆の人がいる。
むりしてしまうのは、自分を大事にしてない
また今度彼に「人脈ひろげたらいいのに」というようなことを言われたら、
「そうだね^^でも、私はこの方が心地いいの^^」って言ってみていいんじゃないかな
苛々した時や疲れたときにお酒を飲みたくなるって言うのは、
あなたの中にいる「あなたを批判する人」が、その時だけいなくなってくれるからじゃないのかな。
Q:あなたにとって、「批判する自分」は、どこにいてどんな格好をしていますか
わたし:斜めうしろにいて、「批判する人」のところですでにそれは私の母親だと思いました
目を閉じて、イメージしてみましょう。
後ろの人に向かって、エネルギーを送るイメージで。
ピンクの光で。
愛と感謝のエネルギーを送ってください。
いままで、ありがとう。あなたのおかげで私は、間違った道へ行かなかったし、周りの人を傷つけないように、優しくなれました。
ありがとう。感謝しています。
でも、もう大丈夫。ここからは、私一人でもう大丈夫です。
だから、遠くから見守っていてください。私はもう大丈夫です。
今までありがとうございました。感謝しています。
うまくできない。って伝えたら、
その人と向き合うことはできますか?て言われて、
怖くてできません。って答えた。
そうしたら、カウンセラーが代わりに言葉を話すから、「批判する人」に向かって話しかけるから、あなたは目を閉じてイメージしてみてください。と。
なんだか、胡散臭い感じだなー^^;って、半分さめた気持ちになりながらも、言葉を聴いていると、涙がとまらなくなってしまった



わたし、いじらしいくらい頑張ってたのかな・・
そんな風にも思ったんだ。
今までって、こんな風なことは一度もなくて、
ただただ、私が日々合ったことを聞いてもらって、的確なアドバイスもらってすっきりして帰ってただけだったから。
まあ、たまにはいいかな

だから、この「批判する人」への語りかけも、毎日とかにしないでいいけれど、やってみようか



あとはー。
彼のこと。
あまりしゃべらない彼。
コミュニケーションって、お互いに沢山相手の話を聞き、一緒の時間を過ごすことで形成されるんじゃないかなって思っていたけれど、、彼はほとんど自分で話しないからなーっていうことを話したけれど、、
「彼をカウンセラーにしちゃえばいいじゃない!^^」ってことで
解決してもらおうとか、そんなんじゃなくて、
ただだまってきいてくれるなんて、すごくいいじゃない^^
嫌だって言われていないのなら、日常のことをどんどんきいてもらったらいいじゃない^^
話をすぐに忘れちゃうのなら、ラッキー!って思って、同じ話何度でもしちゃえばいいじゃない^^
ネガティブな感情を持った時も、話してみて。
「嫌だ」って言われたらその時考えてやめたらいいじゃない。
いちいち全部覚えている男性は、嫌なことも覚えていて「あの時もこうだったよね」とか、ネチネチ言われるし、忘れてしまう彼いいじゃない^^
彼にたいする不満も伝えてOK
ただ嫌なことを伝えても、同じ数の感謝や褒める言葉もかけて。
人間って、非難されるより褒められたほうが断然頑張ろうって思えるから。
「あなたって、どうして@@してくれないのよ!」って言われるよりも、
「このまえ、**してくれて、嬉しかったな^^」とか
「++なのは、嫌だな。##なほうが嬉しいかな」って伝えて、実際にそうしてくれたら、「嬉しい」っていう気持ちをちゃんと伝える。