
あざいお市マラソンに行ってきました。久しぶりのハーフです。
滋賀県の長浜市浅井町で開催されている大会です。浅井長政の妻お市の方の名を拝したレースです。
浅井三姉妹、江の大河ドラマでも有名ですね。
四万十川ウルトラの1週間前。自分のコンデションを見るうえでのレースです。
かつて記録を追い求める頃のこの大会のベストは1時間48分でしたが、加齢に伴う体力の低下。ウルトラの前ですから、6分/kmのイーブンで完走することを目標に走りました。で目標は2時間6分。
5kmくらいから8kmくらいまで、草野川に沿ってずーっと登りです。前半は6分を切ってましたが、草野川沿いを降りてきて15km以降の田んぼに囲まれた平坦部ではやはり疲れが出てしまって、6分を超えだしました。
結果、NETで2時間8分24秒。
まあ9月は腰痛が出たり、体調も思わしくなく、ろくなトレーニングができてなかっただけに、なんとか6分/kmに近いスピードでハーフが維持できたことは収穫です。
いつもだと登りにがんばりすぎて、後半にふくらはぎがつったりするんですが、これもなかった。
四万十まで悪あがきはしたいと思います。
ところで、このあざいお市マラソン。今年はハーフで2800人の大会となりました。かつてはハーフは1000人くらいでしたが、去年は1800人。さらに今年は1.5倍。昨今のマラソンブームを窺わせます。
主催者がもっと増やしたいのなら、2時間30分の制限を緩和してもいいのでは?
長浜市に吸収される前はローカルな地方の大会でした。まるで町の体育祭のような雰囲気でした。少ない参加料なのに、名にちなんで浅井えり子さんや谷川真理さんなどもゲストに呼んでいました。毎回、考えられた参加賞も工夫に富んでいました。レースが終わった後の無料のうどんも楽しみでした。
今年は自腹のうどんもおばちゃんが慣れてなくってすごい行列でした。
去年からコースが変更になったそうです。
参加賞はお市米(2kg)とバスタオル。
滋賀県の長浜市浅井町で開催されている大会です。浅井長政の妻お市の方の名を拝したレースです。
浅井三姉妹、江の大河ドラマでも有名ですね。
四万十川ウルトラの1週間前。自分のコンデションを見るうえでのレースです。
かつて記録を追い求める頃のこの大会のベストは1時間48分でしたが、加齢に伴う体力の低下。ウルトラの前ですから、6分/kmのイーブンで完走することを目標に走りました。で目標は2時間6分。
5kmくらいから8kmくらいまで、草野川に沿ってずーっと登りです。前半は6分を切ってましたが、草野川沿いを降りてきて15km以降の田んぼに囲まれた平坦部ではやはり疲れが出てしまって、6分を超えだしました。
結果、NETで2時間8分24秒。
まあ9月は腰痛が出たり、体調も思わしくなく、ろくなトレーニングができてなかっただけに、なんとか6分/kmに近いスピードでハーフが維持できたことは収穫です。
いつもだと登りにがんばりすぎて、後半にふくらはぎがつったりするんですが、これもなかった。
四万十まで悪あがきはしたいと思います。
ところで、このあざいお市マラソン。今年はハーフで2800人の大会となりました。かつてはハーフは1000人くらいでしたが、去年は1800人。さらに今年は1.5倍。昨今のマラソンブームを窺わせます。
主催者がもっと増やしたいのなら、2時間30分の制限を緩和してもいいのでは?
長浜市に吸収される前はローカルな地方の大会でした。まるで町の体育祭のような雰囲気でした。少ない参加料なのに、名にちなんで浅井えり子さんや谷川真理さんなどもゲストに呼んでいました。毎回、考えられた参加賞も工夫に富んでいました。レースが終わった後の無料のうどんも楽しみでした。
今年は自腹のうどんもおばちゃんが慣れてなくってすごい行列でした。
去年からコースが変更になったそうです。
参加賞はお市米(2kg)とバスタオル。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます