![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/81/a8b64e76e299eaf18d8d804ee3ae4891.png)
また、当方のマンションの防音工事が始まります。
全て無料で防衛予算でやってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c7/e428685c8af825c401d43a14ceaa57f7.png)
定期的に〇〇年ごと、1戸当たり約800万円で開口部すべてと防音窓と室内ドアや障子や壁紙までも。玄関ドアーも交換工事が入ります。
エアコンも必要台数が最新式に交換されます。途中で故障すれば修理か交換すべて防衛省が無料でやってくれます。
今回のドアーは防音に加えて防犯性に優れ、かつ大震災でも開かなくならないドアーとドア枠も交換してくれます、これって基地の防音とは関係ないのですが?
ちなみに、航空機の騒音なんて殆ど聞こえません。市民が使う車や生活音の方がひどく感じる程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/bfe618e1540140dbe82bc9ab401e6e07.png)
この工事はマンション・戸建てに関係なく、基地がある限り永久に続きます。そのことを承知で近所に住み替えたる人も多いのです。
この広大な範囲に何万戸の住居があって、何年か毎に1戸1000万近くの防衛予算が食い潰され、自衛隊員は災害時の手袋を自腹で買ったり 1日の食事が900円ほどの刑務所よりヒドイ生活を強いられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/cfedd67f7a3323fb2e6d7daaa2a39459.png)
沖縄の米軍基地でも、何もない広大な空き地に基地を造ったのに 後から基地の周りに続々と民家が集まって、いつの間にか基地が住宅に囲まれてしまった理由も納得できます。
🔶🔶🔶防衛費🔶🔶🔶
令和3(2021)年度の防衛関係費は、前年度と比べて547億円増額の5兆1,235億円 防衛省・自衛隊|令和3年版防衛白書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/c7173144de314b39ba5ded855eaae654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/4472916cba32917ab52219c6c6df3f18.png)
政府は近年の緊迫した世界情勢に対応するため 防衛費を 5年間で“総額25兆円から約43兆円にしたい。1年では8.6兆円に増額したい意向だが各方面から猛烈な反発が出ている
🔶🔶🔶ガソリン補助金🔶🔶🔶
政府 経済産業省
2022年4月28日からはガソリン価格が168円程度となり、1リットルあたり35円を補助 【1人が1回50リットル給油すると1750円を国から戴いていた計算。月にすると1人1台につき7000円も】
これまでに5兆1,235億円 ガソリン補助金は年内継続、物価高対策 として3兆円規模支出する予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cb/6664a92ed89ae9a40c786e5e6f3aa146.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/e1001167c66caf94b71f01a17ee8be2e.png)
🔶🔶🔶生活保護に要する国の費用🔶🔶🔶
- 被保護者調査(令和4年1月分概数)|厚生労働省 - mhlw.go.jpウェブ統計情報・白書. 各種統計調査. 統計調査実施のお知らせ
- 2025年頃までは概ね4兆円弱であるものの、近年増加し続けて高リスクケースでは、2029年に5兆円を突破し、2067年には6.7兆円にまで増加する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/2c11f378b3cbd0762aa2be4a17b7c6d3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/d08c6530ce72362f0b858610257f072b.png)
🔶🔶🔶武漢ウイルス・コロナ対策費🔶🔶🔶
国が計上したコロナ対策費は2020年度だけで約77兆円と報道されている。
これは東日本大震災の国が支出した復興予算(約10年で約32兆円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/0e52e0b437504cac38df9126b24d5d2b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b0/0e33e336edfa8dda5e3304924480ef27.png)
などに比べても異次元の額であり、すべて国債でまかなわれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/804add7e77620eed577b87a546ba1a3a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8f/ee11eb31aaa44e63a540924a29c53624.png)
国以外の各地方自治体のコロナ対策費は、 昨年度25兆円余 支出総額の5分の1に 2022年3月25日 13時45分
昨年度、地方自治体がコロナ対策のために支出した費用の総額は25兆円余りとなり、自治体の支出総額の5分の1に上ったことが総務省のまとめでわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/b1acddfe0346fe18724aa9d1fb03ec01.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/bee2688f9a11b4e6c08c5b587ca3c763.png)
コロナ対策の関連経費は25兆6336億円で、自治体の支出総額の5分の1を占め、総務省によりますと、東日本大震災が起きた直後からの6年間で地方自治体が復興のために支出した費用とほぼ同じ額だということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5c/71b7d45b8339b0dab128d2ed4ccb3b3a.png)
新型コロナ対策費で最も多かったのは、
▽現金10万円を一律に給付する事業で12兆8000億円、
次いで
▽経営が悪化した企業などへの貸付金に4兆8000億円、
▽営業時間短縮の要請に応じた飲食店などへの協力金に1兆円となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fb/399e8e767dd0a229cab559ab60255e53.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/04/ec7cd9b12af4a4c97c3485346733f134.png)
何か変なお金の使い方だと思います、ウクライナのような被害を受けてから今の骨董品のような戦車や戦闘機、僅かな数の貧弱ミサイルを新しくしようと思っても遅くないですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8f/8762990edd801dea0a67f131bdaa9108.png)
「どうする家康」というNHKの大河ドラマの中で家族を殺された家康が泣きながら
『力が無ければ何も守れぬ』 『愛する者も何もかも・・』
というセリフがありましたが戦国時代と今は時代が違うかもしれませんが人間の闘争本能・覇権本能は今も健在だとすると不安です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e1/a818ad0694c91be3107ac123de1eebaa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5a/6e1be2e2a7862cb746d96c4008924974.png)
『100年 兵を養うはこの一時のため』
知ってるけど 知らないふりしている??
国民に あまりにも気を使い過ぎて、
イザという時に お金がない。。。増税する。。。
そういう事になるんでしょうか??
お金の使い方 何か間違っているように思いますね。
もらっていたお金が もらえなくなる っていうのは、
もう損した気分になってしまって、文句言う人増えるんでしょうね。。。
あさましい事です。。。
私 またまたコロナ 感染してしまいましたが
市販薬で 乗り切りました。みんなもそうしたら??
とかは、言いませんが、もうそこまで 国に頼らなきゃいけない
ってレベルは、過ぎたようにも思いますが・・・
何でもかんでも国におぶさったり、国民自身で解決すべき(又は、耐えるべき&備えるべき)ことも責任転嫁する風潮はそちらの国の諜略活動によってでしょうか?
従来の強靭な精神の日本人では太刀打ちできませんでしたが 劣化した島国民族は簡単に属国化できますから。
マンションの防音工事も2回目でもう2000万円くらいの施しを受けています。減価償却は47年ですが70~80年くらいは今のままですから今後も住んでいる全世帯が利益を享受し続けるのでしょうね。
和歌山のマンションの傍にも基地があればよかったですね。
でも、それは翌月から6回だけ、その後は利子が付きます。それでも、政府は給付金と同じ認識なんですか?
毎月売上も無いのに、「元金だけは返せよ」ですよ?
場末のスナックのママさんは、売上ゼロと申請したら、毎日6万円保証されるので、店を開ける方が損だと沖縄旅行に行って、早や1か月です。
なんだかなあ??
バカ正直な市民が損をするような構造に思えてなりません。コロナになって4年、外食とか遊びに行くとか一切なくなりました。そして、返済は滞らせる訳には行きませんしね。
大きな声では言えませんが、ここでコッソリと。私はワクチン打っていません。多分ショック死しそうで(;^_^A
私の知人も店を開けておくだけで金が入るから丸儲けだよ、とコロナ様様と大喜びしているヤツがいました。
私も防音工事を拒否することも出来るのに開口部と玄関ドア等を税金で交換を依頼したので 大きなことは言えませんけど(-_-;)
でないと、余計世界にバラマキに行っちゃいますよ。それとC国の留学生への優遇措置とかどこまでお人よしなんだかと思っちゃいます。
海外では他国から来た学生は自国の生徒より授業料高いのが当たり前ですし。
観光だってそうですよ。ツーリストプライスってのがありますものね。以前アメリカでスーパーで買い物をした時「じっぷこーどは?」と聞かれ、
「はてな?ファスナーのこと?」なんて思ったら、所謂郵便番号みたいなもので、これを言うと安くなったんですよ。観光客と区別する為だそうです。
日本人は、反対に、来日した外人さんをチップも無しで笑顔でおもてなししますからねえ、どこまでもお人よしなんだから。でも日本人でヨカッタです(;^_^A
たしか外国人の方は国内の移動どこまで飛んでも1万円で済むという。。。