
久し振りの友人と電話で長話。
自粛に耐えかねて能登半島に出掛けた話をすると、「ちょうど俺たちも能登の加賀屋に1泊で行くんだ」という話。

「加賀屋はサービスはAクラスで結構いい値するのだけれど、政府のGOTOキャンペーンで今は安いから」
とのこと。
🔶1泊2人で1室という条件を吞めば、1人15万円が12万円で越前カニを食べて温泉に浸かれる
という。
夫婦で1泊24万円? おいおい、安くはないぞ、と思いながら自分が能登旅行したのは旧来の友人宅で2泊4食宿泊でも無料だったのとは大違い!!
話の中で
🔶彼氏が持っているビル数棟のうち建て替えする1棟の解体費1億5000万円の見積もりを1億2000万円にしてもらったが、その後相手と飲みまくって結局は9000万円まで値引きさせた
というような話まで。。。

い、いち億ぅ・・・ もう、この辺りで自分が話そうとしていた来月から発泡酒が9%の増税で値上がりするから「買い溜め」しておいた方がいい。という提案は情けない話なのでヤメにしました。
生活格差なんて日本には無いと思っていましたが今回は自分が行ったばかりの能登にまつわる話から少し「格差」を感じてしまいました。(;^ω^)


でも、懐かしい友人宅のほうが加賀屋よりずっと快適に楽しく逗留したと思って不満は全くありません。

