旅 ・ 懐かしいもの探しetc

 旅行はあまり有名ではないところをメインに身勝手な感覚で記述し、武漢ウイルス以降はグチばかり・・・

「合いの子」って差別用語なんですか?

2023年05月11日 | グチばかり

2023年4月23日放送の情報番組「シューイチ」(日本テレビ系)で、「先ほど番組の中で、一部不適切な発言がありました。大変失礼いたしました」として、徳島えりかアナウンサーが謝罪した。

発言内容に関する具体的な言及はなかったものの、視聴者の間では出演者が口にした単語に指摘が上がっていた。

「スーパーとコンビニの『合いの子』みたいなイメージでいい」

指摘された発言があったのは、大手コンビニチェーンの新コンセプト店について報じた際のこと。従来のコンビニエンスストアにスーパーマーケットの要素を組み合わせた大型店舗を展開するとした内容に、番組出演者の潮田玲子さんが「スーパーとコンビニの『合いの子』みたいなイメージでいいのかなと思うんですけれども」などと感想を語った。

「合いの子」は共同通信社の「記者ハンドブック(第14版)」でも、「混血児」とともに差別語・不快語の1つとして「『父が日本人で母がドイツ人』などと具体的に書くよう心がける」と言い換えが推奨されている。


SNSでは、潮田さんの発言に「潮田さん『合いの子』発言 大丈夫?」「潮田玲子が『あいのこ』って言っちゃった!?」「もしかして今、合いの子って言った? ダメじゃん」「合いの子って言うたらあかんやん!」などと反応する声が上がっていた。


🔶🔶🔶🔶🔶🔶
この記事に対する 上位のコメントが下段です
🔶🔶🔶🔶🔶🔶
  • natunm3 日
  • 「合いの子」って差別用語なんですか? ある人物の人種などに用いるなど使い方次第では不適切になるでしょうけど、この場合、誰かに不快な思いを感じさせる表現なんでしょうか? なんでも杓子定規に行うのは日本のマスコミの悪い姿勢だと思う。

  • HI
    おじ
    そもそも差別意識がある人の言い分であって潮田さんい差別意識はない。 差別ビジネスはメディアから生まれましたよね。


  •  TBS それなら黄色人種、白色、これも差別だ。

    himat_ex3 日言葉狩り自体が不適切処理
  • FR
     合いの子っていう言葉は初めて知りましたが差別用語でもないと思います。  犬に対して雑種ではなくミックスって言わないとダメ! みたいなのと同じ。 そもそも差別って人種とかを理由に理不尽なことをしたりすることを指すと思うから、合いの子って言っただけでは差別にはならないよ。
  • 今はハイブリッドを使う。 何れこれもダメになるかも。
  • 堅苦しい世の中になったものだ。変な多様性は推し進めているのに逆に息が詰まるようになっていないかい?  
  • ペットショップでは最近『ミックス』という言葉を使っているが、『雑種』もダメなのか?

    記事によると「合いの子」は共同通信社の記者ハンドブックでも、「混血児」とともに差別語・不快語の1つ」とのこと。 混血児も差別語なのか?初めて知った。 で、その基準が「記者ハンドブック」? 要は浅学菲才な記者の知的レベルに合わせて日本語の使用が制限されるということか。何たる不遜。 ちなみに、合いの子は「父が日本人で母がドイツ人」などと言い直さなきゃいかんそうな。合いの子、混血がダメだという根拠を示せ―と言いたい。


    言葉豊かな国の言葉狩り。自分で自分の首を絞め喜ぶ不思議民族。

    ・行き過ぎた「言葉狩り」は 止めようね。 でないと、、 もう なにも自由に「言えなく」なるからね


    「合いの子」「混血児」が差別用語?それなら「ハーフ」も差別用語になるぞ
  • あいの子の何が悪いんだ?俺の女房は元中国人で、俺の子供は日中のあいの子だぞ。それの何がいけないんだ?それが悪いレベルなら各TV局は不適切発言だらけだろ。

  • あいの子という言葉を使っている本人に差別意識がない以上、これはただの言葉狩りというかただのいちゃもん。 ハーフがokなのにこれがだめな理由はない

  • あちら様に都合の悪い的確な表現は、 全て差別用語にされてしまいますね。 ハーフだけでなく母親もその母親もその母親も混血の場合、 合いの子か混血位しか的確な表現が無いと思うのですが。
  • 自分たちで表現の幅を狭めてどうするんだろう。  この様な下らない規制が自分たちの首を一層絞めるだけだと思わないのだろうか。
    🔶🔶🔶まだ、まだマトモな意見を言う方が多かったようで少し安心しました🔶🔶🔶

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キジバトとスズメ | トップ | オストリッチ・ファッション »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
差別用語なんて、とんでもない! (ブログ管理人 日本)
2023-05-11 19:24:08
maruさん
私の子供時代は身の周りに
黒いの、白いの、チョン、チャン、色々な人や「愛の子」がいっぱいいました。

「黒ん坊は夜出歩くなよ、よく見えないから」とか、青い眼をした同窓生には「目玉、ビー玉みたい。握らせろ」だとかはフツーに言っていました。今でも仲が良いヤツも多いです。

合いの子なんてのも普通に先生も呼んでいましたが悪気は全く無くて、愛称やニックネームでしたね。

ひがみっぽいヤツは何でも悪く取るから厄介です。
返信する
合いの子 聞かなくなりましたね。 (maru36)
2023-05-11 19:09:27
合いの子
私 小さい時 髪が黒くなく、色も白い
って事で、よく合いの子 って言われたらしいです。
覚えはないですが・・・

ちなみに 我が倅も 合いの子 として育てます
合いの子として、日本男子に育てる予定 
合いの子上等です!! (笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グチばかり」カテゴリの最新記事