キアシーズの温浴をし易くするため、メタルラックの段数を下げ、今までの木製ケージ(1200×600)から400Lプラ舟(ほぼ同寸)に変えてみました。
プラ舟に慣れさせるため、数日間キアシーズだけで様子を見ました。
ミドリだけが数日間まったく食べず
その内、にゃんキーズ乱入
ミドリ、ますますカタマリっぱなしに
最後の手段、野菜にササミ盛りで食が復活しました。
ココヤシを入れ、ホッシーズも合流。
保温は、今のところ暖トツLのみ。
庭のキウイのツルで、マタタビパーティー
三ヶ月ぶりにお伊勢さん参拝
豊受大神宮。
ちょうど、鳥居の前に見える、ふつうでしたら見えないかも知れませんが、大木がそそり立って見えるのですが、その大木の後ろから、凄まじい光が差してまして、眩し過ぎるので下を見ながら鳥居をくぐるのです
地元の神社では、そんな体験はなく、さすがに伊勢全域は、感動ものです
えっ!?インドホシ達も一緒ですか?
何気にインドホシ達だけは、そのまま旧ケージでも良かったような…
そう言えばウチは♀予定だった仔と豆ホシ用にケージ(パンテオン9045)を1台増やしました。ただ、その仔が♂確してしまったので、今では豆ホシ(と言っても今は8cmありますが…)1匹だけ優雅に生活しております…(汗・汗・汗)
パンテオンって最初は、ちゃちいかな?と思っていたのですが、良い感じなので意外とお勧めです。
ちなみに豆ホシのお迎え当初はパンテオン4535でしたが、使用しなくなったので、再度分解してコンパクトにお蔵入りです(笑)
ホッシーさんもインドホシ用にパンテオン9045は如何ですか?
他の♂3匹はレプロ1945で生活しております。
あっ!!そう言えば、ウチも暖房器具は全て暖突Lに変更しました。
そしてホットスポットはマイクロサン28Wです。
電気代大幅減少計画になりました(笑)
ただ、ケージを1台増えておりますので、事実上はプラマイ0なんですけどね…(涙・涙・涙)
まぁ、そんな感じの今日この頃です(笑)
PS…メダカ…飼い始めております…(汗)
ついでにチェリーシュリンプまで…(汗・汗・汗)
メダカは紀州三色錦と紀州黄金三色を飼ってみましたが、錦鯉かの如く奥が深そうなので、たぶんメダカはハマらないと思いますけどね…???(笑)
まぁ〜縁起物?運気上昇?的な感覚ですから…!?(爆笑)
こんにちは。
最初は、キアシとインドホシを別々飼育を考えていたのですが、エル以外元気がなくなったみたいで、一緒にしたら復活しました。
カメも家族が良いのでしょうかね。
何時も、じっとしていたブッチが、歩き回ってますので、この環境でOKかなと思ってます。
できれば、ブッチだけ単独飼育してあげたい心境です。
その時は、おすすめのパンテオンを使ってみたいと思います。
メダカ飼育スタートされましたか。
ほんとに、錦鯉みたいなネーミングですね、写真観ました。
我が家の流金も風水仕様にしてます。
水で運気をアップ、いい感じです^^